ゴールデンなウイークなんで釣りに
ゴールデンなウイークなんで釣りに行ってきましたよ。
ま~、年中いってますが・・。
風なし、波なし、適温、最高の釣り日和です。
仕事をめっさ頑張っているので神様からのご褒美でしょう。
まずは釣りの前に最近買ったサンダル。↓
本物はマークがワニですよね。980円なんでバッタです。
バッタモンですから。
なぜこの写真。そうです、あんまり釣りで写真撮ってないんです。
今日、ご一緒させていただいたのは、
madtaka師匠、にし名人、NSさん。
Yさんもお久しぶりでした。(相方のUJさんは不在で)
ここのポイントの方はエアポンプ使わずに、フットを使われるので
マナーがいいです。自分もフットでやりますが、最後の圧調整だけ
ポンプを使わせてもらいました。次回はオールフットで。
トイレの洗面所をタバコや砂で汚されて行く方が見えるので、
ちょっと残念。
では、レッツゴー。
はじめてのポイントなんでよう解りませんが、深場で鳥山が立ちます。
さまようもぱっとしません。
ぽつり、ぽつり、はぐれハマチをとっていきます。
10時頃になり、潮止まり無風で眠気がピーク。
15分程度仮眠。
その後、何とか、青物感度発見。
ハマチ爆
やっぱりGWといえば、ハマチ爆ですよね。
mad師匠にハマチ爆をお伝えして、来て頂くと、ぱったり釣れず。
失礼致しました。
流し直せば、まだまだ釣れますが、10匹は確保したので、
深場でマサを狙います。
にし名人の様にマサは釣れず、13時に早上がり。
自分の中では13時は早上がりなんですよ。
帰って10匹を捌かないといけないですからね。
ジャイアンの5番ではヒットせず。
というか、ほぼスピニングの1日。
家に帰ると、なぜか新品の出刃と刺身包丁が。
10匹を捌くのは、なかなか疲れる。
10匹におさえて、よかったぜ。
食べるのも一苦労。
夜はハマチ、次の日の朝も夜もハマチ。
残りは冷凍ストック。
今回から追加した新メニュー。
「ハマチの唐揚げ」
にんにくを利かすと、めちゃ上手い。
ハマチの唐揚げとは贅沢ですね。釣り人の特権。
もうハマチは食べ飽きましたので、次は鯛メインで行きま~す。
PS、時間捻出の為、一度、コメント欄をクローズしてみます。
名古屋ボートショー プレジャーボートの購入検討
名古屋ボートショーに行ってきましたよ。
その前にポートメッセの入口から50歩ほどの場所にある、
金城埠頭のドッグランでひとっ走り。
どんだけ必死なの。↓
ではボートショーへ!!
入口付近でいきなりパンチのあるボート。
トヨタさんのブースですね。
後ろに回ると、どえらいかっちょいい。
値段はこんな感じ↓
安いんで衝動買いしょうかと思いましたよ。
zekiさん、このさん、どうですか~?

ジョイさんのブースでは膨らみ君がありましたよ。
その横にこんなの有りましたよ。
WONDER MUG 242
総重量21kg、船体重量、16kg
純正のドーリーはすごいね。↓
伸びたり縮んだり。ノブ1個でレールごと取れるし。
エアーフロアのこのシートって何か知ってました?↓
ガソリン缶のガードシートとヒモらしい。
初めて知った・・・・。今まで使ったことないし。
これ315で24キロらしい。↓
一番、長居したブース。オーパクラフト↓
前に2分割FRPに乗っていたので、重さや大変さは知っている。
このセンタードーリのバランスが絶妙。
店員さんに「小指で上がるよ」って言われて、「言い過ぎでしょう」
って言いながらやらしてもらうと、小指で上がるし。
ドーリとフロートを同じ位置に刺せる。すごい。
自分が持っていたボートより10キロほど軽い43キロ。
波しぶきガード↓
この案、ゴムボにも応用出来そうだ。(シートだけ)
このメーカーすごいわ。
かゆいところに手が届いてる。
300馬力のエンジンもあった。↓
ゴムボに300馬力エンジンを付けて、
