毎日釣りのことばかり・・ -45ページ目

アナゴ釣りの準備

今週も釣行なし。


寂しい週末です。


来週はキス&アナゴのリレー船に乗る予定。



キスは何度もやってるけど、アナゴは2度目の挑戦。


この休日を使ってアナゴ釣りの準備をしようと思って釣り道具を探ってみたら・・



毎日釣りのことばかり・・-1


たくさん、持ってました。


追加で買い物は特になし。


アナゴ用の専用ロッドも持ってるし。。。


思い起こせば前回は・・・・・もう5年ほど前。


小突きの要領がわからず・・・ボウズ。


今回は人生初アナゴをゲットしたいよ。。

外道だって旨いんだ

昨日の釣果。


ハナダイとウマヅラ。


いつものように嫁に料理してもらいました。


毎日釣りのことばかり・・-1
ウマヅラの薄作り






毎日釣りのことばかり・・-2
鯛めし





釣り人はさー、外道だ本命だと魚を区別するけど。

家で待ってる家族には、魚は魚でしかないんだよね。


ましてやマダイとハナダイの差なんてカンケーナイ、感じ。


ハナダイの鯛めしは、やはりシミジミ旨かったし。ウマヅラの薄作りはカワハギのLLバージョンみたいでお得感あるし。

ぜんぜん問題ないです。旨い、旨い。


この2品は、昨日の夕御飯だったんだけど。


本日の昼飯は。



毎日釣りのことばかり・・-3

ウマヅラの冷製パスタ




これもうまかったなぁ。


釣りしていると迷惑なウマヅラだけど、食えば旨い魚ですよねーー。


満足、満足。





リベンジなるか??一つテンヤマダイ

先週のクヤシサを晴らすべく、強行した本日の一つテンヤマダイ釣行!

リベンジなったのか???


詳細報告です。


昨夜は夜9時に布団に入りました。

今回はすぐ眠ることが出来、3時間ほどの睡眠時間を確保。


夜中の1時に大原に向けて出発です。


首都高、京葉道路、東金道路、九十九里道路を経て130キロ。

一路大原へ。

走ること1時間50分。3時前に大原港に到着。



毎日釣りのことばかり・・-1
今回の船宿は新幸丸さん。

先週はこの船の予約が取れず、やむなく別の船に乗ることに。

これも前回のケチの付けはじめだったのかも知れません。



それはともかく。


3時半の集合時間になると、15名ほどの釣り客が集まりました。

tomorimoの釣座は左舷胴の間、ややミヨシより。


方舷7名でも窮屈感はないので助かります。


それにしても風が強い。。。


港でこれだけ吹いてたら、沖はどんな感じなんだろ?

不安がよぎります。




毎日釣りのことばかり・・-2
出港前、受付と同時にエサが配られました。


ん、、あんまり見たことのないエビ。


女将さんに話を聞くと、このところの一つテンヤブームと、エビの成育不足から、エビが品薄とのことです。


今回のエサは食用にも使える芝エビだそうです。

(これでエビチリが出来る?)


白くて少々小ぶりなエサ。

喰いはどうなのかな??とこれも心配になります。



それもさておき、



4時10分。出港。


予想通り、外海はオオシケです。波



「波かぶるから中入っちゃてください」

船長のアナウンスに従い、キャビンの中へ。

船室は当たり前ながら満員です。


うなりを上げるエンジン。

大きく揺れる船室。

隣のお兄さんのタバコの煙。

なんとも言えない閉塞感。


波に煽られ揺れる狭い船室のなかで、、、、


だんだん気分が・・・・悪く・・・・・・なって・・・・・・ドクロ



30分経過。。もうすぐ、もうすぐ、、と言い聞かせつつ。。。

こみ上げるものが・・・・ヤバイガーン



40分経過。

もうダメ、、、拷問のよう・・・耐えられない。。


人を掻き分け、キャビンの外へ。。

船の前部で横になる。というより倒れる。。。

波しぶきは浴びるが、まだキャビン内よりマシ。


もう少しで落ちるところだった・・・。やばかった。。


ともかく、、釣り開始前からtomorimoは緊急事態に!!!!!



その後、5時ごろ。

ようやく釣り場到着。

もうどこだかよくわかんない。。。

もう釣りなんかどうでもいい・・・・


気持ちが悪るーーーーーーい!!!


海はオオシケ。

なんでこんな辛い思いをしなけりゃいけないんだ!!!

