当ブログの高アクセス記事 | ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)

ナンでもカンでも好奇心!(tomamのブログ)

硬軟取り混ぜた種々雑多なネタについて書いてみようかと思います。
全くまとまりがないと思うけど、それが自分らしさということで。。。

先日『続報:平田信容疑者 東大阪市に潜伏?』を書いてから、アクセス数がぐっと増えました。

この記事に対してコメントいただいたmoonさんという方から、私のこの記事が検索で上位にヒットすると情報をいただいたので、ためしにアメーバのアクセス解析機能で私のブログを訪問してくれた方の検索ワード1位になっていた「平田信 東大阪 高井田」というキーワードでググってみたところ…、何とトップに出現。

あ、痛たたた…。

moonさんのコメントへの返答にも書きましたが、その前日に当初平田信容疑者が私の故郷である橿原市に潜伏という報道があり、前記事はそれに驚いて地元だし自分なりによく考えて投稿したのですが、この続報の方は、斎藤容疑者が出頭して平田が東大阪に潜伏していたと状況が変わったので、前日の記事の始末をつけとかなきゃと思ってさらっと書いたもので、考察もちょっと安易だったのですが。。。

一生懸命調査・検討・考察して書いた記事はあまり読まれず、さらっと流して書いた記事が注目を集める。そんなものでしょうか(苦笑)。


この機会に、自分のブログのページ別アクセスランキングを調べてみました。最近1ヶ月の解析です。
こういう機能があるのに、ちゃんと調べてみたのはこれが初めてです。
意外な結果がたっぷりでした。


【第1位】1,319アクセス
続報:平田信容疑者 東大阪市に潜伏?』2012.1.11

上述のように、この記事にそんなにアクセスが多くなってびっくりしています。
というか、大したことは何も書いていないので、期待して読んでいただいた方に恐縮します(汗)。


【第2位】522アクセス
紅白歌合戦 出場歌手と落選歌手 ~きゃりーぱみゅぱみゅ、他』 2011.12.2

これも驚いた結果です。この記事を書いた当初、アクセスが一気に増えました。
こちらも、やや思いつきでさらっと書いてしまった記事でしたが。
タイムリーな芸能関係の記事はアクセスを集めやすいのでしょうね。


【第3位】371アクセス
橿原市今井町のフレンチレストラン(!)Tama』 2011.9.13

またまた驚きの結果です。
江戸時代の街並みが残ることで有名になってきた故郷に、最近開店されたフレンチレストラン。
美味しくてリーズナブルなのだけど、立地がちょっと…と。

応援の意味も込めてブログに書いたのですが、コンスタントにアクセスされているようです。
私の父や姉は、こちらで数回食事をしているリピーターだそうです。


【第4位】368アクセス
ブータン国王夫妻、雅子妃・愛子さま、デヴィ夫人』 2011.11.18

こちらの記事は、書いた当初にアクセスを集めました。
ちょっとセンセーショナルな内容で、自分でもここまで書いてもいいのかなと不安になりましたが。
その後、雅子様が公務に少しは出ておられるようで、状況が好転すれば何よりだと思います。


【第5位】250アクセス
続々「ヤマザキパンはなぜカビないか」 臭素酸カリウムについて』 2011.11.24

ようやく、私自身が読んでほしいと思う記事が出てきました。
この一連の5回シリーズの記事は、結構力を入れて、科学的にかつわかりやすく、書いたつもりです。

放射性物質の場合でもそうですが、食品添加物についても「正しく怖がる」ことの重要性を強調しています。アジテーションに惑わされたり思い込みにとらわれたりせず、一方で無知による蛮勇にもならずに、科学的に「正しく怖がる」ことは「なかなかにむずかしい」ものです。
機会があれば、そんな記事をまた書きたいと考えます。


【第6位】217アクセス
平田信容疑者 橿原市に潜伏していた?』 2012.1.10

第1位の記事の前日のものです。こちらは、地元の人間が思いつく疑問などを書いたつもりで、第一位の記事の方に比べれば少しは価値があると思うのですが。


【第7位】150アクセス
木之内みどり』 2011.2.16

笑。
昔からずっと「木之内みどり」の記事へのアクセスが上位に来ます。どれだけ人気があるの!?
まぁ、他に書かれているサイトが多くないことが原因で、私の記事が検索で上位にヒットするのでしょうが。


【第8位】138アクセス
新元素 「フレロビウム」「リバモリウム」 ~「ジャポニウム」は?』 2011.12.7

この記事へのアクセスが多いことはうれしいですね。
「新元素」とは何なのか、福島第一原発の事故も絡めながら、分かりやすく説明を加えたつもりです。


【第9位】130アクセス
マンガのようにふっくら分厚い ホットケーキを焼きたぁ~い!!』 ~「すイエんサー」より』 2011.10.23

子供番組「すイエんサー」でこのような放送を見て面白いと思ったので、それをさらに調査して、「ためしてガッテン」での説明なども参照しながら、分厚いホットケーキの作り方をケミカルエンジニアとしてより科学的に考察を進めてみました。


