coffee break 改造発進基地

coffee break 改造発進基地

DIY、工作機械、ジャンク遊び、家改築、
バイクの改造、息子と始めたRCレース、ヘリ、機械キチの部屋

メインページは此方です http://coffeebreak2.sakura.ne.jp

暑いです。

昼は体温越えの38度、夜は日が沈んでも

30度代で、お約束みたいにゲリラ豪雨

 

 

エアコンが不調の相談の案件がポチポチ。

外の気温が高いと必然的にエアコンの効きも

落ちますので参りますね。。笑い泣き

 

先日は運良く曇りでハーレーFLSのミッションとプライマリーオイル交換。

本当は雨予報でしたがオーナーが「晴れ男」なので予定通り作業出来ますw

 

 

ハーレーのオイル交換は車のATF交換で使ってるオイルポンプが活躍します

なのでドレンボルトが何処に有るかは私知りませんw

サクッとオイルポンプで吸って

 

 

オイルポンプで充填しときましょう。w

 

 

「ついでにお願い」と

クラッチのスイッチ交換。

 

 

コレが壊れてるとニュートラルにしないと

セルが回らないのはどのマシンも一緒。

 

 

部品預かった時は「ふーん。」真顔

でしたが左スイッチボックス見たら

スイッチボックスとクラッチレバ一体型なの見て

あーっ、、て、、チーン

 

 

チョいと面倒です。

とりあえず左スイッチボックスバラバラ

 

 

どう付いてるかは理解して

さて付け替えようかと古いスイッチ見たら

中の線の継ぎ目が無い、、ポーン

切断して半田付けで交換です。

 

 

オマケに左スイッチから車体に行ってるハーネスが

ハンドルのパイプの中通ってるので

左スイッチAssyで外しての作業も出来ない笑い泣き

 

 

車体にスイッチBOXプランプランさせながらの

作業で、なかなかやりごたえ有る作業でしたw

 

 

線は元より短くても、長くてもスイッチボックス

内に収まらなくなるので同じ長さに

絶縁は収縮チューブで絶縁なんだけど繋ぎが短いので

はんだ付けしてる傍から熱で勝手に収縮したりでなかなかの作業w

 

 

 

所々有るトルクスネジに戸惑いながらも

無事作業完了。

 

 

無事クラッチスイッチが復旧したのを

確認してオーナーが帰るのを見送りました。

 

正式な直し方もコレで合ってたのか調べて見たら

半田付けで直すのがデフォルトで

しかもここのスイッチは良く壊れるらしい。爆  笑

なかなか面白いバイクだと思いました。

 

 

 

 

 

こんにちは。

暑かったり涼しかったり気温差でヤラれそうです

この季節毎年のルーティンなのが内視鏡検査。

ブログ振り返ると潰瘍性大腸炎発病して12年生なのが判ります笑い泣き

 

 

 

 

検査はもう慣れて来てアレなんだけと下剤が相変わらす苦手。

こんなの朝起きて飯も食わすに50錠も数時間で飲まないとならないので

吐き気催すし拷問です笑い泣き

出すもの全部出して病院行っちゃえば後は流れ作業。

その日は麻酔が利いてるので安静にですw

 

病院の送り迎え嫁さんにお願いしてたら

 

 

あーぁ、、ポーン

壁に擦ったそうです。滝汗

また仕事が増えた

ぶつけた相手は自宅の壁で相手居ないのが幸い。

取り敢えず掃除。

 

 

暑いし今月車検だから

手付けるのもう少し涼しくなってからだなー真顔

 

で、少し副業の道具増強。

エアコン作業で唯一出来なかったのが冷媒配管の溶接。

火力が通常のトーチだと足りないのでプロ仕様ゲット

それとお高価い配管の酸化防止剤。

酸化防止ならアルゴンガスでもバックシールドしとけば間違い無いんだけど

現場に重いボンベなんか持ってけないから、、w

 

 

コレでロウ接の火の方は解決。

後は繋ぎ

スリーブ接続とエキスパンダーで広げる2通り有るけど

スリーブは1か所の繋ぎ当たり2箇所ロウ接しないといけないので

コレが結局1番安全で確実

 

 