お金払ってまで。。。


とりあえず仕掛け入れてみる。



ダメ・・・出来ない・・・釣り・・・・・



今度はキャビンに非難。

横になる・・・・ダウン。。。


1時間ほど寝た。。


気がつくと、、6時15分。

少しウネリがマシになった。。


せっかく来たのだから・・やってみるか。。


ようやく釣り開始。


8号テンヤ。

入れてみる。


水深50mほど。

うねりと風が強くて8号でも底立ちがとりにくい。



それでもなんとか底をとるも・・

アタリなし・・



周りもあんまり釣れていない様子。



そんな中、、

7時半ごろ。


最初のアタリ。

そしてフッキング!!!



掛かった!!!



ドラグは滑らないけど、なんか掛かった!

ヒキをタノシミながら巻いていく。。

巻いていくほどに、、気分の悪さが遠のいていく・・・


そうか、、魚が掛かれば船酔いも直るのか・・


だが・・・・・・・バレタ・・・・・・ガックシ!



その後、、


8時15分のこと。


54mの底立ちを8号テンヤでとった直後。



毎日釣りのことばかり・・-3 ククンと軽めのアタリ。


アワセが決まって本日2度目の魚の感触。



重くはないけど、結構いいヒキするよドキドキ


マダイ???



と思ったけど、、ハナダイでした・・・微妙・・・・・。

27センチ。




でも魚が釣れたので、気持ちの悪さが遠のいてきた。。




さあ、、釣るぞ!!!!


気合を入れる。



その後も、うねりは収まらず。

厳しい環境は変らず。


何度か流し替えをするも。

アタリは遠く。



毎日釣りのことばかり・・-4
次の魚は9時半ごろ。


やたらとヒクなあ、と思ったら、ウマヅラのスレ掛かりでした。。


ガックシ。




でも、魚が釣れただけ先週よりマシ!



だんだん気持ちも前向きになってきた。

これだけで先週よりマシ!


やっぱり釣りは気の持ちようだね!



だが、、釣果には繋がらず。


その後、BIGなウマヅラを一尾追加したのみ。。


で11時10分。

タイムアップ。


結果、

ハナダイ1尾。

ウマヅラハギ2尾。


荒れる海の中、

最初は、このまま船酔いで終わりか???と自分の不幸をたたったけど。


後半、気分も落ちなおし、

釣果は寂しいものの釣りになりました。


本命に出会えなかったけど。。

なんだか少しホッとした・・・



12時、帰港。


このところの大原のマダイは、どうもご機嫌ナナメらしく。

釣れなかったのはtomorimoだけじゃない。


多分。船中、マダイは5尾も上がってなかったのでは。。。



常連さんが「去年のGWは釣れたのにねーー」と言ってました。





帰港後。

昼飯も食わず、ソッコーで帰路。


東金道路で一瞬寝そうになりましたが、、なんとか持ち直し。


午後2時には自宅到着。


長い一日でした。。



振り返ると。


今日は、「釣れない」を覚悟してたので、ハナダイでも釣れてよかった、と素直に思え。

シケの海の中、船酔いも克服し、よく頑張ったな!と。



過酷な釣行で、

リベンジ!はなりませんでしたが・・・


まあ、こんなものでしょう。。





PS:

