林ともみの ともみ と ともに・・・。 -19ページ目

映画「フィリピンパブ嬢の社会学」

※色のついたところは、リンクが貼ってあります。

 クリックして詳細をご覧ください。

 

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

1時間、福祉にスポットをあてて放送しています。

 

本日のゲストは

「フィリピンパブ嬢の社会学」

「フィリピンパブ嬢の経済学」

著者の中島弘象さん。



 

最初に出した

「フィリピンパブ嬢の社会学」が

話題となり、白羽弥仁監督の目に留まり、

映画化!!

 

 

映画「フィリピンパブ嬢の社会学」

 

ただいまヒット中で、

全国各地で上映された。



 

中島さんが生まれ育った春日井市も、

ロケ地となり、

春日井市民もエキストラで

たくさん出演されている。

 

中島翔太役に前田航基さん、

ミカ役にはオーディションで

一宮レイゼルさんが選ばれた。

 

私も夫と観に行きましたが、

笑って泣いて、

とってもいい映画でした。

 

中島さんの舞台あいさつも

見ちゃいました。





 

かっこいい!

 

続編ともいえる

結婚後の生活のドタバタが

描かれている

「フィリピンパブ嬢の経済学」

こちらも、とても面白そうです。

 

そして、

「フィリピンパブ嬢の社会学」が

名古屋で舞台化されます。

 

ただいまオーディション参加者

募集中です。

 

申し込みフォームは

こちら

 

 

「マハルコ組曲」

11月28日~12月1日

名古屋市中川区の

ささしまスタジオにて上演です。

 

前回、中島さん出演時の

ブログもあわせてご覧ください。

2022年10月10日

 

人生は何が起こるか分からない。

 

中島家は第三子が生まれて幸せいっぱい、

そしてドタバタも続いています。

 

第3弾の書籍化もあるかもですね。

 

ヒット中の映画、

動員数9000人を超えました。

もっともっとたくさんの方々に

観ていただきたい。

 

そして、いつか

奥さまの故郷フィリピンで

上映されるといいですね!

 

本日の放送はこちらで聴けます。

 

2024年7月1日「ともみとともに」

 

 

 

 

GO!ふくし In The West

今年度も

「GO!ふくし In The West」

開催されます。

 

名古屋市中村区・熱田区・中川区・港区の

障害福祉サービス事業所が集って、

ブース出展します。

サービスの具体的な内容も教えてくれます。

 

 

名古屋市立南特別支援学校ダンス部の

ステージ、私、林ともみのミニ講演もあります。

 

その他も、当事者インタビューや

〇×クイズ、事業所紹介、

クイズラリー、福祉市場と

もりだくさんの内容です。

 

「GO!ふくし In The West」

 

2024年7月6日(土)

10:00~14:30

 

中村区役所5階講堂・1階交流拠点スペース

(名古屋市中村区松原町1丁目23番地の1)

 

予約不要・参加無料です。

 

クイズラリーに全問正解すると

先着200名様に当日使える

商品券100円分をプレゼントします。

 

ぜひぜひ、遊びに来て下さいね。

 

 

 

 

全盲の歌姫×寝たきり社長×ともみとともに

先週のことですが、

全盲の歌姫☆若渚ちゃん親子と、

東海市にある株式会社仙拓

事務所に行ってきました。

 

社長は佐藤仙拓さん。

 

「寝たきり社長」というネーミングで、

全国区で活躍されています。

 

新たな著者本も、

間もなく出版されます。

 

このたび、株式会社仙拓

ホームケアステーションさてと

開所されたということで、

お祝いをかねて遊びに行きました。

(さてとの事務所は名古屋市内です)

 

 

 

 

 

 

 

私が若渚ちゃんと出会ったのは、

もう13年も前のこと。

若渚ちゃんは小学生だった。

 

そして、仙務さんとの出会いも、

11年前のこと。

 

合同会社を立ち上げて、

そろそろ株式会社にする予定と

言われていた頃でした。

 

10年以上もお付き合いが

続いていることにびっくりですが、

ずっと活躍を続けて、

どんどん成長していく

お二人にびっくりです。

 

そして、刺激をいただいています。

 

オシャレなな事務所にうっとり。

1階の共有スペースも素敵でした。

 

 

※ここまでの写真は仙務さんから

 いただきました。プロ級(*^-^*)

 

その後は高蔵寺で下車して、

女子会!

