雨の中、釣りバカ過ぎですわ~~。
2011年5月22日(日)
前日の土曜日の方が天候が良いが、会社の小旅行の為、天気の悪い日曜日出艇。
前日、madtaka さんからブリメールを頂き、小旅行の道中は釣りの事ばかり考えて・・・。
予報では12時ごろから北風に変わり天候が悪くなる予定なので、
5時~11時の短時間だ。
雨が降るのは覚悟なので、カッパ持参。雨の中で釣る予定。
(↑完璧、釣りバカ)
南風を多少、よけられるポイントでGO。(前回とは別場所)
↓今日は100gのシルエット大きめのジグで小さいのを間引く作戦だ。
2投目からハマチちゃんゲット。(48cm)
うん、良い調子だ。
↓次はビックリのサイズをゲット。
チビ過ぎるでしょう~~~~。100gジグですよ。(リリース)
もう1匹ハマチちゃんを追加
開始30分でハマチちゃん2匹+カサゴとは調子いいな~~。
青物は確保できたし、「真鯛」に変更
鯛ラバだし、自然に青物も混じってくるでしょ。
風が出だし、糸がめちゃ斜めなので、風裏にいく。
タイラバ巻き巻きするも、反応なし。
雨が降ってくる。
気にせず、巻き巻き。
インチクも巻き巻き。
真鯛ちゃ~~ん。
7時30分ごろになり、雨も本降り。
雨がなんだ~~。
雨の中でやるつもりで、カッパ+ウエーダーなので、頑張る。
8時30分になり、真横からの雨風になり、前が見えなくなる。
終了~~~~。
雨の中、ボートを片付け。
3時間でハマチ2匹。(まともな釣りは2時間弱)
↓昼になり、小雨になってきたので
ぶぃ~~~と、移動して、第2ラウンド ファイト!!
(釣りバカだね~~~~)
そう、サゴシングです。
雨の後なので、貸切状態で誰もいませ~ん。
ほんでもって魚もいませ~~~ん。
2時間やって、ゼロ。
常連のおっさんに話を聞くと、昨日も今日も全然釣れなかったそう・・・。
↓って事で、お土産はこんな感じ。
今回のハマチは2匹ともジャレつく感じのアタリでヒット。
エギでいうティップラン状態。
「サーフでのシーバス、青物」、「サゴシング」でジグは慣れているけど、
ジャレつく感じは初めて。ボートならではなのかな。
↓本日の胃袋の中は、こんな感じ。
前は20cm近いベイトだったが、今回はちいちゃいのがいっぱい。
ポイントによって違うのかな?
私 「ハマチさん、マッチザベイトって意識した方がいいんですか?」
ハマチ「良い動きしてたら、何でも食べるで~~。」
「あんま、マッチザベイトは気にせんでええで~~」
私 「あ、はい、わかりました。」
ハマチ釣りは楽しすぎる!!
2011年5月8日 ハマチ狙いでGO
当日、朝の駐車場には
小太郎さん 、madtakaさん 、ko-taさん、じゃんさん がいらっしゃいました。
他にも4~5艇いらっしゃいます。(ご挨拶できずにすみません)
事前情報ではハマチパラダイスと聞いているので、じゃんじゃん釣るぞ~。
出発早々、浅場で調子よく釣られている人がいるな~~。と思っていたら、
お久しぶりの、にしさん
でした。うまい。
↓小太郎さんの竿もいい感じで曲がっています。
周りで釣られると、まじで焦ります。
ついにオイラにもヒット!!
いい感じでドラグでます。大きい。
途中で、フッ。
思わず、大きい声で「あ~~~」って言っちゃう。
ジグを見ると、アシストフックの糸が切られてるし。
切ると言えば、奴かな?
気を取り直して、しゃくること30分くらい。
また、ドラグを滑らす奴がヒット。
さっきよりかは小さいがめちゃ引く。
上がってきたのは、シーバスの60cmくらい。
すくおうとネットを取ろうとすると、ボートに絡み取れない。
そうこうしているうちに、えら洗いで、ポチャ。
何となく、ジグサビキを投入。
ハマチ君らしいのでがヒット!!
やり取りの途中、フッ。 えっ?
仕掛けを見ると、メーカーが結んだ結び目が切れて、
ジグと仕掛けが無いし。
次からこのメーカー買わん。
ジグサビキでは一匹も釣れず。
なんだ今日は~~~~~~~~!!