【第10位】129アクセス
成宮寛貴 その生い立ち』 2011.7.9

NHK「あさイチ」を見てさくっと書いただけです。こちらも書いた当初、アクセスが一気に増えて驚いた記事でした。人気芸能人について旬の話題を書くと、アクセスが増えますね。


【第11位】121アクセス
福島第一原発 「冷温停止状態」達成宣言 → 1号機「メルトアウト」疑惑』 2011.12.17

一時期、およそ半年ほどにわたってほぼ福島第一原発のことしか書いていなかった私のブログにしては、関連記事へのアクセス数は残念ながらあまり多くありません(涙)。まぁ、リアルタイムでこそ価値があるのでしょうが。

この記事は、小出助教が主張している「メルトアウト」という恐ろしい状況が、本当に起きている可能性があるかもしれない、と自分でも考えたというものです。
その後、結論は出ていません。私の推定が間違っていれば幸いですが…。


【第12位】118アクセス
地震予知連絡会 と クジラの異常行動』 2011.3.17

これは、東日本大震災が起きてすぐに書いた記事です。今でもアクセスいただいているようです。

この地震について「地震予知連絡会」は何を言っていたのか調べてみたら、役に立たなかったということから始まり、一方で、大地震の直前3/6にクジラの異常行動が観察され、地震の前触れではないかとブログに書かれていたという驚くべき事実について書きました。今でもアクセスがあるようです。


【第13位】109アクセス
NHK 『直伝 和の極意』 仏像鑑賞番組に出演の美人は、意外にも・・・』 2011.11.19

これは、意外な高アクセスです(笑)。誰なのかは、せっかくなので元記事をご覧ください。


【第14位】108アクセス
世界の大学ランキング ~日本の得意技は化学!~』 2011.6.30

日本の大学の世界ランキングは残念ながら低い、その中で唯一評価されているのが化学分野、特に私の出身である京都大学化学工学科は、その分野で何と世界一にランキングされているという事実を見つけた驚きを書きました。

この情報は、昨年夏に開催された学科の同窓会で紹介していただきました。先生方もご存じなかったようで、驚き喜ばれたそうです。


【第15位】98アクセス
驚異の二重まぶたテク ~東京カワイイTVより』 2011.12.18

これまた、驚きの高アクセスです(笑)


きりがないので、このくらいにしておきましょう。

せっかくなので、あまりアクセスを集めていないけど、自分では読んで欲しいと思う記事をいくつか紹介させていただくと…。

ベクレルとは?』 2011.3.20
福島第一原発事故直後の一時期、Googleの検索でWikipediaより上位になり、アクセス数がすごく多くて自分でビックリした記事です。

イギリスの内部被曝調査委員会とクリス・バスビー氏』 2011.8.21
放射線による健康リスク関連でひとつ挙げるとすると、この記事。低線量被曝の危険性を煽るECRRの主張は科学的に丁寧に否定されていた、しかもそれは原子力発電反対派のサイトに掲載されている、という内容です。

同時多発テロ10年 追悼式典』 2011.9.12
米国同時多発テロ事件に米国政府が関与しているという「陰謀説」については何度も書いています。ひとつだけ挙げておきます。

日本が世界で最もいい影響を与えている国だと考えている国は? ~BBCの調査より』 2011.12.22 
世界各国の人々が日本をどう思っているのか興味があるのですが、BBCの調査データをより深く解析してみたら、色々な事実がよりわかりやすく浮かび上がってきました。

世界と日本のベストセラー クイズ!』 2011.12.24
ベストセラー本について調べてみたら、意外な事実が次々と出てきました。珍しくクイズ形式で。

2012年日本で金環日食  ~日食の「なぜ」を調べてみた』 2011.11.27
今年5月21に見られる金環日食。なぜ金環日食が起きるのか、調べてまとめてみました。
せっかくなので、これから5月までアクセスが増えればいいなと思っていますが…。

正五角形の作図とその証明』 2012.1.8
最近書いた記事の中で、自分で一番好きなのはこれですね。


しかし、「何でもカンでも好奇心!」というブログタイトルの通り、我ながらバラエティに富んだ話題について書いているというか、全く脈絡がなさ過ぎるというか…。

今後とも自分の興味のおもむくままに何でもカンでも書こうと思いますが、訪問してくださる皆さんにも興味を持ってもらえると嬉しいです。