林ともみの ともみ と ともに・・・。 -18ページ目

障害基礎年金学習会

※色のついたところは、リンクが貼ってあります。

 クリックして詳細をご覧ください。

 

瀬戸市手をつなぐ育成会主催

「障害基礎年金勉強会」を

開催しました。

 

全国手をつなぐ育成会連合会

権利擁護センターが

年金学習会用DVD「教えて!障害基礎年金」を

作成されました。

 

こちらを上映後、

私たち役員が経験をまじえて

お話をするという

勉強会でした。

 

こちらのDVDは、

とても分かりやすくて

好評でした。

 

質問もいろいろいただき、

とてもいい雰囲気で

ホッとしました。

 

ご参加いただいた皆様、

ありがとうございました!



 

その後は、8月2日(金)の

福祉夏まつりの打ち合わせ。

 

育成会は「スーパーボールすくい」を

やります。



 

ぜひぜひ、遊びに来て下さいね。



 



 

最も自由な人たち VOL.11

※色のついたところは、リンクが貼ってあります。

 クリックして詳細をご覧ください。

 

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

1時間、福祉にスポットをあてて放送しています。

 

この日はゲストコーナーの前の

「ウェルフェアトピックス」も

ゲストさんが来て下さいました。

 

認定NPO法人ポパイの皆さん。

加藤夕貴さん(右手前)、金井政矢さん(左手前)

そして山口光さん(右奥)。

 

 

 

いつもはNPO法人希望の園の皆さんが、

三重県松阪市から来て下さいますが、

今回は短いコーナーだったので、

一緒に主催するポパイさんが

出演となりました。

 

7月28日(日)13:00から(開場は12:30)

新栄 Live&LoungeVioにて

「最も自由な人たち VOL.11」開催です。

 

料金設定、詳細はチラシをご覧ください。

前売は500円もお得です。

 

 

 

 

 

 

 

 

加藤さん、金井さんは

ウゴクカラダのメンバー。

 

もう10年も活動を続けている

大ベテランです。

 

そして、広報や盛り上げで

大忙しの山口さん。

楽しいことが大好きで、

いつもキラキラ輝いていて素敵です。

 

山口さんは「キノコたち」で

出演もします。

 

あしょげぶセンター主催の

「ファッションショー」の情報も

紹介してくれました。

 

本番はVioで11月16日(土)に

開催ですが、

それまでのワークショップは、

なんと瀬戸市内で開催です。

 

洋服コースと着物コースがあり、

衣裳も用意していただけます。

 

 

 

 

 

 

瀬戸市にある生活介護事業所

ROYGBIVさんも協力されています。

 

ぜひぜひ、いかがでしょうか?

こちらも詳細はチラシを

ご覧くださいね。

 

ポパイの理事長・山口未樹さんには、

(光さんの旦那さま)

何年も前に出演していただきましたが、

今度は光さんにゲストコーナーに

出ていただきたいです。

 

今回は時間が短く残念でしたが、

皆さんに盛り上げていただき、

とっても楽しい放送でした!

 

ありがとうございました。

 

三上さんご一家で出演!

※色のついたところは、リンクが貼ってあります。

 クリックして詳細をご覧ください。

 

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

1時間、福祉にスポットをあてて放送しています。

 

本日のゲストは

ステキなSetoASaを伝える会の

お手伝いをご夫婦でされている

三上博司さん。

 

 

 

この日は祝日ということで

ご家族で来てくれました。

 

 

 

 

お子さんは4人、

自閉スペクトラム症、重度知的障害の

ご長男はデイに行かれているということで、

支援員さんとともに、

お散歩でスタジオ前に来てくれて、

少し聴いてくれていました。

 

ステキなSetoAsaを伝える会の皆さんは、

9月22日に瀬戸蔵つばきホールにて

豪田トモ監督作品「こどもかいぎ」の

上映を行います。

 

また8月にメンバーの皆さんに

ご出演いただき、ご紹介していただきます。

 