1番使う2分3分のダイスも用意して

後業務用エアコンに使う太菅用の拡張ダイスは工具セットにオマケで付いてた。

 

 

コレで冷媒菅の長さが足りない時フレアユニオン使わないで

済むし内径の違う管も太さを微調整して繋げられるし室内機の補助配管破損しても直せる。

コレでエアコンの殆どの作業が出来る。

暑いの嫌いなので本業にはしませんw

 

そうこうしてたら静岡の人から私が今まで使ってた古い旋盤が欲しい

とリクエスト。

旋盤最初に2003年頃買ったマシンで、不便な所は都度改造してかなり手が入ってて、思い入れ有ったけど

今は殆ど使って無いからねー

 


パッと見、そんな弄って無い様にみえるけど私のZX10と同じ状態ですw

 

付属品もドナドナ。

 

当時CH350系と言われたマシンです

今はこの前に使ってたWM210V系が主流みたいです

このマシンが一番バイク部品を作った記憶が有ります。

 

 

出て行く物も有れば来る物も有る。

卓上旋盤置いてたスペースが空いたので

念願の定盤ゲットしました。

 

 

今までチッコいので頑張って来ましたので

大分作業が楽になります。

 

 

台は当初作ろうと思ってましたが

市販で良いの有ったのでそれをゲット。

 

 

高さだけ少し詰めて収納ピッタリサイズに

しました。

 

 

 

 

 

こんにちは。

月が変わって急に暑くなって来ました。

今月はクルマの車検なので準備です。

先ず車は2年前に替えたスタビリンクが駄目になりました。

早すぎー、、チーン

 

 

ココの部分のパーツは安い互換品は駄目だね。

ブーツは2年で破けリンクはカクンカクングー

 

 

純正戻しです。

 

 

社外品はピンキリなのが判ったので良く吟味する事にします。

 

 

成田市の現場も大詰め。

 

 

膨張弁の故障が疑いが有ったエアコンは結局接続部のガス漏れなのがわかったので

接続部のフレア加工し直して規定量ガスチャージして修理完了なので

家5部屋全部に据付

 

 

無事終わりました。

お疲れ様。。

 

エアコンが無い部屋が有るとその部屋は結局使わなくなるので

全部屋付けるのがお勧めですw

 

そうこうしてたら我が家は嫁さんから冷蔵庫と複合機のリクエスト。ポーン

 

複合機は13年間インクジェット式の複合機を騙し騙し使ってたんだけど

スマホには対応してないし、

度々インク詰まりに泣かされて来たので今回トナーにしました。

使用頻度的にインク詰まりが度々起こすので

その度に手をインクで染めて紙とインクを大量に消費、、笑い泣き

結局コスト高になってしまってる気がしました。

 

 

あと冷蔵庫は子供が大きくなって来て

1週間の食材の量が増え冷蔵庫のキャパがギリギリ。滝汗

夏休みに入る前に何とかしてくれと、、

 

 

話を聞くと冷蔵は余裕で間に合ってるのだが、冷凍物のキャパが厳しいとの事なので

現状3ドア一台と2ドア一台、それと今回足したフリーザー1台体制で乗り切る予定。

 

 

元々がポータブルなんでバッテリー駆動も

イケるので非常用にもなる

ただココ数日の猛暑で高温警告が出たので改造。ニヒヒ

押し込みファンと

 

 

引き出しファン追加で解決

高温警告出なくなりました。OK

 

ウチに有る冷蔵庫全部夏は側面の放熱部をサーキレータで冷やしてますので

猛暑でもキンキンに冷えてます。

 

 

エアコンでも冷蔵庫でも結局移動した熱が

逃げないと冷えが悪くなるからね。

コレだけでガッツリ冷えます。

 

ちょっと音がうるさいけど冷えと引き換えです。

 

 

 

 

現場帰りの夜景が綺麗でした。

ちょいと忙しかったのでバイクはお休みデス

 

 

 

 

こんにちは。

未だ6月なのに夜の気温が30度切らない日が

で出来ました今年も暑いです。

 

 

一昨年から毎年冬にやってる出張仕事。

 

 

 

 

6月に有るのが珍しいもんで全く暑さ対策

して無かったもんだから参りました。チーン

昼飯が唯一の楽しみw

 

