海上自衛隊P-3Cを作る! 2 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

海上自衛隊 p-3C ハセガワ プロペラ電動 改造

 

 

日本で、ブロ友さんが落札してくれたハセガワ製の1/72 P-3Cは日本滞在中からお手付きスタートしていました。 仕掛品状態で米国にお持ち帰りですが、米国でも少しづつ作業を進めているので、これの製作ブログをアップします。

 

(1)今回は、4個のプロペラをモーターで回転させる事。

(2)航行灯をLEDで点灯させる事。

(3)全体のスジボリに挑戦する事。

を目標で製作していきたいと思います。

 

 

 

前回は、こんな感じでプロペラ回転メカを作っていました。

 

 

 

組み合わせるとこんな感じで一体化出来ます。  プロペラ軸は、抜き差し出来る様にしておきます。  回転中にぶつかってロックしても軸が空回りするように。

 

 

P-3Cは4発機なので、同じ作業を4回。  エンジンナセルに組み込む穴もあけないとな~

 

ウイキペディアより

「、、ナセル(英語:Nacelle)とは、航空機のエンジン、燃料または搭載機器を保持するため、機体から分離して設けられる筐体である。、、、」

 

 

白成形品は、透けたりしそうなので、機体内側部はグレーを噴いています。  特にこだわりもなく日本海軍軍艦色を塗っています。  実機写真を見ると窓の中は黒の様にも見えます。

 

 

P-3Cのエンジンは、レシプロエンジンではありません。  ジェットエンジンにプロペラをギアダウンしてとりつけたターボプロップエンジンです。 アリソンT56系列のエンジン???  どこかで聞いたことがあるけど。  ジェットエンジンの排気口は、ハセガワ純正はプラの浅い凹をはめ込むのですが、この排気口がモーターメカ部と同じ外形7㎜なのでした。  なので、真鍮パイプを4個切り出して、取り付ける事に。 

 

 

この真鍮パイプは、肉厚が0.45㎜とちょっと厚めなので、あとで、エッジを薄くしてやりましょう。

 

 

 

昔、レベル社が販売していたアリソンエンジンの模型。  TOM2は2回ほど購入していますが、完成した事はありません。これはまだ仕掛品で残っていると思う。

 

 

 

 

その他機体主要部品も裏側をグレーで塗装しておきます。

 

 

 

ハセガワの飛行機は、各動翼の接着部分が何故か、こんな感じなのです。 モナカではなくて、エッジが片方についています。

 

 

 

今回は、動翼は一旦切り離して、再接着する事にします。  本当は、小形サーボモーターを胴体内に仕込んで各動翼を可動させる計画だったのだけど、完成する確率が大幅に下がるので中止。

 

 

水平尾翼も一旦接着してから、、、。

 

 

動翼部を切り取っています。

 

 

切り取ると、隙間ができるので瞬間パテでうめています。

 

 

 

おまけ画像

LAに戻って作業をしていますが、とにかく、道具、塗料、材料が、娘の新居にあるので作業が出来ません。  使うモノをリストにして少しづつ、旧宅に戻しての作業です。

 

 

主翼のフラップ部は、切り取り、サードパーティー製の注型部品を仕込んでいますが、このサードパーティー製の部品がちょっと~  空想で部品作っているんじゃない? しっかり考証しろっちゅうの!