やっぱりランチャーストラトスでしょう! 11 | tom2のブログ

tom2のブログ

Yahooブログから引っ越してきました~!

ハセガワ ランチャーストラトス アリタリアカラー

 

 

 

タミヤ製のフィアット131アバルトを作っていますが、アリタリアカラーはやっぱり好いよね~   という事で、やっぱりですね。

 

 

今週のに日曜日出発で日本帰国になります。  日本は結構寒くなっているとか。  LAも涼しいですね。  朝は霧で視界が悪いし。  こんな時は、LAX飛行場の発着が大幅に遅れるのです。  

 

 

それと、日本帰国までに製作記事が溜まっていて、アップしきれないかもしれないので、1日2~3本記事をアップするかもしれません。

 

 

前回は、ヘッドライト関係の作業をしていました。

 

 

 

ボディーに取り付けるとこんな感じ。  結構な迫力でしょうね。  この当時は、白熱球だったので電気の消費が半端では無かったでしょうね。  HID、LEDとなった今では、消費電力は激減でしょう。

 

 

 

さあ、いよいよ最後のグリーンの塗装です。  Aの文字が曲がったり斜めったりしない様に注意しながらマスキング。  だけどね、赤い三角部分のマスキングを忘れています。  どうするのよ???  1回目の薄塗り出来が付いて良かった。

 

 

 

うんうん、結構漏れている。  それと赤い三角部が少し緑?

 

 

 

こんな漏れは後で修正してやります。  赤い三角はマスキングしなおして赤を塗るか???   いや、もっと簡単な方法で解決します。

 

 

 

は~い、これで、アリタリアカラーの塗り分けが完了です。  全体的にはみ出しなどを修正します。

 

 

 

そうそうガソリンタンクのフタがあった。  この小さなガソリンタンクのフタ部分は意外と面倒な緑の塗り分けです。

 

 

 

こんな感じ。

 

 

 

仮付けするとカメレオンの様に周りに馴染んでいますね。

 

 

 

タッチアップ、修正などを終えて(集中していて写真の撮り忘れ?)デカール貼りの前に全体を軽くコンパウンドで磨いています。  特にサイドの赤い三角部分は、薄く緑が被っているので、コンパウンドで磨いて緑を取り除いてやりました。  意外と簡単。

 

 

 

ライトポッドのレンズを取り付けます。  ここはハセガワ純正をそのまま取り付け。   メインヘッドライトは、バルケッタ製を使ったけど、バルケッタ製は、1セットに美味しいレンズが2個しか入っていないのです。

 

 

 

ここは慎重にUVレジンで接着。  

 

やっぱりランチャーストラトスでしょう! | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 2 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 3 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 4 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 5 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 6 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 7 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 8 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 9 | tom2のブログ (ameblo.jp)

やっぱりランチャーストラトスでしょう! 10 | tom2のブログ (ameblo.jp)

 

 

おまけ画像

現状。  こんなところまで来ました。  ちなみにフィアット131アバルトは昨晩完成しました。   ストラトスは、明日の土曜日にクリアーを吹いてその後日本帰国中は養生させてやります。  でもね、やっぱり同一スケールで並べたいですよね。