150円のジグ
土曜日は金沢八景の太田屋さんで「ルアー五目」釣りに行くことに決定。
お友達のmasaさんも同行してくれることになりました。
メインはタチウオながら、現状ではタチ狙いだけでは厳しいようでフッコからサバまでジギングターゲットの幅を広げている模様。
昨日タックルをはじめ、ジグや小物もチェックしたらトリプルフックの数が心細くなっていた。
なので帰宅後近所のキャスティングさんに行って見た。
1番のトリプルフックを買い、ジグは買い足すつもりはなかったのだけど、、、なんと「150円のジグ」発見![]()
いかにもつれなさそうな・・・って値段で判断してはいけないが・・、と思いつつもこれはオモリ(80gだと25号くらい)より安いな、と買ってしまいました。
帰宅後、パッケージ裏面を眺めると・・
「高い価格のブランド品ジグだから釣れる。安いジグだから釣れない。という根本的な概念をくつがえし・・・云々」と書いてあります。
「へー、つれるのね、これ」 じゃ、試して見るは、土曜日に。
さて、土曜日のジギングは、普通で考えれば何か魚が掛かればめっけもの、てな状況なのに、この150円ジグが活躍する場面は訪れるのでしょうか??
こうご期待です。。