「ワイルドだろ~~~。」って言ってやる。
ま~、このショーは隣にドッグランがあったから行ったが、
単独で行くまでもないかな。
もちろん、プレジャーボートも買いませんよ。
来週のGWは下のNEWロッドでガンバろっド。
ジャイアントキリング、通称ジャイアン。
でか青物狙いの「5番だぜ~~。」
「ワイルドだろ~~~。」
2012年4月14日(土) 釣行 ラウンド7
2012年4月14日(土) 釣行 ラウンド7
今週も、行ってきました、フィッシンぐ~~~。(エドはるみ)
基本、隔週釣行なんですが、3月の釣行が少なかったため、
釣り貯蓄が1回あり消化してきましたとさ。
釣りの前に先週のエソ料理で問い合わせが殺到?しましたので、
写真をアップ。↓
骨をぶつ切りにするのがめんどくさいですが、味は抜群。
で、今週の釣りはというと。
まず、
1匹目:2時間くらい頑張り、カサゴの様な引きで上がってきたのは
「尺カレイ」 (尺っていうと大きそうだけど、チビ)
カサゴと思っていたから、ラッキー。
2匹目:ソルティガ・リーフをしゃくっていると、カサゴの様な引き。
「尺アジ」 (その口でよう食えたね。)
【本日の釣果】 あきまへん。
今週はデカもの対策でタイラバはジギングフック仕様だった。
普通のフックなら取れそうな当たりは2~3回あったかな。
カレイによく掛かったなあ。
家に帰るとスーパーで売ってそうなサイズの為、
買ってきた疑惑が・・。(失敬な)
両方とも煮付けにしました。(手抜き料理)
本日ご一緒頂きました、madtakaさん、やまモさん、katsuoさん、
RIMさん、NSさん、ありがとう御座いました。(お会いした順)
駐車場でお会いした、なおさんも有難うございました。
(爆風の中、けっこう粘られてましたね)
それにしても、雨の中、皆さん釣り○カっすね~~。笑
帰りに気になっていたお風呂に入る。
土曜日はいい。
勉強しなおしですわ。
愛読書↓
文字数多くていいですよね。
土曜日に浮けると、日曜日にゆっくりできていいいですわ。
次はGWに遠征するぞ。
2012年4月8日(日) 釣行
2012年4月8日(日)
なんじゃかんじゃでお久し鰤のフィッシング!!
もちろん狙うはブリ族です。
同じ場所から出艇のmadtaka師匠。↓
フロントドーリーをお借りして使わせて頂きましたが、
素晴らしい代物です。作らねば。
まずは、ジグから。
ロングの予定でしたが、そんな勇気もなく
まずは手堅くソルティガ・リーフで。
開始早々、真鯛65センチをゲッツ。
ジグを食ってくる、やる気のある鯛って、結構引きますよね。
アタリがないので、大大大移動。
13時を過ぎた頃。
帰りながら、めぼしいポイントでタイラバを巻いていると。
ふわっと、食い上げる感じのヒット。
重い感んじだったので、40cmくらいの根魚かな~っと
思っていると。
いきなり。
ラインがじじじじ~~~~~~~っ。
すごい勢いでラインが出るのでドラグをしめこむ。
(かなりしめ込む。追いアワセも決まる。)
それでも、小刻みに、じ~っ、じ~っ、じ~ッ。
(ラインのきしみ音がすごい)
ものすごいトルク。
今まで色々釣ってきたが、過去にない、恐ろしい引き。
リールのハンドルが空回りで、1回も巻かせてもらえない。
ドラグをかなりしめてるので、時折、竿がもってかれそうになる。
それでも何とか、ファーストダッシュを止めた。
だいぶ出されたが、中層でかけたので、助かった。
ファーストダッシュを耐えて、「もらったな」と思った瞬間、
ふっ。と軽くなる。
上に泳いだか、と思ったが、フックアウト。
なんだったんだ、今の恐ろしい引きは・・・・・・・。
敗因は
・掛けたロットがタイラバ用のダイワベイジギングの柔らかい
タイプなので、暴れに追従できなかった。
・タイラバフックが15号なので、大物にしては掛かりが浅かった