 

楽しい時間でした。

 

 

 

 

なぜ勉強するのか?幸せになる法則

※色のついたところは、リンクが貼ってあります。

 クリックして詳細をご覧ください。

 

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

1時間、福祉にスポットをあてて放送しています。

 

本日のゲストは

ノノヤマ洋服株式会社 

代表取締役 野々山雅博さん。

 

 

 

豊田市内に本社がある

学生服のノノヤマを経営していて、

豊田市内に2店舗、岡崎市、安城市に

それぞれ店舗がある。

 

お父さまの後継者として、

伝統を守りつつ、

新しいことにも挑戦してきた

野々山さん。

 

キャリア教育でも

市内の学校で仕事の内容や

制服の重要性をお話している。

 

 

 

 

 

 

 

 

三河エリアだけでなく、

このサンキューエリアや

県内の他の地区や、

特別支援学校の制服も取り扱っている。

 

学生服のノノヤマ

創業60周年。

 

PHP誌や作家の志賀内泰弘さんに

感銘を受け、自分だけでなく

子どもたちの心の成長を願う野々山さん。

 

PHP研究所から発売の

「トップが綴る 私の人生を支えた信条」

こちらにも野々山さんの執筆記事が

掲載されている。

 

 

 

8月に記念講演会を開催!

 

数多くの講演会に参加した野々山さんが、

今までで一番感銘をうけた講師、

木下晴弘さんを講師にお招きします。

 

号泣を覚悟でご参加下さい(*^-^*)

 

「なぜ勉強するのか?幸せになる法則」

 

2024年8月27日(火)

 

開場 17:40  

開演 18:00 (終演 19:40)

 

会場 豊田市市民文化会館 小ホール

定員 400名(満席になり次第、受付終了)

 

講師 株式会社アビリティトレーニング 

   代表取締役 木下晴弘さん

 

参加料金 学生無料(小・中・高・大)

     一般 1000円

 

※申し込みは事前にお願いします。

 お支払いは当日、受付でお願いします。

 

申し込みフォームは

こちら(クリック)

 

私、林ともみが司会をさせていただきます。

 

 

 

本日の放送はこちらで聴けます。

 

2024年6月24日「ともみとともに」

 

 

 

コラムは息子ネタ そして粘土コンクール

中日新聞、東京新聞朝刊で

隔週火曜日にコラム「まぁるく生きる」を

執筆中です。

 

たくさん感想をいただき、

とても励みになります。

 

6月18日は6回目の掲載、

今回は息子の小さい時のエピソードです。

 

購読されている方は、

全文無料でWEBでも読めます。

 

「まぁるく生きる」

 

字数もあるので、2つのエピソードでしたが、

何倍も書けるぐらい、

息子からは気づきをもらっていました。

 

そして、娘に関することではないのですが、

「自己肯定感のかたまり」と

思ったエピソードがこちら・・・。

 

小学校1年生のときに、

学校の粘土コンクールで

入賞したことがありました。

 

「にらんでいる恐竜」で、

とても迫力のある作品でした。

 

母としては、また入賞するといいなと

期待した2年生のコンクール。

 

粘土のかたまりが2つ・・・。

 

タイトルは

「モグラが いもを見ているところ」

 

私の絵で再現すると、

こんな感じです・・・。

 

 

 

聞いてみると、

授業が終わる直前、

もうすぐ完成というときに

落として壊れてしまい、

ぐちゃぐちゃになってしまったと。

 

何か作らないといけないと、

あわてて考えたとのこと。

 

そして、悲しむ様子もなく、

思いついて提出できたことに

大満足の様子だったのです。

 

「うらやましい性格・・・」

心からそう思いました。

 

そして、その後の粘土コンクールも含めて、

息子の作品の中で、

一番私の心に残っている作品なのでした。