 

車の中潜り込むので空調服使えないから

次からこの季節の作業はポータブル冷蔵庫と工場扇とスポットクーラ持ってく事にするニヒヒ

作業現場と何時も遊んでる車屋が目の前なので

仕事終わったら少しお留守番w

 

 

 

 

そうこうしてたら引越しのお手伝い。

残置物全撤去の案件2件目。

続くなぁ、、

残置物の移動処分オーナーが少しずつやるので

私、エアコン担当。

 

 

エアコン8台取り外し。

内、外したエアコン70km離れた物件に4台取り付け

 

 

見晴らしが最高の物件だ。

 

 

ココに4台取り付け。

 

近所に車屋がやたらと多く感じました。

スイカと落花生が名産?

 

 

予定通りエアコン3台取り付けして残り1台また後日にしたまでは

予定通り何だけど試運転中に取り付けた1台のエアコン故障。

多分膨張弁、、笑い泣き

故障修理履歴ありのエアコンで故障がクセになってるぽく

使用頻度の高い部屋のエアコンなので交換と言う事で。

手配して貰いました。

 

 

Keiさんの油冷刀は

 

 

ピポットのカラー作成

コンロッドは油冷エンジン大端の内径の寸法計測

この後メタル選定だそうです。

 

 

 

それとステムシャフトの加工。

まだエンジンマウントやらやる事盛り沢山ですね、、ニヒヒ

 

 

で、ラジコン始めてから何かとお世話になってるリチウム電池。

電動工具やジャンプバッテリー、空調服のバッテリーの急速充電等その他諸々

互換電池や正体不明のバッテリー、種類さえ分れば何でも安全に充電出来て便利なので

依存度高めなんです。

 

 

最終的にISDT製に落ち着いたんですけど

最近ご機嫌斜めなんです。

最初「故障か?」と思ったら、同時期に複数同じ症状出たので

調べたら中のソフトウエアの問題らしくアップデートで解決するとの情報。

 

 

しかし、問題のパソコン→充電器を繋ぐアダプターが廃盤で手に入らなく

探す事2ヶ月ようやっとゲット出来ました。

 

 

パソコンにISDT GOと言うアプリを入れて

早速アップデート。

 

 

最新バージョンに変更後は大分改善されました。

未だ時々エラーで充電が止まる事有りますが

決まって充電電流が高い時出るので

コネクターの接触抵抗が関係してる感じです。 

 

 

前は10回中8回ぐらいエラーが出てましたが今はタマに出る程度に

使える様になったので良しとします。

 

 

こんにちは。

ここ2週間怒涛の日々を過ごしてました。笑い泣き

ここの所、自宅の敷地内をネズミの寝城に

されて糞害そのほかカジかれたり

諸々の被害が無視出来ないレベルになって来たので此方も本気出しました。

そもそもの原因が隣近所にある24時間捨て放題のマンションのゴミ置き場なんですよね💢

 

毒餌:毒餌が減るだけで効果無し。ポーン

超音波:ゴキブリは減りましたがネズミには

耐性が出来たのか余り効果無し。滝汗

ネズミが嫌がるハッカの匂いジェル

初日だけで以後戻って来て効果無し笑い泣き

物置の下等に穴掘るのでジャリ敷き詰めたのですが

あんま意味なしチーン

 

 

 

行動形態からしてドブネズミ。

 

 

 

溜まり場と通り道は把握してたので

コレが1番効果有りました。

捕まえたら先ず〆ないと何ですが。

衛生上の事も色々考えた末コレで、、、

100Vだと苦しそうだったので途中から200Vに

しました。

 

 

闘いの成果。

〆たら可燃ゴミの日はそのまま出しますが

その他の日の時この季節はそのままにしとくとヤバいので即清掃局の人に連絡して引き取って貰います。

 

 

最終的に15匹駆除した時点でピタリと

被害がやみました。

第二波があるんじゃ無いかとビク付いてます。滝汗

 

それと一軒屋の片付けの案件。

詳しくは割愛しますが

高速使って1時間半の距離にあるお宅を

1週間で一軒家丸々空にするお仕事でした。

時間が無い中出張仕事の仲間含め数名でやっつけました。

 