ジグでしゃくりまくります。
↓2匹目、アイナメ 35cm いいサイズで迫力あります。
↓やっと来ましたハマチ君。
(ハマチとツバスを区別せず、ブログ内ではハマチと言っちゃいます。)
いい時間になったころ、ラスト30分、
まちに待った「ハマチ祭り」スタートです。
入れ食いです。
ストリンガーで血抜きしながら、次の釣り~~の、
暴れ~~~の、ボート血まみれになり~~の。で大変です。
この30分ちょいで6~7匹釣り、小さいのは2~3匹逃がしました。
max48cmのハマチ君。
おもしろい。
ちょうどその頃、皆様が上がられるという入電を頂き、これ以上
釣っても、捌くのが大変なので終了です。
まだまだ、釣れそうでした。
↓タモのせいでシーバスを逃した話をしていると、madtakaさんの
釣り仕様カスタムカーからドラえもんの様に出てきたのは、予備のタモ。
これをお札1枚で譲って頂けるとの事。
やった~~~。ちょうどいい長さに、いいサイズ。
80cmの入魂済みだそうです。
↓ハマチの中から出てきた、ベイト。
今日の釣果は全部、ジグで~す。
操り方で色々な魚を釣れて、すごく勉強になった一日です。
カウンター付きリール(クイックファイヤー)とジグで、いろんな
アレンジが出来て、楽しすぎる。
茶臼山へGO!!
2011年5月5日 茶臼山高原へGO
海もいいですが、たまには山へ。
天気も良く、ウグイスなんかも鳴いており、癒しスポットです。
春の茶臼山は「芝桜」が有名です。
↓まだまだ、1分咲きの芝桜。
↓全体的にはこんな感じ。
ぜんぜん咲いていません。
↓芝生の坂でスケボーのレンタル。
嫁さん&幸之助。
幸之助は喜んでいるのか、
それともビビっているのか?
↓リフトを使わず、歩きで展望台に行ったり、
↓帰りは「猿投温泉・金泉閣」へ
初めて行きました。
まあまあという感じ。
(大人1500円、子供1000円)
2011年4月29日~30日 GW釣行 のっこみ真鯛ゲットなるか!
2011年4月29日
【釣行1日目】 狙うは、のっこみ「真鯛」
夜明け直後に大雨が襲撃。
出航を遅らせる。
↓スタートが遅くなったので、一気に実績のあるディープ70mへ。
反応がないので、浅場へ移動。
めちゃめちゃ、泡の場所を発見。
今日はのっこみ「真鯛」ねらいなので、テンヤ中心。
真剣にテンヤです。
着底直後に巻き上げ、鯛のいそうな層に巻くも、
カサゴを何匹ったか?
10匹以上は釣る。結構リリース。
↓自作のテンヤラバージグを使うも、たまもや・・。
引きがプルプル。
↓インチクを使うも、またもや・・・。
メバル??
夕方になり、近くにカヤック3人組の方がいらっしゃったので、
近くに行き、タイラバ100gを投下。
中層で、でかいのが食った!!!
よく引く、多分青物の引き。
途中、で スッ・・・・・。
痛恨のラインブレイク。
PEの部分で切れていたので、カサゴっちと遊びすぎたせいで
根に擦っていたと思う。ちくしょ~。
PE2号なんですけど~~。
あと、タイラバかえして~~~。
このポイントでは大きい鯛やメダイを上げていて、
最近調子が良いのでいけると思ったのに・・・。
1日目、これにて終了。
片付け後、カヤック3人組みの方と話しをする。
釣果を見せてもらうと、素晴らしい
シーバス60cmくらいを2匹、ハマチ1匹、サバ4~5匹、カサゴ等。
これは黄色いカヤックの方、1人分。
14時~18時の4時間での釣果らしい。うまい。
その他、漁師のおっちゃんに話を聞くと、当日、同じ場所でボーターが
75cmの真鯛を上げたらしい。
この事から、場所は問題なし
と言う事は、「腕に問題あり」
カヤックの方、曰く、当日、ジグが良かったらしい。
ジグは使わなかったな~~~。(言い訳)
ラインブレイクがなければな~~。 しゃーない。
---------------------------------------------------------------
【釣行2日目】
朝、6時、昨日と同じ場所でリベンジの予定。
一応、波を見に行くと、予報通り、
「すげ~~~、風。」
台風か~~~~!
うえじゅんさん に連絡をすると、ycosさん とサゴシングを
されているというので、ご一緒させてもらうことに。
サゴシングをするとは思って無かったので、タックルを見直すと
何とかいけそう。
ボートの旗に使っているシーバスロッド10フィートが有って助かった。
なぜか、マナティーなんかも持っていた。
8時到着で出遅れて、状況を聞くと、周りでも2~3本しか上がって
いないそうで、渋い状況。
まずは、マナティーを投げる。
爆風で沈みませ~~ん。
ジグで釣れてない様なので、キャステイング用ジグサビキ
まだ、投げていないのに爆風でクラッシュ。殉職。
ふつ~~にジグで行こう。
2投目。
「ワンピッチ・早巻き・ストップなし」で巻いているとガツン!!
