祝!!禁煙一周年!
タバコをやめてから今日で丸一年が経ちました!!
やったー!よく頑張った!
思えば一年前の今日。
まだ開けたばかりのキャスターマイルドのパッケージを握り潰し、駅のゴミ箱へ捨てたんだよな~。
あれから一年。「一本だけ」のタバコも吸わなかった。
いまでは完全に禁煙成功!!だな。
これまで何度禁煙にしっぱいしたことか・・・・。
「今はもう吸いたくないか?」って?
そりゃ、いまでも吸いたいよ。
特に釣りをしているときね。
散れないとき、釣れたとき、流し替えのとき。
隣では旨そうにタバコ吸ってる。
「オレにも一本!一本だけ・・」ってホント思う。
でもね。。
病気になったこともあるからね。
いざ、吸おうとしても怖くて煙を吸い込めないよ。
だから、もうタバコを吸うことはないだろうな。。。
タバコをやめて変ったこと。
・匂いを気にしなくてもよくなった。
・月に6千円くらいの節約になる。
・食欲は変らず。
・太りもせず。
・職場でのちょっとの息抜きがしにくい。
・他人タバコの匂いが気になる。
こんなとこかな。
ホント止められて良かったよ。
もう、「禁煙してからもう一年」なんて意識もしなくなりたいな。
ヒラマサ準備(最終偏)
ヒラマサ挑戦に向けて、リールを買い、ロッドを買い、ルアーを買い、小物を買い。
少しずつ投資を続けてきましたが、、、
まだ「あの」必需品を用意していなかった。
たとえて言うなら・・
無用の長物・・・
とらぬ狸の・・・・
になるような気がして、どうも購入意欲が沸いてこない・・・
そう、それは大型のクーラーボックスなのでした。。。
あくまでも想定・・
10キロオーバーが釣れたら、、、、そんなことはないだろうし、釣れたらその時考えればいい・・。
5キロクラス?
これはあるかも知れない。。
では、サイズは50リットル。
で、
メーカー品をさがすとどれも2万円オーバー
貧乏アングラーのtomorimoとしては、そんな投資できるはずもなく。
狙いをつけたのがこれ。
- 大型クーラーBOX ホリデイランドクーラー500
- ¥6,900
- 楽天
※モバイル非対応
↑は楽天だがキャスティングさんだと\7,999円。
通販だと送料もかかるし、キャスティングさんだと金券かったりポイント使ったりで実質投資5,800円ほど。
とうとう買ってしまった。。
家の中、置き場所なし。はっきり言って邪魔!
これが活躍するときは来るのか????
はなはだ疑問?なtomorimoでした。。
花火船、優雅に。
釣り?
今日はそうじゃないんですよ。
市川の花火大会。
船の上から見物です。
優雅に、花火船。乗ってきました。
(カミさんと一緒に)
当然、ビールは欠かせないので、電車で妙典まで行き、サティでつまみとビールを調達。
6時過ぎに伊藤遊船さんにつくと、1号船は左舷が花火見物のお客さんで満員でした。
仕方なく右舷のミヨシに陣取り、出船を待ちます。
6時40分ごろ出船。
江戸川を上ります。
が、新行徳橋より上流は船で上れないんですね。
もっと市川の打ち上げ会場の近くまで行くもんだと思ってました。
そこで停船。
日が翳ってくると、日中の猛暑が緩みはじめ、川面は涼しい風が通るので気持ちがいいです。
とだんだん暗くなってきた7時15分、いよいよ花火スタート!
どーーーーーん。
ちょっと期待より遠かったかな。。
でも、人ごみに巻き込まれずに花火見物できるのは贅沢。
十分楽しめます。
ビールも旨い。
1時間と少しの間、存分に花火見物を楽しめました。
夏ですねーーー。
にっぽんの夏。
すばらしい!
久々のCT検査
久しぶりに病気ネタです。
今年1月にはみなさんにご心配をお掛けしました。
またそのころたくさんの励ましコメントをいただいてありがとうございました。
肺がん手術から約半年。
本日は経過観察のためひさしぶりにCT検査を受けに病院にいってきました。
CT検査は検査台に寝ておとなしくしているだけで、ほんの5分程度で終わります。
苦痛もなにもない楽な検査でレントゲンを取るようなもの。
でもこれでレントゲンでは映らない小さな病巣も見つけられるんですね。
半年前、がんの病巣を肺の左上葉部ごと摘出し、転移も見られなかったので、その後は手術前と同じ生活をすぐに取り戻すことが出来ました。
あんまりにも回復が早かったので、大きな病気をしたことなどすぐに忘れてしまうくらい呑気な生活をしております。
釣りも完全復帰というか、病気前より精力的かも?
