のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り- -10ページ目

干物は旨みが凝縮して旨いね~~。

待ちに待った隔週釣行。


今週もいってきましたよ~~ん。


前夜に到着、車中泊をしていると明け方、


寒い~~~~。


前回まで暑かったのに、適温の期間はないのかい。


今回はイカっちからです。


まずは浅場でティップランではなく標準から。


足切れして、船上でゲソ刺身を食べたり、


エギが壊れたり・・。(写真↓)


右は針が抜けるし、左も1個針抜けるし。古いのはいかんね。

のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-




3杯抱かせたが、全部コロッケだったのでディープに変更。

そしたら、新品が1投目から根がかり&ロスト。

ショック。


残りはDDスパイダーのピンク。これ釣れないんだな~。

文句を言いつつも、ディープで1杯目。

胴長20弱のいいサイズ。


喜んでいると、痛恨のミス。


これですわ。↓

のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-


派手にいきました。

服もボートもスミだらけ。

イカ釣りは慣れてるので、油断しとった・・・。


これでやる気をなくし、魚に変更。


今日はぜんぜんアタリまへん。


ええあたりが来た~~~~。


抜けた・・・・。ルアーはこんな感じ。

のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-


おそらくええサイズのサワラです。



ミニレンコをキャッチ。

余裕のリリース。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-



もう1発、レンコ。

今度はいいサイズ。肉厚。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-



インチクに変なもんがヒッツ。


宇宙人みたい。宇宙人見たことないけど。


写真じゃわかりにくいけど、実際はもっと濃い色で

銅メダルの質感だった。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-

チカメキントキというらしい。


ということで、かなり省略しましたが16:30沖上がり。


そんでもってこの釣果。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-

今日はバラシが多かった。

下手くそなんですね。



料理はというと、


オール干物。


どれも美味し!!


とくにイカは旨い。


次回はイカに集中しようかな。


のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-

まったりドッグラン。

たまには犬ネタを。


この季節、1ヶ月も芝を刈らないとこんな感じ。

伸び放題。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-



すっきり刈ってやり、幸之助を放してやる。

大好きなクロックスで一人遊び。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-


のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-




どんだけ好きなの。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-




クロックスに飽きたら次は走り回る。
庭でこのターンですわ。早すぎでしょ。↓

さすがイタグレさん。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-





その次は玄関の警備。↓
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-




次は軍手。 好きだね~。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-



ちょっと休憩。 

さすがに数時間、庭で走ると疲れるね。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-



庭の柿が大きくなってきましたよ~。

秋だね~。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-

イカは旨まし。

9/8

強風予報でしたが行ってきましたよん。お魚釣り。


風が強くなる前にお魚を釣り、風が出てきたら

浅場の風裏でイカちゃんを釣る予定。


まずは、お久しぶりの。  エソ。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-



今度は、ええ引きする奴ヒッツ。

頭振ってるし、マダイやな~~。

よっしゃ~~~。


のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-

また、君。

70センチ近いエソっす。

ええ引きしすぎやろ~~。




次はまとも魚。 グッジョブ。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-




八時過ぎ頃、風が強くなり浅場に避難。

風が強くなる予報だったので、秘密兵器の登場。↓

アンカー、またの名を漬物石。

(この石、いい仕事をしましたが、この日の最後に殉職。

環境破壊をしてしもうた。アンカーは今後しまへん。)
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-



パターンをつかめれば、ポツポツ。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-


【本日の水揚げ】

爆風だから、イカの当たりもわかりまへん。

あんま沖にもいれず。不完全燃焼。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-



イカの刺身もうまいが、一夜干しは更に

旨い!!

昼に干したので、一昼干し?
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-





new キャラバン


のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-

ゆるーーい週末。

先日、家に帰るとリビングにダンボールが・・・・。



のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-

激高ブランドのスノーピークのメッシュタープやん。

4m角のでかいやつやし。

先月、小川キャンパルの3万円のタープ買ったとこやぞ。

今回の6万円やし。

嫁さんは曰く、女子キャンプ部に入るらしい・・・。

まあ、自分はその比にならないくらい高い物を買う予定なので

なんも言えまへん・・・。





今日のドッグラン。

最近は妙に落ち着き、本気走りはしまへん。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-




こんな感じのゆるーーい感じ。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-

のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-



家ではガウガウ、やんちゃやけどね。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-




【今日の鳥さん】

手前はヨウムのロコさん。

朝は「おはよ」、

人が御飯食べてると、「ちょーーだい」、

カバンを持つと「いってら※△∮∽~~~ぃ」(滑舌悪い)