49cmのサゴッシ~~~ゲット。
(若いサワラ)
1年ぶりくらいかな~~~。
↓9時になり、堤防に波しぶきが上がる爆風が吹いてきたので、
↓2日間でゲットした獲物で~~~す。
あれ、プリプリのハマチが2匹いる・・・・・・。
そうなんです、うえじゅん氏に頂きました。
前日、別の場所でハマチ祭りがあり、めちゃ釣られていました。
太っ腹なうえじゅんさん、かっちょいいっす。
前日、別の場所で浮かれていた小太郎さん
やmadtakaさん
達も
ハマチ祭りがあったそうなので、あちら方面の方が良かったかも・・・・。
釣り三昧で、あ~~~、楽しかった。
ブリと真鯛をゲットしたど~~~!!
4月23日(土)
愛知の海でブリと真鯛をゲット~~~~
へへへへ~~~~っ!!
愛知の海とは名古屋港です。
そうです、雨だったので名古屋港水族館に行って参りました。
そこで良いガチャガチャを発見。
「海の魚」シリーズです。
ニモやらドリーが入ってやつで、一般的にはこれらがアタリだと思うが、
私は「ブリ」を「真鯛」がほしかった!!
でまず、私がガチャと回すと、「シロギス」!!いらね~。
次に、チビが回すと、「真鯛」!!
うお~~~、すげ~~~。 何気なく、奪い取る。
そん次に嫁が回すと、「ブリ」!!
なに~~~~、俺だけ、しょぼい。 (実話です)
↓日曜日は毎週恒例の大高のドッグラン
一眼にNEWレンズを買ったので、パシャ。
↓帰りに「ワクチン注射」
この不安な表情!!
↓今日の晩御飯
「たこ焼き」で~す。
我が家は月に1~2回はタコ焼きをします。
DEC ドッグタイムレースin 戸田川緑地 イタグレ幸之助
2011年4月17日(日) 戸田川緑地
ドッグタイムレースに行って参りました
簡単に言うと、「犬の50m走」です。
練習などしたことがありませんが、毎晩近くの公園でノーリードで
走らせて、「呼び戻し」もバッチリなので、ぶっつけ本番です。
まだ、生後13カ月なので、体格は大人でも筋肉は成長途中なので、
タイムは期待してません。
↓うれしそうな幸之助。
↓一回だけ練習をさしてもらい、感じはつかめました。
タイム測定は1000円で2回できます。
嫁がスタートで犬を放します。私がゴールで犬を呼びます。
チビがムービーを撮ります
準備万端、OK牧場!!
まずは、1回目!!
「5秒44」、まずまずかな!!
このタイム、他の犬種だと速い方ですが、
↓【2回目のタイム測定】
気合いを入れて、幸ちゃんの服と首のバンダナを脱がします。
よーい、スタート!!
良い走りだしです。
スタートの掛け声でタイム測定は始ってますので、
スタートと同時にゴール付近から犬を呼びます。
出遅れると、走りがいくら速くてもタイムは遅くなります。
気になるタイムは、「5秒06」
おし~~~~~~い
このタイムの2011年の全国ランキングは19位です。
(いまのところですが)
ランキングはこちら
(幸之助の名前が載っております。)
やはり、上位にくるのはウイペットかイタグレですね。
もう1回走れば、4秒台は出たと思うのに・・。
嫁から来年の楽しみにすればと・・・・。
↓会場で幸之助と遊んでくれた、ウイペットのアイスくん。
↓イタグレのチャチャちゃん。
↓釣りのお友達の小太郎さんが大高のランに来られるというので、
イベントが終わって 駆けつけましたが、10分違いの入れ違い。
超ニアミスでした。 またの機会にお願いします。
で、いつも通り大高のランで、いろんな犬にちょっかいを掛ける幸之助でした。
2011年4月16日 南方面釣行 【さすらいの外道ハンター】
2011年4月16日 南方面釣行 【さすらいの外道ハンター】
私は基本、隔週の釣行なので、今週は釣りの週だった。
今週の日曜日は用事があるので、土曜日しかない。
北方面は雨模様だが、波は低そう。0.5~1m。
南方面は晴れだが、波が2~3mある予報。悩む!!
普通なら、どちらも行かない天候だが、南の湾内勝負だ!
自分的には北の方が調子が良いので、北で浮きたかった。
今日の場所は新規開拓中の場所。今日で3回目。レッツ・ゴー。
えっ?なんでクーラーボックスが2個有るのかって?
もちろん、「爆る予定だからですよ~~~」
↓今日はタイラバメインでいく。
ぜんぜん、釣れないので、安全策で持ってきたテンヤで遊ぶ。
すると何かヒット。
なぜに、「タコ」?
↓気を取り直して、先月、北で大きいメダイを釣った、
お気に入りのインチクを投入。
1投目からヒット!