ご長男が3歳のときに、

アメリカの医療団体MAPSグループで

自閉症の治療を受けるために

渡米されました。

 

素敵な取り組みに刺激を受け、

実践をしたそうです。

 

その後、家族が増えて、

生活スタイルも変わり、

なかなか実践できなくなりました。

 

でも、お家での賑やかな生活、

特別支援学校やデイサービスで

たくさんの人と触れ合う中で、

できないことが少しずつできるようになり、

成長をみせているようです。

 

三上さんの家族のことや

転校に伴い、不登校を経験したこと、

生い立ちを話して下さいました。

 

さまざまな経験をし、

今の三上さんがいるんだなあと

感じました。

 

お子さんたちも、

楽しくお話してくれて、

とても賑やかな放送になりました。

 

ありがとうございました。

 

本日の放送はこちらで聴けます。

 

2024年7月15日「ともみとともに」

 

 

「Go!ふくしIn The West」開催しました

「Go!ふくしIn The West」

(↑私のブログで確認して下さい)

無事に開催されました。

 

今回も楽しかったです。

 

総合司会に加えて、

私のミニ講演の時間もいただき、

感謝、感謝です。

 

 

 

 

知り合いも来てくれて、

また懐かしい方たちにも

偶然お会いできて嬉しかったです。

 

そして「コラム読んでいます」と

たくさんの方々に

お声をかけていただきました。

 

コラム「まぁるく生きる」のおかげで、

私の世界も広がりました。

新聞社あてに感想メールや

お手紙をいただき

私も読ませていただき、

感激しています。

 

新聞を購読していない方も、

増えているようですが、

もっともっとたくさんの方に

読んでいただけるように

私も宣伝していきたいです。

 

掲載は中日新聞(中部9県)東京新聞、

朝刊 隔週火曜日です。

 

7月16日(火)は新聞休刊日のため、

次回掲載は7月23日(火)です。

 

購読されている方は、

WEBも全文無料です。

「まぁるく生きる」

 

 

瀬戸市手をつなぐ育成会のブログも

更新しました。

障害基礎年金勉強会

NPO法人アップル・シード

※色のついたところは、リンクが貼ってあります。

 クリックして詳細をご覧ください。

 

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

1時間、福祉にスポットをあてて放送しています。

 

本日のゲストは

NPO法人アップル・シードの3名。

 

 

相談支援事業所アンブレラ 

相談支援専門員 

自立生活援助事業所エール 

サービス管理責任者OJT

森夏翠さん

 

自立生活援助事業所エール管理者 

地域生活支援員

與語美津代さん 

 

就労継続支援B型事業所「にじいろ林檎工房」

主任・生活支援員 

日中一時支援事業所ウィズ管理者

池本有奈さん

 

今年2月、菱野ウィングビルで

相談支援事業所「アンブレラ」が

スタート。

 

今月7月には、

同じ菱野ウィングビル内に

就労継続支援B型事業所

「にじいろ林檎工房」

 

日中一時支援事業所「ウィズ」が

スタートした。(土日)

 

B型は福元町の

「ジョブ・シェアード」とあわせて

定員は30名。

 

B型も日中一時も

まだ少し人数に余裕があるとのこと。

 

以前は医療事務をやっていた森さん、

長久手の就労移行支援事業所に

当事者として通っていた與語さん、

高齢者福祉に携わっていた池本さん。

 

それぞれの経験がカタチになり、

楽しい雰囲気を作り出している。

 

B型事業所では、

内職作業だけでなく、

クラフトバンドでバッグや

小物を作っていて

持ってきてくださいました。

 

今は販売方法を開拓中とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回、8月9日(金)の

瀬戸市役所福祉マルシェでも

販売されるとのことです。

 

その他、お問い合わせは

NPO法人アップル・シードまで

お願いします。

 

電話・FAX

0561-78-3625

 

メール

appleseed@gctv.ne.jp

npoappleseed@gmail.com

 

瀬戸市福元町44番地

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の放送はこちらで聴けます。

 

2024年7月8日「ともみとともに」