たまに今日のような検査を受けると、「油断は出来ないな」と気が引き締まると同時に、健康のありがたさを改めて感じることが出来ます。
本当に病気になるのは避けたいことですね。
毎日暑い日が続いています。。
体調など崩されてはいませんか?
みなさんも夏バテなどならないよう気をつけてくださいね。
200円のロングジグ
今月28日のヒラマサ釣行に向けて準備を進めているtomorimoですが、
先日の日曜日、上州屋さんにてこんなものを見つけました。
ロングジグ。
特価200円。
思わずバイト!過去、150円のジグを買った経験あり(過去ログ )。
その150円ジグは80gで、大型メバルとフッコを釣った実績あり。
ならばこの200円ロングジグでも釣果が出るかもしれない。
重さは150g。
一応、ヒラマサにも使えるんだろうな。。
もし、これで釣れたら・・・
いやこれを試す勇気、余裕?があるのか・・・多分ないな・・・・。
タチウオ旨い!でも・・ちょっと飽きた
先日のタチウオ釣行。
釣果は12本だったけど、口掛りした無傷のタチ君たち4本はリリース。
帰りに姉貴のうちに4本を押し付け。
自宅には4本だけ持ち帰りました。
これでも充分な量。
いつものように嫁に料理してもらいました。
ポン酢でいただきます。
なんか爽やかで夏の味がします。
いいですねえ。。
これはいつもの定番料理。
味は間違いありません。
でも、タチが細いので小骨が・・。
食べるのに苦労します。
塩コショーした洋風てんぷら。
オーロラソース(ケチャップ&マヨネーズ)で食べるとさらに旨いです。
ホクホクのフィッシュチップスですね。
これはパンにはさんで食べてもおいしいだろうな。
こうしてタチウオはおいしくいただきました。
でも・・少々タチウオ料理は飽きた・・・家族ももう飽きてるだろうな。。
ほんとは、もう一回ルアータチウオ行きたいのだけど。
ヒラマサへの道。(ルアー偏)
ヒラマサ初挑戦の日と船宿が決まりました!!!
8月28日(土) 日立久慈港 釣友丸!!!
釣友丸では8月1日より10月31日まで「ヒラマサダービー」を開催しています!
第一位商品はステラ8000とか。
まさか優勝なんて無理でしょうが、出来ればこの期間中にヒラマサの顔を見たい。。。
でもダービー開始からここまでのヒラマサの釣果は芳しくなく、釣行までに好転してくれることを願います。
さて、船宿も決まったことだし、初挑戦の準備を進めることにしましょう。
今回は肝心要のルアー類をそろえることにしました。
まずは、釣友丸に電話し情報収集。
若船長が教えてくれました。
・狙い方はトップウォーターとジギング。(トップに人気があるみたい)
・ルアーはトップ用は160mm~200mmサイズ。
・ジグは120g-180gくらい。ロングがいいとか。
で本日上州屋さんとキャスティングをハシゴして買い揃えることに。。。
まずは、
ソルティガ ドラドスライダー HIRAMASA TUNE
装着するフックは2/0番トリプル。
メタルジグは、
スミスのCBマサムネ、135g-150g。
アシストフックは3/0番。
スプリットリング#7。
ベアリングスイベル 4番。
なんかこうゆうの買い揃えるのって楽しいね。。
まったく初めてのジャンルへの挑戦だから道具も一からそろえる。
お金は掛かってそれは大変だけど、なんか釣りを始めたころの気持ちがよみがえってくるよ。
なんか充実しているなぁ。。これでヒラマサ釣れたらサイコーなんだけど。。
と夢見ております。。。。まるで子供です。。
タチウオジギングを満喫!
2010年7月31日(土)
横須賀新安浦港、長谷川丸さんからタチウオ釣行してきました。
今回はエサ釣りへの浮気はせず、ジギング一本勝負です!
長谷川丸は初めての船宿でしたが、生意気にルアーマンのお立ち台、右舷ミヨシをゲット!
おかげで船は結構混んでいましたが、オマツリがほとんどない余裕のジギングゲームを楽しめましたよ。
海も凪いでいたので足場も安定していてよかった。。。
さて、
今日の釣り場は東京湾第二海ホ周りからスタート。
80gのジグをショートピッチでシャクッていると、すぐに反応がきましたよ!
スレ掛りでしたが、本日の一本目。
なんかルアーにまとわりつくような感触のあと、ロッドがガツン!と止められました。
二本目もスレ・・・。
今日はスレ掛りが結構多かったです。
ということは群れは濃いけど口は使ってくれない、ってこと?
これが管釣りだったらスレ掛りは釣れた数には入らないんだけどね・・。
三本目もスレ。
やっと口にフックが掛かったのは4本目のこと。
ようやく釣った感が・・・。
ジギングはホントに楽しい!!
