毎日釣りのことばかり・・ -41ページ目

イナダはイナダ

昨日の正解丸ジギング。


HPの釣果報告では「絶好調」と書いてありましたね。

ワラサも1~7本釣れたとか・・


え、、オレ、ワラサ釣ってないけど・・


一応イナダ交じりとは書いてありましたが・・


少なくともtomorimoの視界の範囲ではワラサ・・は釣れてなかったような・・。


まあ、いいけど。


さて唯一の釣果、イナダは。

毎日釣りのことばかり・・-1


まな板の上にのせると、意外と大きいですね。


でも、イナダはイナダ。これはワラサとはいいません。


三枚におろすと。


毎日釣りのことばかり・・-2


こんな感じ。


やっぱり身が若い感じがしますね。



毎日釣りのことばかり・・-3


カマは塩焼き。



毎日釣りのことばかり・・-4


半身は刺身にしました。


残る半身は味噌漬けに。




ワラサやブリならもっとお刺身がおいしいのだろうけど。

イナダはやっぱり若い。

脂のノリが、いまいちのような気がします。


旨いことは旨いのだけどね。


でもカマの塩焼きは旨いです。

やっぱ、焼いたほうがこの魚は旨い。



それに家で食べるには一匹で充分だ・・・と負け惜しみ。



次はヒラマサ・・・いやワラサでいいから・・もっと脂ののったやつ・・食いたい。。

征海丸、ほろにがデビュー

どうも大変な世界に足を踏み込んだのかもしれない・・・




本格的にオフショアゲームをやるのなら、メジャーどころの船宿さんは押さえておきたい・・。


そんな考えをもって波崎の征海丸さんんへの釣行を決めた。



朝4時集合。では3時には着きたい。

初めて行く港、初めて行く船宿だから余裕を持って。



朝、というか夜中、12時15分のアラームで起きた。

2時間の睡眠。

12時半に出発した。


波崎まで150キロ。

首都高、東関東自動車道、潮来ICを経て波崎に着いた。


3時少し前。


毎日釣りのことばかり・・-1 暗闇の中、左舷みよし側の釣り座を確保した。



見上げるとオリオン座がきれいに見える。



そんな中、


「おはようございます。tomorimoさんですよね」


と声を掛けてきた人。


お互いの釣りネタブログで交流のある gorinnさんだ。


※gorinnさんのブログ「gorinnの釣り日記」



ネットで知り合った方とリアルな現場で会う。


こんな出会いもなかなかいいものだ。


gorinnさんはジギング中心のアングラー。

待ち時間、初心者のtomorimoにいろいろと情報提供してくれた。


ありがとうございます。




集合時間に近づくにつれ、アングラーが集まってくる。


どうもこの日は青物ジギング船、二船出しのよう。

どちらも満員御礼だ。


tomorimoは青物ジギング二回目の初心者。


周りの方々はみなさん上手そうに見えた。


ちょっと気後れ気味。



そんな中出船。午前5時ごろ。


利根川河口から太平洋にでる。



45分ほど走って、スタートフィッシング。



ブルーシルバーのCBマサムネ135gをスタートルアーにしてジギング開始。



だが、、

シャクル動作がなんんかぎこちないぞ・・・tomorimo。



そんなヘタクソアングラーには魚が掛かるはずもなく、しばし沈黙。


周りはポツポツと大き目のイナダが掛かってる様子。



それでもこれでは本調子ではないらしい。



そこから、北に向かって大移動が開始された・・・。



走ること一時間。


カシマスタジアムが見える。

ここは鹿島沖。



ここまで来たのだからいい魚が釣れるのだろう。


期待して8時ごろ釣り再開。



うーむ。tomorimoのジギングはぎこちない。



本日用意したタックルは2本。


・SEAGETE HIRAMASA63S + SEAGATE 4500H +PE4号 +リーダーナイロン60lb

・JOGBORS S703 + ULTEGRA6000PG + PE3号 +リーダーナイロン40lb


6.3フィートのロッドにハイギヤのリール。

7フィートのロッドにパワーギヤのリール。


この2本、しゃくるリズムがまったく違います。。。。



なんだか自分の自然なシャクリの動作には7フィート+パワーギヤのほうが合ってるようです。


SEAGATEの組み合わせだと、やはりぎこちない。



左隣のお兄さんも、右隣のプロっぽいお兄さんもしゃくるリズムもテンポよく、シャープです。


そんな方々にはちゃんと魚が来るんですね。


何度もロッドが曲がってました。。



まあ、いいや。

今日は練習。

ジギングの動作は現場じゃなきゃ出来ないのだから。。


こうしてジギングできることを楽しんで練習しよう!