他にも、よく喋りますわ。

のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-

夏フィッシング

まだまだ暑いですな~。


先週のお盆休みの後半は、この方↓の脱走があり、釣りに

いけなかったが、今週は行ってきましたよ。


飛ばないように羽を店に切りにいった時の写真。↓

他の大型は家で切るが、この子だけ店で。

後ろに同じホンキバタンがいるし。癒やし系。

のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-




いつも通り、夜に到着。

車中泊が寝苦しくない季節になってきた。


今日も狙うぜ、デカモノ。

夏枯れき気味の釣果情報にビビリながらも、レッツラゴー!!


一投目からアタリがある。フッキングは決まらなかったが、

いいんじゃないの~~、今日。


と思ったが、沈黙のまま、1時間がすぎる。


それにしてもシイラが跳ねまくっとる。


少し、シイラに遊んでもらうか。


毎年のことだが、南のシイラはバカチンで嫌ほど釣れるが、

北のシイラは賢いのでなかなか釣れない。


でも、ルアーとアクションがマッチすれば、釣れるけどね。

のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-


数匹釣って、2匹キープ。

横走りからのジャンプ、

そして最後の下へのツッコミ。(わざとドラグ緩め)

たまりません。


シイラのにんにく風味のバターソテーはうまいっす。

(シイラを持って帰るときは氷多めで)


シイラはこれくらいにしておき、普通の釣りに。


その後、アタリはあるものの、フッキングせず。

今日は食いが浅いの~。もしくはチビが食っているか。


ベタ底で良いのがヒッツ。


良い引きします。 深いから腕が痛い。

のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-

綺麗な赤の真鯛です。


最近、調子いいな~。


前半に良いのが出ると、気分が楽だ。


パンなんか食べちゃって、優雅な時間。

周りは風の音だけ。この空間いいわ。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-


十分食材は確保したので、13時に沖上がり。


【本日の水揚げ】


真鯛71cm(3.8kg)


以下省略

のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-



場所移動して、ザブン。
今日は良い水中写真が撮れず。

気持ちいい。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-




魚三昧。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-

長野でキャンプ、大事件発生。

この暑い時期恒例行事、避暑地への避難、

キャンプへいってきました。


標高1000mの木曽駒オートキャンプ場。

標高100mで0.6℃気温が下がるので下界より6℃低い。


気温は上がっても27~28℃なのでクーラーの中みたい。

夜は寝袋がないと寒くて寝れまへん。

蚊もいまへん。

去年の石徹白キャンプ場の方がもう少し標高が高かったかな。


2泊3日だが、事件が起こり、自分だけ3泊4日になる・・・。

のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-


いつもはネットが着いたタープだが、標高高いし、今回はネットなし。

なぜか家に届いたこのタープ・・・。

「小川キャンパル」という激高のブランドで、この布1枚で3万円。

おそろしや~~。





うちはペットがいるので大変。

ペットがいなければ、車1台でいけるが、うちは2台で出動。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-

蚊がいないから、毛が薄い、イタグレこうちゃんも安心。

夜は車に入れるけどね。




食っちゃ寝、食っちゃ寝で、いいね。↓

釣り堀で魚を釣って焼いたり。

昼間から飲んだくれて。

夜は温泉行ったり。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-




快適な昼寝を邪魔するやつ↓
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-






で、楽しい2泊3日が終わり、片付けも終わり、


よし、後は鳥を移動用のケージに入れて終了。


と思った瞬間、


さくちゃんがパタパタパタ~~~!!

(白色のオウム、ホンキバタン)


通常、羽の先端を4、5枚切っておけば飛べないのだが、

だいぶ伸びていた模様。


森の方へ飛んで行きました。ガ~~~~ン。


追っていくと、ビル3階くらいの10mくらいの木にいます。


キャンプ場の2連はしごを借りても全然届きません。


飛んだ事が無い鳥なので、降り方も知りません。


なので、いくら待っても降りてきません。


はしご車が入れない場所だが、119に電話をしてみる。


はしご車を持ってないので、役場に電話をしてほしいとの事。


役場に電話すると、「どうしましょ~?」で何のアドバイスももらえず。


近くのホームセンターまでいき、竹の棒やらを買ってくる。


これで棒に止まれせる作戦。↓
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-


4本で10Mちかいので、しなるしなる。

曲がって安定しないので、鳥もビックリして、

再び、パタパタパタ~~~~!


