こんにちは、日昔智子です。


いつもありがとうございます。








春休みに入りましたね。



ご卒業されたお子さんがいらっしゃるご家庭もあると思います。



卒業式に出ても、出られなくても、お子さんがこれまで無事に成長してこられた事は、本当に喜ばしいことです。



本当におめでとうございます。





中学校からはどうなるかな?


高校からはどうなるかな?






そんな不安もあるかもしれませんが、それはその時までわからないし、当日に考えれば良いことだから、今はゆったりと過ごして下さいね^_^







春休みは、親子ともに少し気持ちが楽に過ごせる時期だと思います。



「不登校」はちょっと置いといて、是非楽しく過ごして下さいね。








少し時間に余裕があるなら、お子さんが産まれた時の写真を見たりして、



これまでの成長を振り返り、お子さんの好きなことや苦手なこと、色々なエピソードを思い出してみるのも、良いかもしれません。







子供が不登校になってからは、きっと不安や焦りなどで、余裕のない日々を送ってきたでしょうから、



ちょっとゆっくりしてみて下さいね。












私も娘が不登校になった時は、本当に辛かったし、不安いっぱいで、焦ってばかりで、悩んでばかりでした。





"世界一不幸なお母さん"だと思い込んでいました。






でも世の中には、小さいうちに病気になって亡くなってしまうお子さんや、



事故にあって身体が不自由になってしまうお子さん、



難病になって入退院を繰り返し、学校なんて通えないお子さん、



病気で余命わずか…




そんなお子さんがたくさんいます。










そんなお子さんのご両親からしたら、学校に行かないとか、ひきこもってるとか、勉強もせずゲームばかりしてるとか、万引きしたとか、



そんなに辛いことですか?って思われると思います。





そんなこと、どうでもいい。

子供が生きていてくれるなら、それだけで十分じゃないですか?って思うでしょうね…






私も娘の不登校で辛くて仕方がない時、娘の生まれた日のことを思い出してみました。




生まれる前は、「ただ無事に生まれてきてくれさえすれば、それで良い…」


そう願っていました。










勉強ができてほしい、

良い大学に入ってほしい、

良い会社に就職してほしい、

幸せな結婚をして、幸せに暮らしてほしい、


そんなこと、生まれる時に願うお母さんなんて、いないですよね…






ただ子供が無事で生まれてくれることを願っていたはずなのに、学校行ってほしい、勉強してほしい、友達と関わってほしい、外に出てほしい、



そんなことを願って悩んでいたなんて、

ぜいたくなのかもなぁ…と思いました。






そう思う反面、


「でも、辛いものは辛い!」


「そりゃもっと苦しんでる人もいるよな…そんなことわかってるんだけど…」


とも思っていました。






でも結局、子供が学校で心が傷ついてしんどくなってしまったのなら、休ませてあげるしかなくて。






子供が、学校に行くより家で過ごす方が安心できるなら、家で安心して過ごさせてあげれば良い。




「我が子が生きているだけで幸せ…」




そう親が思えたなら、子供は必ず元気になって、自分の望む道へと歩きだす…と思います。










子供への信頼が、子供をさらに元気にして、勇気づけます。





子供が生きてさえいてくれれば、それから先なんて、どうにでもなるよね…






そんなふうに思えたら、少しは気持ちも楽になるんですけどね…






ゆっくりで良い。


自分のペースで良い。


毎日を、少しずつ、楽に過ごせるようになりますように…













〈自己紹介〉


3人の子どもの

お母さんです。


バイク好きでおしゃれな

人気者

ギターにハマり中!

大学1年長男



マイクラのお城作りが

プロ並み!

ルービックキューブ

50秒で6面揃える

高1次男



繊細(HSC)で超優しく

運動神経抜群

中2長女



長女は小3~小5まで

不登校でした。

小6から学校復帰し今は

「ダルい~…」

と言いながらも

中学生を満喫中!



主人は幼稚園体育講師

趣味のゴルフは

プロ並み!



私は動物、お花、旅行

食べること大好き!

毎週金曜日、お花のサークル

癒されいます。



チンチラのくくちゃん

を溺愛中!



くくちゃんブルーハート 男の子 7才







~ご質問・ご相談~

お気軽に

メッセージ下さいね^^


友だち追加
ID検索→@695iyjah