前向きに考えた。



そうすると、、

毎日釣りのことばかり・・-1

ちゃんと一匹は恵んでもらえます。。8時37分のこと。


大き目のイナダ。54センチ。

いいヒキしてくれました。。。



その後は・・・・



流し替え、

流し替え、

流し替え、


の繰り返しのなか。


今日は練習といい気させつつシャクリ続けます。



でも、やはりtomorimoのへぼいルアーアクションには魚は食いついてきませんね。。



ああ。。。。



そして長い時間が過ぎ。13時沖あがり。


そこからなんと、帰港まで2時間。


陸に着いたのは15時過ぎのことでした。。。




疲れた!!!!!!

体力使う!!!!!



甘くないですね、、この釣りは・・・




毎日釣りのことばかり・・-2


大きなクーラーにイナダ一匹。



こんだけ体力使って。

あと精神力も。


高い乗船代も。


遠い道のりも。


いろんなリソースを使って、イナダ一匹。



これはディープな釣りを初めてしまったのかもしれない・・。






帰りは渋滞。波崎から3時間半掛かった。


19時ごろ帰宅。



イナダは明日にする。もう料理できない。。



ビール飲んで、こうしてブログエントリーしていると・・・・




あ、、、ゴメン。。。。もう落ちる。。。。







120g、セミロング?

台風接近により。


今週末、

関東地区のアングラーのみなさんは釣具の手入れでもしているのかな?


