やっぱりランチャーストラトスでしょう! 7 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

ハセガワ ランチャーストラトス アリタリアカラー

 

 

 

タミヤ製のフィアット131アバルトを作っていますが、アリタリアカラーはやっぱり好いよね~   という事で、やっぱりですね。

 

 

前回は、リアオーバーフェンダーの修正をせっせとやっていました。

 

 

 

 

フロント下の矢印の部分は、早い段階で折れました。  こんな部分は接着しても直ぐ外れるので、後ろ側に補強のプラ棒を接着してやりました。

 

 

ボディーは、これから白サフを噴いていきます。

 

 

 

白サフの後、ピュアホワイトをふいてやりましたが、、、、。

 

 

 

あ~、やっぱりね。    リアオーバーフェンダーの修正箇所が綺麗な表面になっていません。

 

 

 

同上。

 

 

 

なので、ヤスリ掛けしています。

 

 

 

同上。  この作業は、結構続けました。  白塗装をこの辺りに集中して吹いて、ヤスリ掛けしてを3回位繰り返しました。  それでも、よく見ると表面の段差?がうっすらと見えます。

 

 

 

リアオーバーフェンダーの修正は、ある程度の作業で見切りをつけて、アリタリアカラーの塗り分けをしていくことにしましたが。   先日着弾した、ステッカータイプの用紙にアリタリアカラーの塗り分けパターンを印刷して。

 

 

切り取って、貼り付けて。  マスキングテープで最終ラインの部分はマスキングしていきましたが。

 

 

 

こんな感じで。

 

 

 

赤を塗って。

 

 

マスキングを剥がしたら、、、、。   あらあら、あらあら、、、。   ステッカー用紙のノリが、スプレー塗料のシンナーとなじんでしまうのか???   ステッカーを剥がすと、ノリ成分が白塗料と合体。  綺麗に剥がれません。   秘密兵器のペーパーセメントシンナーを使ってもべたつきが残ります。

 

 

 

まだ、塗り分け作業の最初の段階だったので、やり直す事に。  但し、シンナー風呂は出来ないのと、シンナーでは折角のリアオーバーフェンダーの修正が溶けてしまうので、スポンジヤスリで表面を削って、赤を落としていく事にしました。  ついでにリアオーバーフェンダーの修正部分も少し削って表面を均してやりました。

 

やっぱりランチャーストラトスでしょう! | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 2 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 3 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 4 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 5 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 6 | tom2のブログ (ameblo.jp)

 

 

 

 

おまけ画像

昨日は、頑張ってアリタリアカラーの塗り分けをしていましたが、、、、。   

 

 

 

やはり結構、漏れがあります。  そして、またしてもマスキングの間違えをしてしまいました。

 

 

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 12 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 11 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 10 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 9 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 8 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 7 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 6 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 5 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 4 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 3 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 2 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! | tom2のブログ (ameblo.jp)