かもしれない。
・今回からタイラバは早掛け系のフックにした。
ジギング用ロッドは固いのを使ってるんで、
それで勝負したかったな~。
しばし、放心状態になっていると、後ろからこのさんが登場。
で、写真を取って頂きました。 ↓
このさん「青と赤取ったらから、上がるわ~」
この後、メイクミラクルもなく、終了。
【本日の釣果】 真鯛65cm
白子満タンを美味しく頂きました。
エソは団子で味噌汁かなんかに入れます。
デカモノ、くやしすぎる~~~。
ゴムボ電動ポンプ用防音ケース 効果検証
なんでこ~~なるの。
て、ことで日曜大工の間に、こんなもんを作りました。
「ゴムボ電動ポンプ用防音ケース」
今までも近所迷惑にならないように、ビニールシートをポンプに
被せてましたが、気休め程度。
使用する時間帯が明け方で地元の人が寝ている時間なので、
やっぱり、防音ケースはいるでしょ。

ジャンボエンチョーでケース900円、コルク70円×4枚=1200円
コルクは防音の為。
ほんとは防音効果を高めるためには鉛シートなど、重さも必要だが、
まずは、安価なコルクでトライ。
ケースはフタがピタッと閉じる物を選定。
結構、隙間がある物が多かった。

あとは、カッターを炙ってケースに切り込みを入れるだけ。
制作時間20分弱。
この切り込みのクリアランスを吸気口としている。
取っ手が付いているので、通常のケースとしても便利。
では、効果の程を動画でごらんあれ。
これを使っても、効果はしれているので、民家がある場所では
「フットポンプ」を使うべきである。
なお、まだ実使用はしていないので、ポンプへの影響は解らない。
動画内で使っているタオルは熱がこもるので、別のものが良いと思われる。
このケースに「いいね」と賛同頂けたブロガーさんがいらっしゃれば、
次の記事にでもこの内容をリンクして頂けると助かります。
皆で心がけないと、大切な釣り場がね・・。
へぼブログで影響力がないもので・・・・。
来週と再来週は浮けますように!
あれやこれや。
「としグレ オフィシャルブログ」へようこそ。
なんちって。
なんかオフィシャルっていうと、かっちょいいやん。
今日は我が家のワンコ、幸之助の2才の誕生日。(3/19)
2才になってやっと落ち着いてきたが、まだまだやんちゃ過ぎ。
普通の犬の1才くらいかな。
イタリアングレーハウンド(イタグレ)は暴れるのが仕事だから
しょうがないね。
最近、イタグレもペットショップで良く見かけるようになったけど、
決して、飼いやすい犬ではないと思う。
抜け毛が少なく、吠えないだけで、飼いやすいと言われているが、
めちゃくちゃ走り回るし、ジャンプするし、めちゃくちゃや。
走り回ってジャンプするし、マンションでは止めといたほうが無難。
今日夕方、ドッグランに行ったら、1才未満のイタグレ君がいて、
狂ったように走っていた。幸之助も昔はあんな感じと懐かしく、
少しは落ち着いた事を実感。
今ではランの帰りにケージの中で、自分で器用に毛布をかぶる。
--------------------------------------------------------------
昨日はほんとは釣りの週だが、今週末に釣りの合宿があるので
我慢我慢。
今週末に投入する新兵器①
シーゲートライト 3500PE
パワーギアに買い換えましたよん。
2回連続、新品での釣行だ。(カルディアはある方へ里子)
新兵器②↓
防水カメラ。 Gショックのカメラ。
モデルチェンジの為、底値だったのでポチっ。
やはり防水カメラはレンズが動かないので、写りは良くない。
でも水中でムービーも取れるしOK、OK。
今週の野良にゃんこ。
週末の天気が良くなりますように。
前回の釣行はアタリは頻繁にあったが、食いが渋かった。
自分的なりのロジックでルアーの改善はバッチリ!!