tomorimoも、今週は釣行は控え来週の準備をしています。



来週、10月2日の釣りものは。


青物ジギング。@征海丸。波崎港。


この船宿さんはオフショアゲームの世界では超有名店のようですね。


tomorimoもオフショアやるならメジャーどころの船宿も押さえておこうと思いまして。

今回初めて訪れることにしました。



調べてみると、波崎って遠いんですね。


自宅から150キロあります。

日立と距離は変らないけど、潮来ICからまだ距離がありそう。



4時集合だから3時の到着を目指すとして、やはり出発は深夜1時ごろか・・。


まあ、仕方ないな。



あとは予約と情報収集。



電話してみて、メインで使うジグを聞いてみた。


「120gくらいのセミロング」がいいとのこと。。




で、本日午前中より釣具屋めぐり。




毎日釣りのことばかり・・-1


上州屋の抽選券。


当たるといいな・・。



期待したが、3等500円一枚。4等100円4枚。計900円。


これを足しにして。


トップウォータプラグやフックを購入。


ジグは「120gセミロング」がなかったので、キャスティングさんへ移動。



毎日釣りのことばかり・・-2


でも、ここでもなかなか「コレ!」っていうのがないなぁ。


仕方ないので、

・CBマサムネ 115g

・Maria メタルフリッカー 120g

だけを購入。


あとは手持ちでなんとかなるだろう・・。


毎日釣りのことばかり・・-3


ジグはたくさんなればあったでいいのだろうけど、一度に使えるジグは1本だけ。


そうそう数を増やしてもね。タックルボックスが重くなるだけだし。


この程度あれば充分じゃないかな??と自分で納得。



征海丸はあまりトップゲームはやらないらしいけど、一応そちらも準備しておいて、これで万全?かな。



夢のヒラマサは難しそうだけど、ワラサ狙いで行ってきます。


タノシミ、今度の土曜日。



マゴチ料理

昨日の唯一の獲物。


マゴチは本日いただきました。


マゴチは過去、魚屋で買って捌いたことがありますが、今回は初めて自分で釣ったマゴチ。


こんな料理になりました。



毎日釣りのことばかり・・-1





毎日釣りのことばかり・・-2




毎日釣りのことばかり・・-3



マゴチのは白身の淡白な身で上品な味がしますね。



刺身は醤油よりポン酢のほうがあうようです。



ソテーやブイヤベースといった洋風な料理にも合いますね。



マダイはつれなかったけど、食材としては新鮮(普段あまり食べない・・)だったかも。



おいしかったです。








<ランキング参加してます!良ければクリックを・・>

GyoNetBlog ランキングバナー

<マゴチのブイヤベース>

<マゴチのソテー バジルソース>

<マゴチの刺身>

日立久慈港、釣友丸、一つテンヤ釣行

秋のマダイシーズンイン。

日立久慈港の釣友丸へ、一つテンヤマダイに行ってまいりました。


思えば昨年秋、ここ日立沖でマダイが爆釣したよな・・・。

マダイイレグイ!!ああ、、あの時はよかった。


それにひきかえ今年の春はマダイはさっぱり。

tomorimoは今年、マダイを釣っていません。。。情けない。


でも、今日はきっと釣れますよ。

だってこのところ釣友丸は絶好調!なんだもの。


毎日釣りのことばかり・・-1


6時少し前、出港。

船は北に走ります。


いいお天気。

海は少々ウネリがあるものの、釣りにはまったく問題なし。


日差しがまだ夏のなごりだけど、絶好の釣り日和。

うーん、気持ちがいいですよ。



走ること50分。

20mダチのポイントで釣り開始。


毎日釣りのことばかり・・-2


この日のために自作した「金のテンヤ6号」でやってみます。


船長によると、今日は潮の流れも方向もいい感じ、だとか。


期待が膨らみます。


すると投入直後から・・コツコツと小気味良いあたりドキドキ


生体反応あり!!です。


でも、なかなか針掛かりせず、いらいらむっ


マダイのあたりっぽくないな・・・なんだか。

毎日釣りのことばかり・・-8


そこでテンヤの重さをだんだんと軽くしていきます。

6号→5号→3号。


今日は水深も浅いのでは3号でも余裕で底が取れました。




底さえ取れればアタリが来る。



でも、もてあそばれる時間が流れ、、、2時間ほど経過・・シーン。。。




そして8時半を過ぎたころ、


コツコツしたアタリに、

聴き合わせをしてみると、、

グーンと魚の重みがさお先に伝わり、、


のったーーーーーー!!!



細身のメバルロッドが気持ちよく曲がり、なかなかいいヒキを見せてくれますが・・


なんか首を振ってるぞ・・・・ガクガクした手ごたえ。


「アイナメ???」


と思ったら、、


毎日釣りのことばかり・・-4


毎日釣りのことばかり・・-3


なんとマゴチ!!


tomorimoは初めてマゴチを釣りましたよ!!


マダイじゃないけど、嬉しい外道だ。。


魚に合えてよかった。



次は9時半ごろ。


masaさんのバイオインパクトがきれいに曲がった!!


毎日釣りのことばかり・・-5


あら・・ガンゾウ・・・・ちょっと残念??



でも魚っけがだんだんしてきたぞ。



なかなかマダイが上がんないけど・・。


と、言ってるうちに・・


10時半ごろ・・・・目撃しました!!


masaさんにドーン


4.5キロ!!

毎日釣りのことばかり・・-6


やられた!!!うらやましー!!


今日は「週刊つりニュース」の取材が乗ってて。

毎日釣りのことばかり・・-7


masaさん、写真撮られまくり。


取材班もこれでいい記事が書けそう、とのことで嬉しそう。


この模様は9月27日発売の「週刊つりニュース」に掲載されますよ!!



その後は、、、


アタリがとうのいたり、


アタリがあっても魚は掛からず・・で。


12時を過ぎ、沖あがりの13時が近づく。。



コツコツ。。バシッ!!あわせ、決まった!!

毎日釣りのことばかり・・-9


君だったんだね。犯人は。。


船長も粘る。30分残業。


なんとかマダイ、釣りたい。tomorimoも粘る。。



タイムアップ!!


13時30分。


ながーい、一日だった。。



すごく、がっかり。。


船中は12人で、0-3枚。

最大はmasaさんの4,5キロ。

外道に、アイナメ、ヒラメ、メバル、ショウサイなど。


本命ボウズの方、tomorimo含め数名出た模様。



日ごろ伝えられてた釣果って、多分こんな感じなんだろうね。

今日が特別渋いわけではなさそう。



あーあ、これでまたリベンジ種目が増えた。



tomorimoは、ルアー青物にはしりたいのになぁ。。



10月は悩みが多い月になりそう・・。


<ランキング参加してます!良ければクリックを・・>

GyoNetBlog ランキングバナー

日曜午後のマイブーム・・

今日は釣り以外の話題。


tomorimoのもう一つのマイブーム(?)を。


それは・・・日曜午後の銭湯温泉温泉温泉



実は、家族があきれるほどの風呂好き。


「王様の湯」とか「湯楽の里」とかの温泉施設も好きで、近郊の温泉センターは制覇?している状況。



その中でも、あえて昔ながらの銭湯。。公衆浴場はいいです。



毎日釣りのことばかり・・-1
「いきつけ」はここ。


ひばりが丘の「ゆパウザ ひばり 」。という名の銭湯。



駐車場もあるので車でもいけるし、天気がよければ自転車でも行きます。



銭湯なので入浴料金は組合価格の450円。
(刺青の方も入れます・・・)


サウナは別料金だけど、ここは銭湯には珍しく広い露天風呂があります。


それにぬるめの薬湯も。


ゆっくりぬるめの湯に浸かり・・・汗が出るまで長湯して・・


水風呂入るのが好き。


夏場はこれがたまらん!!