お約束のカサゴっち。
カサゴの唐揚げをするために冷凍の「ちびカサゴ貯蓄」を
しているので、お持ち帰り。
↓波がめちゃ高いので、船酔いでダウン。
気持ち悪い~~~。
↓1時間ほど休憩すると回復。
湾外に良い「潮目」を発見!!
行くしかないでしょ。
先ほどよりかは波が低くなっているがそれでも、2.5mは有りそう。
めちゃ揺られる。
がまん、がまんでタイラバを一生懸命巻く。
ボートの周辺に大きい魚が跳ね出した!!
よく見るが、何か解らない。
水面には50cmくらいの魚が何十匹も跳ね、ボートの下にもめちゃいる。
余裕で何百はいる感じ。
やった~~、サバかな?と思い、タイラバを投下してみる。
すると、ヒット~~~~。
上がってきたのは、なんと「ボラ」!!! (52cm)
ショッ~~~~~~~ク!!!期待さすなよ。
ボラって汽水のイメージだったけど、こんなとこにいるのね。
あと、タイラバも食べるのね。
↓今日の釣果
波のおかげで、体調が優れず、早々に帰宅。
無理していくと、ろくな事がないな~。
撃沈、続きで釣りが嫌になってきている今日この頃。
帰ってボラの料理を調べると、きれいなところのボラは食べれて美味しいそうな。
ボラは名古屋港の汚いイメージがあるので、持って帰ろうか悩んだが、
とりあえず食べてみることにします。
いたみ易すそうなので、現地で血抜きと内臓は取ってきた。
刺身の味は真鯛とそっくりで区別がつかないという情報もある。
ほんとかいな。
刺身で食べる気はないですけどね。
今日の釣りは体調が悪かったので、無かったと言う事で・・・。
犬三昧の週末。大高緑地に花見だワン。
2011年4月10日(日) 大高緑地
久しぶりの「鳥オフ」と楽しみにしていたら、急遽、「犬オフ」に変更。
どちらのオフも楽しい。今日は7頭3家族なのでプチオフかな。
↓くぅさん家
のトイプー三姉妹
どの子も小さくて可愛い。また大人しいんだ。
ハルちゃんはすぐに膝に乗ってくるし、かわええの~。
一番小柄なハルちゃん、シルバーがきれいなジュジュちゃん、
ぬいぐるみそっくりなタミィちゃん。
↓はたちゃん家
の三姉妹
チワワのウニちゃん、チワックスのトロちゃん、ダックスのドンちゃん。
三匹合わせて「ウニトロ丼」
4匹目はいくらちゃんかな。ウニトロいくら丼なんてね・・・。
みんな小さくてかわいい。
小さくても気が強いウニちゃん、大人の貫録トロちゃん、
↓みなさん、おやつタイムでっす。
一番いやしい、我が家の「幸之助」
↓花見のシーズンなので、大高緑地も大勢の人。
人がいない山の中でノーリードで散歩。
この楽しそうな幸ちゃん。
↓実は前日の土曜日も夕方に大高にいたのだ。
↓はしゃぎすぎて、初めてランで座った。
一年くらい通っているが、ランで座ったのは初めて。
↓帰りに桜がきれいな場所があったのでパシャ。
犬三昧の週末でした。
ぽかぽか陽気の魚釣り south 4月2日
2011年4月2日 南釣行 ワラサとアオリがほしい今日この頃。
またもや有名ブロガーさんとのコラボ。(8艇くらい)
手前の緑の旗がオイラ。
今回は10フィートのシーバスロッドに旗を付けてみた。めちゃ長い。
↓ニューロッドとリールで~す!!
ロッド: ダイワ・インフィート・ベイジギング・BJ62XHB
(ボートジギング専用ロッドはしゃくり易い。ガイドも絡みにくいタイプ)
リール: シマノ・SCクイックファイヤー
(カウンター付きなので棚が解ってグー。ソーラー充電です。)
費用の捻出は若かりし頃に買った「オメガのシーマスター」をヤフオクで売りやした。
↓ついでに
↓いいポイント発見!
良い駆け上がりに、潮目。
↓このポイントを魚探で見るとこんな感じ。
青物がほしかったので、ほぼインチクの一日。
中層まで巻いていたので、鯛を狙うには効率が悪かったと思う。
イカにも結構な時間を使いましたわ。
結果は「NO FISH」!!
書くことがありませ~~ん。
このポイントは2回目なので、やっと解ってきた。
この日もあるポイントしか釣れて無かった。
結構、癖のあるポイントと思う。
釣れそうなところが釣れないし、根魚も少ない。不思議だな~
深雑な海底ですごく良いポイントです。
↓これも裏切らない・・・。とほほ。(次の日の夜御飯)
少し前に「USJ」に行ったときの写真。
待ち時間が多いので、釣りの勉強したのにな~。
次回リベンジだ。