 

廃棄物の引き取りはKeiさんに相談。

期限内に来てくれる手配は方は解決。

残るは分別してひたすら片付けの日々でした。

 

 

トータル2トントラックで3台分の量でした。

ネズミも片付けもDIY超えて業者の域です

どっちも人が嫌がる作業。

 

 

ようやっと落ち着いた所でまた出張作業

 

 

 

 

福島県から始まって最近は近県がルーティンになりつつあります。

 

Keiさんの油冷のマシンの作業も始まります。

 

 

 

取り敢えず構想がまとまるまで

目の前の作業をこなします。

 

 

 

こんにちは。

この前の箱根で排気音が割れ気味でしたので

メンテナンスです。

サイレンサーのウールが飛んで消音機能が

低下すると音が割れ気味になるので直ぐ分かります。

 

 

ウールを抜いた感じパっと見イケそうに見えますが

開くとほら。

 

 

真ん中辺が飛んで無くなって空洞になってます。

このdevilのサイレンサー初めてメンテナンスしたときなんか

中に何に一切ウールが入って無かったからねw

 

 

最初にセラミックウールを巻いて

その上からバームクーヘンを巻く感じで組んで行きます。

これが音質と耐久性のバランスが一番良いです

 

 

外側のバームクーヘンをギュっとマスキングテープで縛って

組み込んでおしまい。

買い置きのバームクーヘン残り1個発売元が廃版なので

変わり探さないと、、、

 

 

後はキャップしてリベット止めておしまい。

 

 

 

コレでまた4-1のデビルサウンド復活です。

他のマフラーよりサイレンサーのウールの

寿命短い気がしますが気に入ってるので

良しとします。

 

 

して家族で屋形船。

子供の保育時代の同窓会?みたいな奴。

あっと言う間でした。

今や長男中1、次男小3です。

 

 

私、屋形船は昔勤めてた電気工事会社の飲み会で

乗ったのが25年くらい前。

 

 

 

その時は嫌いな人と苦手なビールばかり

 

 

他に飲める酒が無くて悪酔いして記憶が殆ど無い。

 

 

今回は酒の持ち込み可でしたので

 

 

 

 

 

 

ワイン持参で気持ち良く酔って過ごせました。

 

 

コースも景色も25年前と余り変わらずで

ホッとしました。

 

 

 

 

こんにちは。

夏日になったり、急に10度台になったり

身体が困惑してますチーン

 

世間では断捨離だ終活だの言われてますが

世間と逆行してモノが増えて行きますw

 

前から欲しかったんだけど

縁が無く買えないでいた道具GET

 

 

 

マグネットチャック。

良くひっ付く

 

 

 

色々組み合わせてるバイクなので

市販のパットが既にはそのまま付かないので

探してたんだよね。

それ以外も用途は有ると思うけどとりあえず

パットの加工はコレで苦戦しなくなった。

 

それと工学機器を少々w

 

 

例によって昭和の機材なのでレンズのクリーニングと照明をLED化





M.2のSSDの集積部分も

 

 

ホラよく見えるw

良く見えた所でこんな所の半田は

手も足も出ないんだけとねw

 

 

みんな大好き福沢さんも40倍にするとポーン

 

 

 

実装基盤弄りでICの型番見えない時が

ちらほらだったので買ったった。

 

1番喜んでたのは長男。

理科室にある奴が家にある!だってw

 

ご縁で眼鏡も増やした。

 

 

今まで細かな作業はハズキの1.85倍で乗り切ってきたがやっぱり実装基盤やメーターの

ムーブメント弄る時キツくなって来た

倍率は3倍

 

 

メガネは安物使うとどんどん視力落ちるので

そこそこの奴をゲット。

 

エッシェンバッハ

 

 

 

っても最初調べてたのは知ってるブランドの

Zeiss何だけどね

俺も初めて知ったメーカー

掛けてる自分の姿は怪し過ぎて上げれない滝汗

けどよく見える。

 

倍率が上がると視野が狭くなるのが

仕様なのは後から知った。

高級な眼鏡買えば視野も広いかと思ってた眼鏡初心者w

 