水風呂のあとにまた露天風呂で足を伸ばし・・


「あー、また明日から仕事がんばろーーー」って思うのが好き。


日曜午後の恒例行事になってます。

これをしないと月曜が迎えられない・・って感じ、かな。





全国的に銭湯は数が減ってるようで、昨年?、あの「麻布十番温泉」も閉店したそうですが、、、ここ、「ゆパウザ ひばり」は日曜の夕方にはお客がいっぱいで儲かっていそうです。。


いい施設には人が集まる。


どんな商売でもそうかもしれませんね。






キャスティングタックル ゲット!!

次回の青物ゲームはいついこうかな・・。

来週は一つテンヤだし、10月の頭にまた挑戦しに行こう!!


てなことを考えてる私。


次回青物ルアーゲームに行くしたら是非キャスティングタックルも準備したい。


これからオフショアゲームを本格化させるんだったらシイラやカツオ、ワラサなんかも狙いたいしね。


そのためのロッド、探していた。。



本日、上州屋さんに行って見ました。



すると、、



毎日釣りのことばかり・・-2
シマノのニューロッドが・・。



「JOGBROS S703」


なになに・・説明書を読むと。。








「メタルジグでバーチカルに攻めるジギングスタイルから、トッププラグなどによるキャスティングゲームに対応したマルチロッド。ジギングゲーム中に突然のナブラが発生しても、一本で対応できる汎用性の高さが特徴。このロッド一本でヒラマサからブリ、シイラなど近海オフショアゲームのほとんどが楽しめます。」