しばらく釣りはインターバルを取ります。














リベンジに向けて

昨日の大原一つテンヤ。


開始直後のライン高切れ。寝不足。不機嫌な船長。そして流れの速い潮。に撃沈。

心も撃沈したわけですが。


本日。GW二日目、リベンジに向けて動き始めました。



まずはライン。
東村山のフィッシングクルーまで行き、ウルトラダイニーマPE0.8号を200m買ってリールに150m巻き、50mを予備に。



そして、東久留米キャスティングへ。

テンヤオモリ8号、テンヤ針、孫針を購入。



ここで発見したんですが、いまや一つテンヤ専用PEラインが売ってるんですね。

tomorimoのリールのキャパピッタリの150m巻きもありました。


次に買うときはこっちにしよう、、、。


帰宅後、



毎日釣りのことばかり・・-1
テンヤ製作開始です。


昨日、潮が早かったせいもあり、

5号テンヤでは底立ちがとれず、


ますは一つテンヤは確実な底立ちだと、

重めの8号テンヤを充実させることにしました。



パーツは写真のようなそろえ。


・8号テンヤオモリ

・孫針にフロロ6号外掛け結び+ソフトビーズ

・シーハンター10号+9号サルカン

・テンヤ針



毎日釣りのことばかり・・-2
テンヤ針と孫針ハリス、シーハンターをチメ糸で束ねます。


最近はこの作業も手馴れてきました。


釣果は追いついてくれませんが・・・









毎日釣りのことばかり・・-3
いま売っているテンヤ錘は穴の口径が広くていいですね。


いちいち穴を広げる作業をしなくてもいい。


一つテンヤ専用ラインといい、このテンヤオモリといい、釣道具メーカーさんもユーザーの志向に敏感ですね。

いいことです。


そんで、なんなく8号テンヤが5個完成。


早潮用に、キホンの8号。


これで、

タックルボックスには、8号、6号、5号、4号、3号のテンヤがラインアップ。



さて、、


リベンジはいつにするか・・






釣道場 太公望


毎日釣りのことばかり・・-4
自宅の近所に、釣堀が新規オープンした。


「釣道場 太公望」


さっき寄ってみた。


1時間800円。







毎日釣りのことばかり・・-1
釣り場はこんな感じ。


中には金魚と鯉が泳いでいるらしい。


1mくらいのノベ竿に0.6号の細ラインに針。

棒ウキが付いている。


エサは練りえさ。



いざ・・・



釣って、なんでも難しいですね。

最初の10分間、なんにも釣れませんでした。


ウキにあたりは出るものの、掛からない。汗。



毎日釣りのことばかり・・-5
それでも、なんとか金魚GET!


だんだんコツがつかめて来ました。



こうなると熱くなっていく・・







毎日釣りのことばかり・・-6
鯉、GET。


これが結構ひき味タノシー!んですよ!



なかなか面白い。



コツを掴んでからはコンスタントに・・


こんな釣堀で・・熱くなってしまいました。。。バカですね。



結果。


毎日釣りのことばかり・・-1
鯉、8尾。

金魚、8尾。


釣果は持ち帰ってもいいそうですが、もちろんすべてリリースしておきました。



今後、釣れた魚の数を点数で数えて、景品(海産物など)と交換できるようにするそうです。




ホントにヒマなときにはいいかも。


でも時間800円は朝霞Gより高い??




プツリと切れた糸と気持ち

38mの底立ちを6号のテンヤでとった瞬間。コツリコツリと弱いアタリが・・。




次の瞬間。竿先がグッと引き込まれた。




根掛かり?と一瞬思ったが、生態反応!




ドラグがすべりラインがどんどん出て行く。



止まってくれ!!!!と祈るが、掛かった魚は船底方向に逃げる、逃げる。




一色、二色、三色、四色、五色、六色。


一気に60m。




PE0.8号が150m巻かれたリールスプール、ラインは残り約50mのところでプツリと切れた・・・・




同時に、気持ちも切れた・・・










のっこみ。




大原へ。一つテンヤ。




釣行前夜からテンションは高く、一睡もしないまま本日を迎えた。


入れ込んでいた。






今日はマダイに出会えるはずと・・。




だが・・






むなしい。


釣り開始、約一時間で、気持ちも切れた。。。










どうやって立ち直ろう・・・





あと、、一尾が・・残念!朝霞ガーデン

遅く起きた日曜日。

そのままだらだらと過ごそうかと思っていたけど。


そとはとってもいい天気晴れ


家でゴロゴロしているのはもったいないので、手軽な朝霞ガーデン、行ってきました。



毎日釣りのことばかり・・-2
雲、一つない日本晴れ。


お昼前に着いた朝霞ガーデンは、たくさんの釣り客が集まっていました。


好きな1号池には入れなかったので、ルアー池でスタート。

11時30分。


こころもちとしては、釣果はあまり期待せず、日向ぼっこをするつもりでリラックスしてキャストを開始。



予想通り、やっぱりつれません。。。。



水質はクリアなので、スプーンを追う魚の姿は見えますが、なかなかバイトまでしてくれません。



毎日釣りのことばかり・・-1
それでも12時過ぎに最初の一尾が釣れました。

カラシ色のスプーン。


朝霞の標準的なサイズながら、ヒキはそれなりに楽しめて、まず一尾つれたことを素直に喜びました。





そこからも苦戦。


朝霞のルアーポンドは繊細なリトリーブを要求されます。


軽めのスプーンが泳ぐ最低限のスピードで、、そろそろと。



そんな感じで、釣れないながらも釣りしてることを楽しめていたわけですが、、


放流車登場軽トラ

午後1時のこと。


わ、ここで釣らなくちゃ。


すかさずスプーンを赤金にチェンジ。


釣れる魚

釣れる魚

釣れる魚

釣れる魚

釣れる魚


5連荘


やっぱり釣れたほうが楽しいドキドキ


その後、


放流タイムも収まり、マッタリモードへ。


ポンドが落ち着くとやっぱり釣れませんね。



そこで、場所チェンジ。


ポンドのアウトレット側、自動販売機前へ。

ここは、魚が結構たまってます。


軽いスプーン、0.7gを中心にゆるゆるとリトリーブ。


カラーは黒を選んだとき。


来た!魚バレタ!

来た!魚バレタ!