スタンドルーペと併せればまだ戦えるニヤリ

 

 

 

そんな折この前注文してバックオーダーだった

TDMRのニードルが届いた。

意外と早かった。。

 

 

 

先月前もって買っといたニードルジェットと

セットになったのでこれで交換出来る。

もうこのジェット12年使ってるので

そろそろかな?と。

 

 

ニードル外すのは何て事無いですが

ニードルジェット外しがTDMRはちと特殊

 

 

TDMRはダウンドラフトなもんだから、通常だと

メインジェットまで一直線の筈がフロート室が

折れ曲がってのに合わせてニードルの通路も「くの字」になって

ニードルジェットの入ってるノズル部分の型が特殊で普通の工具が入らない。

 

 

特殊工具ったって六角のデーイプソケット薄々になる迄

旋盤加工しただけなんでけどね。

 

 

メインノズルを外すとこの奥にニードルジェットが入っております。

 

 

ココの寸法がタイトなんでヒックリ返した

ぐらいじゃニードルジエットは落ちて取れないんです。

 

 

上から箸やら串やらでつついて

ようやく取れる感じ。

柔らかい真鍮なんで針金やドライバーの類は

厳禁デス。バツレッド

 

 

TDMR40D6デフォルトのP-6番

 

 

 

ココも色々サイズが有るけど

デフォルトの番号でセッティング出たので良かった。

 

 

箸やら串で突いてようやく取れる感じなので

入れるのも大変。

力技で入れれば入るけどこんな所力技使いたく無い。

 

 

少しでも挿入が楽な様に新品のニードルジェットは

前の晩から冷凍庫でヒエヒエになって貰ってました。

 

 

 

冷やしてただけ在ってスルスル入って行った。

後は元に戻して終了ー

 

 

オーバーホールの時Vシールだジェットブロックガスケットだ

変えるけど意外とココ替えたって聞かない。

 

 

 

アクセルの開け閉じの度に穴と針が常に上下して擦れるから穴は大きくなって、針は細くなる

アイドリングでスロットルバルブがカタカタ言ってる時もカタカタ言ってる分だけココは擦れてる

ここの寸法は1/100単位の寸法管理の筈

此処が摩耗するとスロットル開け始めの

空燃比がどんどん濃くなる。

ニードルの針を細くしたのと一緒。

 

今回はアルマイトが禿げて素地が出てたので

5μは痩せてた筈。

 

FCR時代に散々やって此処は要注意なのを知った。

FCRの場合両方共真鍮なんで摩耗が

もっと早いです。

TMRの半分ぐらい?いや1/3ぐらいの寿命

だと思ってください。

 

 

後の部分は良好なので組んでおしまい。

また10年後くらいかな?

もう10年先ってバイク乗ってるのかいな?w

 

今Keiさんが60過ぎて乗ってるから俺も未だ乗ってるか

 

って事は10年後はkeiさんは70かー滝汗

 

気が遠くなって来たから先の事考えるのやめようと。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

GW如何お過ごしでしたか?

私はGW前に管理してる物件の入居準備で

工事が入ってました。

 

 

天吊テレビと

 

 

3点ユニット用のウォシュレット。

 

 

専用回路2本引いて

アース落として、

テレビアンテナ分岐して

天井裏で金具の支柱を梁に固定して完成。

言うのは簡単。ニヤニヤ

 

 

飛び石連休の頭で仕上がってヨカッタです。

ZX10のリアローターがそろそろほしかったので購入。

今のと同じフローティングタイプが良いのでコレにした。

 

 

OEMで色々作ってるだけあって材質が的確。

全部ステンレス系で出来てるので

耐久性は期待できそう。

リアのローターインナーなんか

こんな小さなパーツジュラルミンで作ったって

幾らも軽くならないだけで耐久性が心配でした。

今使ってるplusμとの入れ替えはもうちょっと先かな?