鳥は基本、上に飛ぶので更に高い木へ。


次はクルミの木に止まったので、めちゃ高い。


木に両手も回しても届かないくらいの、大きい木。


ガ~~~~~~~~~ん。

どうしようもありまへん。

のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-

写真では木の下も写ってないので小さく見えますが、

高さ15~20Mでビル6階くらいかな。

本人はのんきに木をかじってます。


コンゴウのピースやヨウムのロコちゃんであれば、家でも風呂まで

飼い主を追ってくるくらいなので、木から飛んで来るかもしれない

が、我が家で一番マイペースでトロい、咲ちゃんだからな~。


幸いな事に色が白で、オオバタンと同じくらいの体重がある

ホンキバタンなので大きく、木の上でもよく見える。




のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-

ちなみにクルミは鳥の大好物であるが、この時期はこんな

感じで、まだ青かった。↑

今回の事件で管理人のおっちゃんと仲良くなったので、秋に

クルミをもらいにいこかな~。

おっちゃんはオカメインコを飼っているので、鳥に理解がある。



話は反れたが、未だ鳥は木の上でどうしようもできない。

おっちゃんの助言でキャンプ場の隣にある森林組合に問い合わせ

しようと思ったが、16日は刃物を使う職業の人はお休みとのこと。

明日、行ってみよう。


鳥は飛ぶ為に体を軽くする必要があり、体の構造的に水分や食べ物

を蓄えられない。木から降りられないさくちゃんは飲まず、食わず。

したがって、今日、明日で捕獲できなければ、死ぬことになる。



森林組合の人が本命だが、第2案も考えておかないと、

ダメなら次の案を考えようでは、死んでしまう。


選択肢としては、「登るか」、「おどかして飛ばす」だと思う。


前者は明日の森林組合さんに依頼するとして、後者の為に

50キロ離れた松本市内へエアガンを探しにいくこととした。

石は投げると鳥にあたると危ないんので、エアガンなら、パチと

当たる程度になるからである。


夜になる、松本市内でエアガンを探すもない。

1件目、トイザラスはエアガンは置いていないとのこと。

2件目、イトーヨーカー堂、おいてない。

3件目、ドンキホーテーがあり寄ってみると、あった~~~~~。

この時ばかりはドンキが神に見えた。


で、キャンプ場に戻り、一人車中泊をするのであった。

ペットや家族はもう1台の車で、早々に帰宅。





朝いちで鳥を確認すると、のんきに枝をかじっている。

(お腹がすいている?)


エアガンで脅かすも、ぜんぜん飛ばず。歩いて移動するだけ。

あきまへん。


森林組合さんで待ち伏せをする。

林業の方はすぐに現場にいかれるので朝しかお会いできないとの

おっちゃん情報。


アポがとれて8時ごろに来ていただけるとのこと。


素人には木登りは無理で職人さんしか上れないとのこと。

あとは木は登れるが、どうやって大型の鳥を捕獲するかである。


職人さんでも片手がふさがると、木から下りてこれない。

とりあえず登ってもらい、手に乗れば下からカゴを送り、入れてもらう。

乗らなければ、ネットで捕獲か、枝を揺らして別場所へ飛ばすか。


昨日から飲まず食わずなので、飛んでも上にはいけないと思う。


で、とりあえず登ってもらった。

のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-

上り方はイメージと違った。イメージではロープを使いながらも

張り付いて登っていくと思っていたが、実際は腰に2個のワッカの

ロープを付け、木に巻く。そして、スパイクシューズで木を簡単に

歩いていく感じだった。木に張り付くのではなく、スパイクシューズで

木から離れて、ロープ、木、スパイクで三角形をつくり木を歩く感じ

でびっくり。 (写真を撮っている場合じゃないので写真なし)


登ってもらい、職人さんが手を出すが、逃げていく。

ヘルメットやロープが怖いようである。


枝を揺らして、鳥を飛ばす作戦へ変更。

高いのが怖いようで揺らしてもなかなか、飛ばない。

やっと飛んでくれて、狙った方向へいった。


疲れているのか、次は最初の木くらいで、ビル3階くらい

なので自作の竹の止まり木が届いた。


やはり安定しないので、びっくりして、また飛んだ。


山の急斜面に飛んでいき、枝うちされた木の方向へ飛んだ為、

斜面に着地した。

急斜面だったので、木から水平に飛ぶと斜面になる。


無事捕獲!!


のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-


捕獲されてからもノンキにケージの中でダンスしてるし。


木曽森林組合の皆様ありがとう御座いました。

森林組合の方が来ていただいてから作業自体は30分位だったので

5000円でいいとのこと。

ほんと助かりました。


鳥飼いには木曽駒オートキャンプ場はいいですよ。

歩いていける距離に木登りのプロがいらっちゃるので、安心。(笑


いつもはメッシュ付きのタープなので、飛んでも大丈夫なのですが

今回はメッシュなしだったので、痛い目に会いました。



で、放心状態でキャンプ場をでると、すぐの交差点で信号待ちを

していると芸能人を発見。↓

蛭子さんと加藤紀子さん。

疲れていたので車の中から写メをパシャ。

蛭子さんじゃなく、これが武井咲さんなら車から降りていたね。(笑


のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-

のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-

名古屋に帰ってくると34℃もあり、激暑。

長野はいいわ。


初マイアミ! ビアガーデンはいいね。

連休前の仕事の最終日8/10の定時後。


同部署の設計のメンバーで

大名古屋ビルヂングのビアガーデン「マイアミ」に行く。


マイアミは確か600席位あり、予約席である200席くらいは

シーズン初めの予約開始日に全席ソールドアウトになるので、

実質、当日席の争いとなる。


私が幹事なので、席取りに行かなければいかない。

定時の鐘がなったら、一人トライアスロン状態。


家に車を置きにいき、自転車で地下鉄駅に向かう。

地下鉄の構内も走る。

18時30分、マイアミ着。

順番待ちの紙に記名し、1時間待ちとのこと。


まあまあかな。

皆が19時ごろに到着するも、実際に店に入れたのは

20時ごろ。90分待ちでした。


↓ビルの閉館まで52日
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-




入口はこれもんですわ。↓

大行列やし。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-



幹事としては20時に入れて、ホッとしました。
ひやひやもんです。

後ろに名古屋駅が見える大都会の中でBBQです。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-


最高です。

すぐ後ろが名古屋駅。↓
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-


ステージでは、この店のアイドルが熱唱しています。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-



ここのビアガーデンのいいところは、いろいろなメーカーの

11種類のビールが飲めるということ。(珍しいね)
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-
ビルの建て替えでここのビアガーデンは今年で最後とは

かなすぃね~。


今風の飲み屋もいいけど、昭和を感じるビアガーデンは


最高です


---------------------------------------------------------------

今日はいつものドッグラン。

午前中は家の掃除。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-


いつもお会いするバニラちゃん。↓

かわいいね。

たまには一眼もっていかんとええの撮れまへん。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-

のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-

ではでは。



夏フィッシンぐ~。

今週も行ってきましたよ。

フィシンぐ~~っ。


今日もでかモノねらいでインチクメイン。


なかなか売ってないインチクを仕入れてウキウキ。


べたべたの波。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-


まずは、カサゴっち。

エアーを抜いてやるも、3桁近い水深からあげたので

潜れず。しかたなく捕獲。

(ストップ根魚乱獲グッド!


のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-



次は30センチちょいの鯛。

よく見るとチダイかな。

シオヤキ~~。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-




灼熱で頭がアポ~~になってくるころ、

アコ~~~とゲット。ナイスサイズ。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-




13時起き上がり。
【本日の水揚げ】

夏枯れ本格化、次回からタイラバさんに頼ります。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-



小移動をして、海へざぶ~~~ん。

めっさ水が綺麗です。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-


そうです。

Gショックデジカメの出番です。

バリの海ではGショック携帯で水中ムービを撮ったが、

Gショックデジカメを海に入れるのは初めて。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-



いろんな魚がいるいる。
タコもいるし。

気持ち良いし、たのし~~~い。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-

デカ真鯛の魚拓に挑戦。初めてですけど・・・・。

先週釣った83cmのマダイくん。


自己記録には1cm及ばなかったが、


かねてより気になっていた「魚拓」にチャレンジ。



のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-





鮮度落とすといけませんので、段取りが重要。


【用意する物】

・布(和紙の方がにじみが少なくて美しいが、初めてなもんで)

