ヒラマサ??甘かねーよ!!
みなさん、こんにちは!
一人でかってに盛り上がっていたヒラマサへの挑戦、本日決行してきました。
場所は日立久慈、船宿は釣友丸。
日立までの道のりは一緒。
でも、
tomorimoは2号船でヒラマサ狙い。
masaさんは1号船で一つテンヤ。
行きの常磐道で、
「お互いヒラマサとマダイを2匹づつ釣って帰りに取替えっこ出来たらいいね」
と話していました。
果たしてそんなにうまくいくのか???
さて、5時30分。
釣友丸2号、ルアー青物(ヒラマサ)狙いの船は7人のアングラーを乗せて出発です。
まわりの方はみなさん上手そう。
ロッドも一人3本くらい持ってます。
tomorimoはもちろんルアー青物初挑戦。
使うロッドも今回このために準備した1本のみです。
・ロッド:DAIWA SEAGATE HIRAMASA63S
・リール:DAIWA SEAGETE 4500H
・ライン:PE4号
・リーダー:フロロ14号を6m
ルアーは、ジギング用にスミス CBマサムネ、トップ用にドラドスライダー16cm。
見るからに素人丸出し。
なんか気分的には初めて乗り合い船に乗ったときのような心細いカンジがしました。
そんな素人アングラーではありますが、「ひょっとして・・」のビギナーズラックもありえるので、釣友丸で開催している「ヒラマサダービー」に1,000円を払ってエントリーしておきました。
※現在の暫定一位は11キロ、とか。
6時少し前。
小さな鳥山と、ナブラを船長が見つけスターフィッシュ。
135gのCBマサムネをアンダーキャスト![]()
あれ、なかなか上手くいきませんよ。
なにしろロッドもリールも初めて使う道具。
まったく手に馴染んでません。
これは魚を釣るより道具に慣れるのが先決です。
ジャーキングの動作もなんだかぎこちない・・。
こうしてまごまごしているうちに、朝いちのチャンスタイム終了。。
まわりはイナダやワカシがポツポツ上がってました。
「今日は練習の日でいいや・・・・」
そう自然に思いました。
なんだが魚が釣れるカンジがまったくしないのですが、それでも楽しい。
無風。
暑い。。。
時間が流れ、、、何度か流し替えがあり、
キャストとジャーキングを繰り返していくうち、だんだん慣れてきたような気が。。。
そして、8時半ごろ。
90gのジグをキャストしてナナメにジャーキングしていくと。。
なんかひっかかったような感触のあと、ぐーんとした重みが。。
ああああ、、、
なんか掛かった、、、
50センチほどのイナダでした。
イナダだけど、、、なんか嬉しかった。。魚が釣れて。。
その後は、、、
まったりとした時間が流れるなか、船中で1本目のヒラマサが釣れたようで、
「やっぱりいるんだね」とひとりごちてみた。。
だが、、ビギナーズラックは訪れず。。
masaさんの分までイナダ釣らなきゃ。
と頑張るも、最後の流し。。。
ああ、イナダ1本で終わりか、、でもいいか、魚釣れたし。。
と無理やり気分を納得の方向へ持っていっていたら。。
ガツン!!
最後に、もう一本。
masaさんの分ゲット!
そして沖あがり。
ヒラマサは船中1本だけだって。
オレに釣れるわけないね。
12時半、帰港。
1号船の帰りを待つ。
masaさんの結果は・・・。
やった、交換作戦、成功!!
masaさんは1キロクラスのマダイを2枚上げてくれました。
2枚目はやっぱり沖あがり寸前だったんだって。
よくtomorimoの分まで釣ってくれました。
こうして、本命ヒラマサには合えなかったものの、オフショアジギングを充分に楽しめ。
自分の釣果はさておき、マダイのお土産までついて、、、。
けっこう満足な釣行でした。
本命はいつか来る。。。ハズ。
次回に期待しよう!