 

 

連休は長男は友達との付き合いのスケジュールが埋まってるそうで

次男も自由に遊びたいとの事で

いよいよ自由時間が取れました。ニヤリ

 

 

久しぶりの箱根。

 

 

 

静岡から1300の人が合流してくれました。

1300のエンジンは俺が組んで手を離れてから初です。

 

 

調子良さそう。

1100より一回り大きなエンジン、、

そう、隼のエンジンぐらいの感じですね。

 

 

陽気が良いのと連休なのでライダーいっぱい。

普段平日ばっか乗り回してるので混んでるのは

慣れないので少しウロチョロして、、、

 

 

毎年来る芦ノ湖スカイラインのレストランでゆっくり。

たまたまヘリコプターの遊覧飛行のイベント日

今度家族で乗りたいな。

て言うか、GWはそのまま飛んで新木場まで

帰りたいw

 

 

帰りはひたすら渋滞の中修行ー

予想はしてたがたっぷり混んでました

 

 

 翌日は観覧車に乗ったった。

 

 

やっぱ高い所苦手ーチーン

 

 

 

あっという間のGWでした。

 

 

 

また明日か通常常務デーす。

 

 

 

こんにちは。

大分暖かくなってバイクシーズン突入です。

雑草だと思ってた子供の育てる植木も満開です。w

 

 

ZX-10もスロットルワイヤーのメンテナンスとキャブのメンテナンスをやって

作業終わってから少し走って子供乗せて試運転

 

 

たまたま試運転でフラット行った日がイタリアンイルミネーションの日で運が良い

 

 

この日は良い陽気でした。

観光名所なので日本人が殆ど居ませんw

 

 

 

 

で、前日TDMRのメンテナンスした時ニードルのストレート径の部分のアルマイトが剥げてたのを見つけ

ニードルとニードルジェットの摩耗がそろそろなので買い物

 

距離はそんなんでもないけど気が付いたらTDMR買ってから12年経過してた

 

 

ニードルジェットだけ通販で見つけられなかったので最寄りのJBSさんまでGo

ニードルも欲しかったけどJBSさんに今使ってる型番のニードルの在庫が無いので他で注文。

注文だから予想だと7~8月ぐらいじゃないかな?

メーカー発注になると納期が長いのでMikuniは早め早めに手を打った方が良いです。

 

帰り浅草雷門寄ったら平日なのに激混み

 

 
買い物付き合ってくれた次男は中店でアイス休憩。
 

 

昔、雷門の横に夜遊びしてた時代に時々通ったお店の前を通って帰宅。ニヤニヤ

 

 

日付変わって、前からPCX125のメーターバックライトの不点灯を修理出来ないかと

言われてた案件が在りました。

最初はメーターAssy交換かなー?と思って調べたら定番の故障らしくパーツも

小売りしてるみたいなので作業してみる事にしました

 

 

 

スクーター何でフルカウル、、

フルカウルはまぁ良いんだけど、メーターの照明がデフォルトでLED仕様なので

通常だとメーターAssy交換案件ですが「そこを何とか」との事滝汗

 
先ずはフルカウルなので隠しネジ探して外装剥いていく作業から始めます
 
 
前回りのカウル全バラだよね。。
無理やり剝がそうとしないで様子見ながらバラして行きます
 
 
これでHONDAはPCXとCB1300は詳しくなったニヒヒ
 
 
でようやっとメーターパネルアクセス
 
 
今時のスクーターは全部電気式なので、カプラー1個で外せます
 
 
此処までは通常作業。
此処から難易度上がるので、部屋に作業を移します
 
 
どんどんバラして行きます。
 
 
作業内容的にはSTACKの修理や、置時計の修理に近いです
 
 
 
お次は針外し。
ここから難易度グッと上がります
 
 
針を折ったり、シャフトが曲がったりしたら全交換ですあせる
事前に「針抜き工具」を用意してたので苦戦せずに外せました
 
 
ここからは基盤丸裸にして半田作業です
 
 
 

表面実装LED2個とメーターの切り替えタクトスイッチ1個を交換

 

 

 

常時点灯なのでCPX系のメーターバックライト切れは定番らしくネットで補修部品が売ってましたので

用意して持ち込み修理です。

 

 

ここからは難易度が超が付く程高いそうですが、半田作業は私はそこまで高くないです

なんなら右横のICぐらいなら張り替えられます。ニヒヒ

 

 

タクトスイッチも段々と効きが悪くなって、今では連打しないと

表示が切り替わらなくなってしまったそうで、接触不良ですね。

 