釣れる気しかしないぜ。
ではでは。
週末の出来事
今週は裏釣り曜日なので、まったりんこ。
金曜日の夜、タイラバ用リールのメンテをする。
使用期間1年でこの状態↓↓ (去年29回行きましたからね)
早送りで、次は逆側。↓↓
ええ、感じになりましたとさ。
土曜日、買い物を頼まれ、この辺りでは有名な
「激安プロショップ、タチヤ」にいく。
ウィキペディア↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%81%E3%83%A4
レンコダイ:390円
なんと言っても高いのが、カサゴ。550円。
そういえば、先週このサイズを5匹もらったな~。
今回はイカをお買い上げ~~。
帰りに、我が家の咲太郎(ホンキバタン)の爪きりに、
こんぱまるさんへ。(いつもは私が切っている)
入口にオオバタンちゃんがいた。
咲太郎と同じくらいの大きさだが、顔がでかい。
日曜日は朝から庭作業。
コンクリで雑草対策。
コンクリ作業をすると手があれるんだな~。
午後はいつもの大高のドッグラン。
めっさ人多いし。
最近、我家にきた、オーブン。↓
でかいし。喋るし。ピカピカやし。ソルティガより高いし。
パナのビストロの最上位機種。
買う時にヘルシオの最上位機種とパナの最上位機種で迷っとるし。
ソルティガとステラで迷ってみたいもんですわ。
2012年3月4日 釣行 2012年ラウンド5
2012年3月4日 釣行 2012年ラウンド5
こんばんみ、先週も釣りに行ってきましたよ。
最近、海が荒れていた事や新規開拓で、ノーフィッシュライフが
続いているので、今日もどこかでハマチ三昧を夢見て、
マイ2馬力で、
久しぶりに暖かかったので、UFOを見るために前夜入り。
寝ようと思うと、隣の車のにしさんが夢遊病のようで駐車場
を徘徊して、ガチャガチャ。
何をされてるんじゃ?怖くて聞けない・・・ (笑
朝起きると、隣にやまモさん。ちらっとリールを見ると、おnewだ。
shimano、クルリンパ4000XG ではないか。うらやまし~。
後ろを見ると、NSさん、超準備が早い。
ベッタ、ベタの無風。
この時期にこんなんあるんだね。
出艇場所の沖を攻めるが、ベイト反応もないので、秋に
チビカンパチを釣った隣のポイントに移動する。
底から10mくらいに良いベイト反応。
これは、「もらったな」と思ったが、ぜんぜん食いまテン。
おかしい。
渋い。
まずい。
10時ごろまでジグをしゃくるが、釣れない。
あせりだし、タイラバ様を投入。
昼ごろにやっとの思いで、
ナイスサイズのカサゴ。
40センチちょい。(黄色いタイプ)
これが、ほしくてジグをするもあきまへん。↓↓
(写真提供:近くのスーパー)
次の日はもちろん筋肉痛。
14時半までガンバるも、あきまへん。
【本日の釣果↓】
(40cmのカサゴ以外は駐車場ジギングでnsさんからもらいました。ありがたや~。)
大きのは刺身、小さいのは煮付け。どちらも絶品。
今回投入した、NEWリール。↓
【ザイオン】や40年ぶりのローター革命、【エアローター】↓
男はやっぱり
ソル・・・・・・・・。
超話題の
キャタ・・・・・・・。
サラリーマンの見方。 そう!!
・上位機種の装備をこのクラスへ。やってくれますダイワさん。
松下幸之助の水道哲学を思わせる。
買ってあげんといかんでしょ。
・口コミではガタつきがどうのこうの書かれているが、全くない。
ネットって怖いね。 自分で釣具屋で体感すべし。
・1巻106回転のエクストラハイギヤはジギングには重かった。
大物は厳しいな~。(釣れんけど)
今までのリールもシマノ6000番のHGなので110cm位で
同じだけど、 キャスティングタイラバ等でスピニングを出番を
増やしたいので、このリールを買ったが、自分の用途には合わ
ないかも。
パワーギアに買い換えようかな。
軽いルアーやショアジギにはバッチリな凄く良く出来たリール
です。ほんと。
話は反れましたが、次回こそは大漁だ~~~~。
ではでは。
2012年2月19日(日) 2012年ラウンド4
そういえば、先週の日曜日に釣りに行った夢を・・。
2012年2月19日(日) 2012年ラウンド4
土曜は天候が悪く、日曜日に北へ行く。
いつものところか、サワラの聖地で爆を狙うか迷う。
(ブログなので地方名ではく、サワラと言わせてもらう。)
いつも同じだとつまらないので、「サワラ爆」を狙う。
でも、そこはサワラが回ってきていないと、水深も浅く、他の魚が釣れる
見込みは薄く、リスキー。
雪道の中、湾内のサワラの聖地へ到着。
いい感じのベイト反応はある。
が、ぜんぜん食って来ない。
ジグのサイズや色を変えてもぜんぜん。
インチクやタイラバにもぜんぜん。
ベイトとは違う、こんな感じの反応も↓
雨風なく、ベタベタな釣り日よりだったが、ノーフィッシュに終わる。↓
あまりのベタベタに帰りにボートのスピード測定。
新規開拓失敗!!
サワラ爆は何処へ・・。
次回はふつ~に、いこ~~っと。
--------------------------------------------
2/25 時間があったので、車のロッドホルダーを製作。
↓使用前
↓使用後
・ハイルーフを生かし、天井ギリギリに設置
・取り外し可(両サイドは金属ステーを内張りの中へ)
・突っ張り棒だと中のバネが振動でうるさいので、木で製作。
・車に無塗装の木の色がびっくりするくらい合わないので、炙ってみた。
↓「最近、わしの出番が少ないんでないかい?」