海上自衛隊P-3Cを作る! 10 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

海上自衛隊 p-3C ハセガワ プロペラ電動 改造

 

 

日本で、ブロ友さんが落札してくれたハセガワ製の1/72 P-3Cは日本滞在中からお手付きスタートしていました。 仕掛品状態で米国にお持ち帰りですが、米国でも少しづつ作業を進めているので、これの製作ブログをアップします。

 

(1)今回は、4個のプロペラをモーターで回転させる事。

(2)航行灯をLEDで点灯させる事。

(3)全体のスジボリに挑戦する事。

を目標で製作していきたいと思います。

 

 

日本では自民党の総裁選が異常に盛り上がっているようですね。  今までで一番の盛り上がりのようです。(マスゴミが?) だけど、日本国民には直接自民党総裁、総理大臣を選ぶ仕組みがないのだけど、みなさんはどなたを応援しているでしょう?   

 

 

 

前回は、ブラックドッグ製のエンジン部品を使うかトライをしていたのですが、出来が良くないので今回はボツをします。  P-3Cの派生型であるUP-3CをEBAY(米国のオークションサイト)でゲットしてしまったのでそれに使うかもしれません。

 

 

 

胴体もいい加減左右合体したいので、とりあえず垂直尾翼の部分のスジボリを施します。  相変わらず小さな楕円の彫刻は難しいです。  テンプレートを使うのだけど超適当。   連続している中さな楕円は、動翼を動かすワイヤーの点検口でしょうね。 ワイヤーの交換などのメンテでも使うのでしょう。

 

 

 

それと、ブラックドッグ製の兵装庫を取り付ける為に、閉じた状態の胴体を切り刻んでいます。  こんな感じで短い辺をエッチング鋸で切って。

 

 

 

長い辺はスジをいれて、最後は流し込み接着剤を流し込んで切り離し。

 

 

 

ブラックドッグ製の兵装庫はこんな感じで入ります。  やはり少し小さいですね。 注型ガレキの場合、原型より数%縮小してしまいます。  

 

 

 

こんな大きな湯口。  オモリになるけど、一応切り取りましょう。

 

 

TOMYTEC製のP-3Cの場合、兵装庫内の架台?パイロンも再現されているのだけど、ブラックドック製は省略?ですね。

 

 

 

胴体左右を接着したあとから操縦室、ウエポンベイがとりつけられるかチェックすると、胴体左右を接着後でも取り付け可能であることが分かりました。   

 

 

 

なので、胴体左右を接着開始。   先ずは流し込み接着剤で接着。

 

 

同上。  ここは段差、ズレが出来ない様に注意!  

 

 

 

その後瞬間接着剤で補強。   だけど、この大きな機体の場合、瞬間接着剤でのこれ位の補強では全然不完全です。  

 

 

 

分割した動翼部には隙間ができるのでプラ板を切って埋め込んで。

 

 

 

瞬間パテをモリモリ。   瞬間パテの場合液状なのでモリモリとまでは行きませんが。

 

 

 

胴体左右接着部も一応全体的に瞬間パテを盛っています。

 

 

 

海上自衛隊P-3Cを作る! 9 | tom2のブログ (ameblo.jp)

海上自衛隊P-3Cを作る! 8 | tom2のブログ (ameblo.jp)

海上自衛隊P-3Cを作る! 7 | tom2のブログ (ameblo.jp)

海上自衛隊P-3Cを作る! 6 | tom2のブログ (ameblo.jp)

海上自衛隊P-3Cを作る! 5 | tom2のブログ (ameblo.jp)

海上自衛隊P-3Cを作る! 4 | tom2のブログ (ameblo.jp)

海上自衛隊P-3Cを作る! 3 | tom2のブログ (ameblo.jp)

海上自衛隊P-3Cを作る! 2 | tom2のブログ (ameblo.jp)

海上自衛隊P-3Cを作る! | tom2のブログ (ameblo.jp)

 

 

 

 

おまけ画像

こちらは、TOMYTEC製のP-3C。  巣組みでここまで精密に出来るとは、、、、。  恐るべし!  左右翼端の航行灯?は、右側は不点灯にりました。  胴体上下のフラッシュライト?は点滅します。

 

 

 

ケースをどうしようか思案中。