 

タクトスイッチも張り替え終了。

 

 

半田作業が終わったら

後は元通り組み上げて完成。

 

 

 

一度車体につけて針の0点の調整と動作確認です

速度計はステッピングモーターですが純正ステッピングモーターのメータなので

零点調整が要りますので現車に繋いでで調整しないと駄目です

 

 

 

動作が確認取れたので外装納めて作業完了です

2時間程の作業でした

 

 

 

 

 

こんにちは。

桜が満開です。

 


 

東京の桜の標本木も満開

 

 

自宅の横激混み、、滝汗

 

 

花粉症もピークだし出かけるもんじゃないわ、、w 

で嫁さんの足の電動自転車のメンテナンスリクエストでふと見ると

タイヤ前後ツルツルで何かバッテリーも変だと。

 

 

何か大当たり🎯した見たいだね。爆  笑

なんて呑気な事言ってたんだけどどうやら充電出来ないらしい。

 

調べたらセルのバランス崩れだそう。

一般的には販売店に持ち込んで交換して貰うらしい。

 

 

ラジコンやっててリチウム電池取り扱ってもう長いから

セルバランス崩れなんて日常なんで

「ふーん」と言う事で、セルバランスチェック。

 

 

うん、直列7セル(25.9V)の内2セル分バランス崩れてる

全体のセルが満充電状態にも関わらす2セルだけ50%充電状態。

 

 

もう、9年乗ったからねー

リチウム電池の使い方で「満タンで保管しない、空まで使わない」

を守ったのでまぁ、9年なら持った方。

このままバランス充電すればだましだまし後2~3年ぐらいイケるんだけどな

 

 
この時はセルバランスの充電電圧を整えれば復活する
だろうと楽観的に捉えてました。
 

 

セルの内部抵抗値も計測して数値は全部揃ってたので

単純にバランス充電すればまだ使えるんだけど液漏れもしてるんだよね。

 

 

って、セルバランス揃えて復活させたにも

関わらすどっやってもフィーバー状態から通常状態に復活しない。

 

 

どうやら一度セルバランスが崩れたら

BMS基盤上のメモリーにエラーとして記録されるらしく

そのエラー情報もリセットしないと使えないらしい。

 

リチウム系のバッテリーは発火事故多いのでメーカーも

充電器とバッテリーが一体化したバッテリーにして対策して、

充電器だと思ってた奴は単なるACアダプターとしての役割らしい。

 

 

まだ暫く電動自転車使うとの事なので

今回は新品買い替えー、、笑い泣き

 

 

今後はBMS基盤上のメモリーにセルバランスが

崩れた事が記録される前に

リチウムバッテリーとBMSの間にRC用充電器で

セルバランスをマメに整えられるよう割り込みコネクター

設置して管理する方法しかなさそう。

分解するから保証期間が過ぎたら改造だなw

ダイソンの掃除機といい最近のバッテリーパックは

直ぐ使用不可になる様に回路がカットされる見たい。

 

俺みたいなのが居るからw

今後バイク車等のリチウム化は進むだろうけど

国産品に関しては同じ様にメモリーにセル異常が記録させると

使えない様にロックが掛かる仕様が主流になると思う。

 

気を取り直して、タイヤ交換、、

二人乗り電動自転車は総重量が重いので

サイズが独自で汎用パーツが使えないので少々高くつきます。

タイヤ交換してたら前輪のリムが薄々。

 

 

ブレーキで摩耗して最後はリムが割れるそうな。

コレも定番らしい。

 

 

タイヤ前後とバッテリー交換と前リム交換。

結構なパーツ代になった笑い泣き

こいつは下手な原付より高価いからキッチリ直します

 

 

って、スポークの張り直しなんて40年近く触ってないよ

自転車少年の頃は良く組み替えてましたが

もうそんな頃の事なんて忘れてしまった。

 

 

写真撮りつつスポークの並び順さえ分かればなんとか形には出来た

振れ取りは有り合わせの道具でまあ何とか出来た。

 

 

こんなもんかな?

 

 

 

 

タイヤ組んで完成ー

 

 

 

 

もう後もう少し頑張って貰いましょ。