・赤色の絵の具(アクリルと水性で迷ったが、食べるので水性)

・筆

・ピン(胸ヒレを固定する)


①布をカットしておく。(半分の折り目を付けておく)

   ↓

②新聞紙を床に敷く。(塗る所と魚拓をとる所の2ヶ所)

  ↓

③塗料を用意しておく。

  ↓

④ここからはスピーディーに。

 魚をクーラーから出し、洗いながらぬめりを取る。

  ↓

⑤新聞の上に魚を置き、ティシュで水分を取る。

  ↓

⑥塗料を塗る。

 濃い上の部分から始め、腹の薄い部分へ。

 最初は筆で塗っていたがとろくさいので、布を丸めたもので塗る。

  ↓

⑦塗料がはみ出てない、もうひとつの新聞に移動。

  ↓

⑧布を魚にあてる。

 折った布を上半分に被せ、その後、下に被せた。(一人でもできた)

 で、素早く押さえていく。 

  ↓

 完成


のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-




のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-


初めてなんで、こんなもんでしょ。

結構、にじみました。

この程度の魚拓であれば、2枚とっても15分くらいだったかな。


でかいよ、950ピースのパズル用の横102センチの額。


テレビと比べると。↓


テレビよりでかいよ。

のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-




で、今日はいつものドッグラン。

日が高い15時でも周りに木があるので、

敷地の半分くらいは日影なのだ。

でも暑かった。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-


【注記】

ド素人の魚拓なんで、

マネしたらあきませんよ~~~!!

くそ暑いのに行ってきましたよ、灼熱フィッシング

2012年7月21日


くそ暑いのに行ってきましたよ、灼熱フィッシング。


それも雨。(止む予報です)


風と波の見事なコラボレーションで不規則な波で船酔い。


インチクでデカモンねらってると、なんか来た。


ぜんぜん引かんし期待は薄い。


うん?背中がゴールド??


エソか~~~~~。


と思いきや。


サバや~~~~。


いや、アジや~~~~。でかいんでサバかと思った。



アジ37cm (記録更新)
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-




1時間くらいすると、もう一発同サイズ。↓
単発で回っているようだ。

余裕の「尺」超え。

のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-



レンコ鯛などを追加し、懲りずにインチクで頑張ると、


どエライ走りの魚がヒット。


青物確定だな。ブリったかな!?


すごいトルクで竿が海に突き刺さる。


腕がパンパンで上がってきたのは、


やつでした。


海面で泡を吐くやつです。


白くて幅が広いでので最初、エイかなと思った。


ランデイングネットを構えると、魚が暴れ、針が外れた。


まだネットには入っていない。


慌てて金魚すくい。 セ~~~~~フ。



魚の王様


真鯛 83cm  (自己記録に1cm足りず)


針が口の横に刺さっていたので、よく走ったようだ。

のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-


よく見ると、針が外れたのはではなく、シーハンター70ポンドが

歯で切れていた。吸い込み重視でインチクは70にしていたが、

次回からは太くしよ。


食材は十分確保できたので12時に早上がり。(普通??)



【本日の水揚げ】 40センチ近いアジが小さく見える。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-





このサイズになると、さばくのが大変なんだな~。

イッツ、解体ショ~~!! ↓

まな板が小さく見える。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-


1~2日で食べれない分は冷凍のストック。

肉厚の鯛をストック。 「ストック」いい響きですね~。

大味ではなくて柔らかく、旨いぞ。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-



こちらもストック。↓

今の時期のアジは脂がのっていて旨いらしい。

でかい。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-



今回活躍したのが、こちら。↓

車の網戸です。  

去年購入して、涼しくなったので出番がなかったが、

そろそろ出番です。

目が細かいので、劇的な換気ではありませんが、

無いと寝れなかった。

試しに1個買ったが、もう1個買いにいこーーーっと。
のりのり動物園 -鳥とイタグレと魚釣り-


たまにはこんな釣れる日もあってもらわんとね。

次回は「魚拓編」へと続く。