来た!魚やっとキャッチ。

来た!魚やっとキャッチ。


反応がよくなってきましたニコニコ


残り30分で、計8尾。


いつもの朝霞のアベレージが5尾だから今日はそこそこイイカンジ。

出来ればツヌケしたい。


あと2尾。。



KEISON TEARO 0.7gイエローをキャスト!

そろそろと引いて来ます。。


魚がチェイス。。


食った!!


やった、9尾目。


あと15分。


あと1尾。


赤、オレンジ、ピンク、白。

カラーチェンジを続け、探ってみるも・・・



タイムアップ。2時30分。


最初はリラックスムードのハズが・・・


後半、熱くなっちゃった。。


あ、あと1尾が、、、悔しい。。残念。でも、楽しかった!







ヒマな夜にテンヤ作り

今週末は釣りはなし。

て、いうか、今日釣りに行っても朝方の雪で船は出なかったようですね。


土曜日のかきいれどきにこの荒天で船宿さんもかわいそうですね。


で、今日はゆっくりしてました。

ひまだったなぁ。

いまもヒマだけど。


このヒマな土曜日の夜。

なにもやることないので、テンヤ、作って見ました。

毎日釣りのことばかり・・-1


GWの初日、5月1日に一つテンヤ釣行を計画してまして、その準備もあったのですが、、

テンヤは自作のものがたくさんもう作ってあるんですよね。


で、作り方を少し変えてみたり。


ヒマなんでいい時間つぶしになります。

オモリの穴を広くするのに手間取りましたが、最近は穴の口径が大きいテンヤオモリを売ってますね。

こんど買ってみよう。


そういえば、今日の釣り番組は村越さんが大原「き栄丸」で一つテンヤやってたね。


あんなに連日船に乗れればイレグイも堪能できるでしょうけど、オレらホリデー釣り師としては行ったその日に時合いがこないと困るんだよね。


再来週は日立に行くんだけど、日立のマダイの状況は現在芳しくなくて、この2週間の間で好転することを祈ってます。


ああ、もう夜中なのでテンヤ作りもオモリを叩く音が近所迷惑になります。


すごくヒマな土曜日の夜でした。





春爛漫!小金井公園

今日は春爛漫の陽気でしたね。


あんまり天気がいいので、小金井公園まで出掛けてきました。

自転車で。



毎日釣りのことばかり・・-1


毎日釣りのことばかり・・-2


毎日釣りのことばかり・・-3


毎日釣りのことばかり・・-4


毎日釣りのことばかり・・-5


花見にはもう遅いかな・・と思いましたが、散り初めの桜はまだまだ見事な美しさでした。


桜のほかにも、チューリップや菜の花など、いろんなお花が咲いていましたよ。


昼食は、桜の木下でお寿司。


ビールも飲んで気持ちよかった。


最高の日曜日でした。

昨日のコト

いやーーー昨日は凹みました。。。

釣りにボウズはツキモノ、なのに。何故か昨日の釣りはボウズを想定していなかったんですよねぇ。

爆釣はないにしても、2~3枚は楽勝で釣れると思ってた。

完全に甘かったです。。。。
ボウズくらったぐらいでいちいち凹んでいたのでは同行のmasaさんにも悪い。

(※ちなみにmasaさんは良形マコガレイ&イシガレイをいまいずつ。結果を残してました。)



でもねぇ。

朝の5時に出船してから12時の沖あがりまで、、

アタリはたったの2回。。。それも掛けられず。。。
やっと掛かった・・・と思ったらオマツリ・・
ほとんどの時間を生体反応なし・・・・・で、過ごしましたから。。


9時を過ぎたころからモチベーションは上がらず。
「ああ、今日はボウズだな・・」の確信を途中で掴んでしまいました。。。涙。


・夜中の1時半に起きて
・日立くんだりまで行って
・9000円を払ってまで
・この始末。。。

立ち直れず。。。次への釣りのモチベーションまでそがれてしまいました。


それでも、、昨日を振り返ると、、、


マコガレイ釣りは、オモリで底を小突いて泥の煙幕を立てるようにしてカレイを誘い、その後聞き合わせてアタリを取るもの。なんだけど。
その重要な小突きの操作が上手くいかなかったんだよなぁ。

ロッドが小突きには向かないやわらかめのPARABO LITEを使ったのが敗因かも。。

それもある・・・けど、本当の敗因は、
「そもそもtomorimoは、オモリで海底を小突く釣りはヘタクソ!」
ってこと。

・カワハギのタタキ釣りも下手だし。
・マルイカの直ブラ仕掛けでのタタキも下手だし。
・アナゴ釣りのタタキもよくわからなかったし。

マコガレイだって、過去の釣果は寂しいものばかり。。


そう、こうやって考えると、今回の結果は必然だった。。ことになる。


反省。


さて、次回釣行への意欲をどうやって取り戻そうか・・・。