なかなかよさそうじゃないか・・。

店員さんに聞いてみても青物トップウォーターゲームからシイラまで、汎用性が高くてオススメ。だとか。


値段もこなれてるよ。


メジャークラフトのオフブロー73PEを狙ってたんだけど、それより安いしロッドはこれに決めた。


次にリール。


理想的にはツインパワークラスが欲しいのだけど、そんな予算は持っていなくて・・。


これも店員さんにす奨められ。



毎日釣りのことばかり・・-1
価格の安い、「ULTEGRA 6000PG」を。



コストパフォーマンスすがいいとか。。。



バイオマスターを狙ってたんだけどね。

在庫がなかったのでこれにしました。








メインラインは、

毎日釣りのことばかり・・-3



サンラインのDEEP ONE PE3号を300m



リーダーは、


毎日釣りのことばかり・・-4


VARIVAS NILON 60lb


今回はナイロンラインをセレクト。


このブログコメントでのアドバイスもあったしね。




これで、道具はすべてそろった。


tomorimoの釣りは、今後オフショアゲームに傾倒していきます。


多分、いままでやってきた釣りもののいくつかは縁遠くなってしまうかも。。




「いつかはヒラマサ!!」



これに向けて、しばらくはやってみます。



<ランキング参加してます!良ければクリックを・・>

GyoNetBlog ランキングバナー

金色のマダイテンヤ

みなさん、こんばんは。


さすがに夜は少し涼しさを感じられるようになりましたね。


秋の夜長、、、というのは早いですが・・


マダイのテンヤを作っております。



次回の釣行は9月18日、日立久慈港、釣友丸の一つテンヤマダイに決定。


先日の日曜日に買っておいたテンヤのパーツを組み立てました。


毎日釣りのことばかり・・-3


今回はテンヤオモリ、親針、孫針とも「新太郎てんや」のゴールドをセレクト。


重さは6号です。


ノーマル(ブランクカラー)のものより少々値段は高いですが、「金色はつれるかも・・・?」との勝手な思い。



そんなことを思ってたら、「アキラのテンヤ」で有名なアキラさんのブログ で気のなる記事が・・。



「食いがイマイチなときは蛍光レッドがいい・・・・・とか」



マダイテンヤにもやはりカラーチャートがあるんですね・・。


澄み潮は何色、とか、濁りは何色、とか。。



これに悩みはじめたら、

まるでアオリのエギカラーのようです。



重さとカラーの組み合わせ。


この地獄にははまりたくない・・。


エリアトラウトのスプーンも、カラーと重さに悩まされますが・・。

そこまでこだわれないですよね。



ただ、自分としては・・。

自作のテンヤで釣りたいだけ。


※アキラさんのテンヤ、使ってみたいけど・・。


アキラさんによると金色はあまりデータがないみたい。



こうなるとtomorimoのカラーセレクションも「おまじない」程度かな。



早く釣りに行きたい・・。


<ランキング参加してます!良ければクリックを・・>

GyoNetBlog ランキングバナー


サバ料理、定番

昨日のサバ。


宿で二枚おろしにさばいてもらったので、料理は楽でした。


量的には寂しかったけど、大事に食べるにはこのくらいでも充分かも。



毎日釣りのことばかり・・-1


定番1、〆サバ。


今回は塩〆、酢〆の時間を長く取ってみました。


見栄えは悪いですが、なかなかおいしく日本酒がススム。



毎日釣りのことばかり・・-2


定番2、味噌煮。


これはもう得意料理になったかも。


砂糖がちょっと多かったかな。

甘目が好きな人にはいいかも。


旨いです。


ちょうど昨日の夜の日テレ「青空レストラン」で石巻の金華サバ、特集やってましたね。


あのサバにはかなわないけど、相模湾のサバもなかなかいけますよ!

浅八丸 ライトルアー

9月に入ったというのに、毎日暑いですねあせる


みなさん、体調をくずされたりしていませんか?


おかげさまでtomorimoは、なんとか元気にしております。




さて、

週末の今日は手軽なオフショアゲーム、浅八丸のライトルアー船に乗ってきました。



毎日釣りのことばかり・・-1
この釣りものは人気ありますね。


土曜日の今日はライトルアー船だけで3隻出しです。


どの船も満員御礼。


混んでる理由は、実釣時間約3時間ながら3,500円のお手軽価格。


浅八丸さんもいいビジネスモデルを確立したもんです。


儲かってるんだろうな・・

うらやましい・・。



まあ、そんなことはともかく、12号船、右舷、オオドモから2番目の釣座を確保し、7時に平塚新港を出発。


短時間勝負の釣りものだから早めに反応に当たればいいのだけど・・。



毎日釣りのことばかり・・-2
船は大磯沖あたりをクルージングしますが、なかなか群れが見つからない様子。



朝のうちは鳥山もナブラもありませんでした。



そんななか、魚探に反応があったのか、「はいどうぞ」の合図。



バス用のスピニングロッドに40グラムのジグを装着してキャストします。



が、、トラブル。


ロッドの一番手前のガイドからリングが取れてしまいました・・・泣。

やっぱ安物のロッドはダメか・・。


やむなく、タチウオ用のジギングロッドにタックル変更。


60グラムのジグをボトムまで落とし、バーチカルにジグをシャクリ上げてみます。


すると、、なんか魚が掛かった!



毎日釣りのことばかり・・-3
獲物は小さいサバでした。。


手ごたえもよわよわしく、ちょっと残念。




それでも釣果はでたので、少しほっとして複雑な心境。



まあ最初の一尾、連荘といきたいのですが・・。



すぐに群れが散り、またクルージング。。




一時間ほどたったあと。。あ、、ナブラが。。。


今日はじめてのナブラ発見目



このナブラにキャストしたい!



ということで、ガイドリングが外れたバスロッドでジグをキャスト右上矢印


「掛かった!!」・・・・・・「バレタ!!」


「掛かった!!」・・・・・・「バレタ!!」


でなかなか取り込めず、サービスタイム終了。。。



がっくししょぼん



その後もクルージング。。


時間がどんどん過ぎていく。。


たまに鳥山があるものの、船が近づくと群れが散るようで。。


ポツ・・・・ポツ・・・・と拾い釣り。。2本追釣。



それも小さい。。




そして10時半、沖あがり。


結果、サバ、3本で終了。

かなり寂しい。

もっと釣りたかった・・・。



でもまあ、管釣りで遊んだと思ったらいいかな、こんなんでも。

おかずにはなるし。


と、無理やり自分を納得させた。

毎日釣りのことばかり・・-4


帰港後、3本のサバは宿で捌いてもらい、11時前には帰路へ。


帰りの道は混んでたけど、午後1時には帰宅。


釣果はともかく、この釣り、手軽で安くていいね。

ルアーフィッシングの練習にもなるし。



また行こう!!

といいつつ、次回は一つテンヤの予定です。







GyoNetBlog ランキングバナー