そして、
午前9時過ぎたころ。
釣り場が観音崎沖に移ったころ、、やっと時合っぽいのがきました。
連続3本ゲット!!
でも、、、、、
小さい、というか細い。
指2本半。
そこで写真のように、きちんとフックが口にかかって魚体にキズがないものはリリースすることに。
サンマサイズのタチウオは食べるところも少ないですからね。
9時半。時合いも過ぎ。アタリが遠のく。
10時から1時間はノーフィッシュ。
11時過ぎにまたポツポツとアタリが出始め、ようやくツヌケ。
爆釣でもない、渋くもない、
このくらいがちょうど良いペースかな。うん。
沖上がり11時45分。
結果12本(リリース5本)で終了。
午前船で12本ならまずまず。でしょ。
追記:なんと竿頭でした!!
天気にも釣果にも恵まれて、なかなかイイカンジの釣行でしたね。
大満足!!
ヒラマサへの道。(ライン偏)
先週注文しておいたリールがお店に届いたとの連絡を受け、さっそく釣具屋さんに。
ダイワ Seagate 4500H。
実際に手に取ると、結構重みを感じます。
やはり、ソルティガやステラに比べたらリーズナブルリールなんですよね。
高価なものは買えないのでしかたないですが。。
今日は、ヒラマサへの道、第二段。
ライン関係を買い揃えることに。
メインライン。
VARIVAS PREMIUM PE JIGINNG LINE 4号(50lb)
PEは3号にするか、4号にするか迷ってたんだけど、ツイッターで親切な方からアドバイスを受けて4号を選択しました。
まあ、細くすればそれなりにルアーの動きもよくなると聞きますが、4号なら強度的にも問題ないでしょう。
次にリーダーですが、、。フロロとナイロンと選択肢がありますが、フロロにしました。
DAIWA D-FRON 船ハリス 14号。
14号は50lbに相当します。
さて、このPEラインとリーダーを結束しなくてはいけないのですが、これはルアーフィッシングのキモ。
tomorimoはビミニツイストのダブルラインとセイカイノットでのリーダーの結束を普段(タチウオや一つテンヤのリーダー結束)使用していますが、10キロクラスの青物がもしも来たら耐えられない可能性大。
いろいろ調べると、FGノットなるものがよいとは聞きますが、結び方を見てもさっぱりわからん・・。
そこで、、
もったいないなあと思いつつも、リーダー結束器、買っちゃいました。
(結構高かった・・・・汗)
帰宅後、さっそくこの結束器を使ってリーダーを結んでみました。
まずはタチウオ用のラインシステムを。PE1.0+フロロ5号。
これで練習。
少々のコツはありますが、なんとか結束完了。
それなりに強度はあるようです。
さて、ヒラマサ用ラインシステムに挑戦。
PE4.0+フロロ14号。
ラインが太い分だけ、結構簡単。
この結束器で結べるのはPRノットと言うらしいが、なんとか形になりました。。
これなら船上でも出来そうですね。
これで、ロッド、リール、ラインがそろった。
ルアーを買うのは釣行が決まってからにしよう!
なんだか少しずつ準備しているだけで楽しい。。
夢。ヒラマサへの道(タックル偏)
かねてから釣りたい魚がいる。
ずーっとずーっと迷ってた。
これ以上、釣りものを増やすのか?って。
ロッドもない、リールもない、それどころかその魚を入れるクーラーボックスもない。
道具立ては、いちからそろえることになる。
迷うこと2年。。。
挑戦してみることにした。。
決定打は。。
先日のタチウオ釣り。
エサで釣っても確かに面白いのだが・・
ルアーで掛けたとき。。その興奮。。
「おれ、やっぱりこの釣り好きだ!!」
確信した。
tomorimo、青物ジギングに挑戦します!!
狙いはヒラマサ!
これまで、、
カワハギ
ヒラメ
アオリイカ
マルイカ
タチウオ
一つテンヤマダイ
ムラソイ
シロギス
アナゴ
マコガレイ
ライトウィリー五目
ルアーシーバス
年間狙う釣り物はだいたいこんな感じ(順不同)
唯一の共通点は「電動リールを使わないこと」。
これだけいろんな釣りものに手を出していたら、どれも中途半端に極められない状態なのだけど。。
釣りたい魚、釣りたい釣り方。
そう思うとセーブが効かなくなった。
先日の日曜日。
釣具屋に行った。
以前から目をつけていたロッド、そしてリール。
◆ロッド DAIWA SEAGETE HIRAMASA63S
◆リール DAIWA SEAGETA 4500H
購入。決して衝動買いではない。
これで、夢への一歩を踏み出した。
出来れば、今年の秋。
サイズはどうでもいいから、ヒラマサを手にしたい。
先は長いな。。多分。