バリ旅行 【後編】 サンゴ礁でシュノーケリング
【3日目】 サンゴ礁でシュノーケリング
バリといえば「海」
世界最大のサンゴ礁、グレートバリアリーフに近いですから、めちゃ綺麗ですよね。
出発!!
なぜか海に行く途中にまたもや、寺です。

バリのお寺に行くとき、短パンの人は足に布を巻かなければいけない。
頭は神とされ、下から悪が入ってこないように布を巻くらしい。

待ちに待った、シュノーケリング。
港からバリの伝統の船に15分ほど乗り、ポイントに到着。
めっさ、めっさ、超めっさ綺麗な海です。

途中、釣り人を発見。↓

ここからはGショック携帯の出番です。
水中で写真やムービーを撮りまくりです。
(この記事の最後に水中ムービ付けてます)

サンゴを家で飼っていたので、嬉しさ満点です。

ミドリイシなどのテーブルサンゴが有りまくり。
なにも言うことはありません。
写真でお楽しみください。











近くの4星レストランで昼食。↓

ナイスロケーションなので、ビーチベットに寝てみる。

40ドルでガイド付きの遊漁船。今はカツオが釣れるそうな。↓
安い。
日本と物価を比べると6倍~10倍違うから、そんなもんか。

昼食後、バリで一番古い村を観光↓

その後、バリで一番高いホテルでアフタヌーンティー。
1泊10万円らしい。
絶景。お金持ちになった気分。
もちろん、コーヒーは、バリコーヒー。

【4日目】
バリ、ヒンズー教の総本山、ブサキ寺院に行く。




バリのワンコは放し飼い。↓
結構、犬が道路に出てくるので危ない。





ドリアンクッキーを会社へのお土産
どえらい強烈な匂いがする。
例えるなら、生ゴミを夏に2~3週間放置した感じ。

お土産↓

バリ旅行 2012年2月10日〜14日 【前編】
バリ旅行 2012年2月10日~14日 (5日間)
社員旅行で~す。
前回のワイハーに続き、良い所に行かせてもらってます。
感謝です。
【1日目】
ガルーダインドネシア航空で常夏の島へGO!!
7時間後、バリのデンパサール空港に到着。
機内で映画2本を見る。
・3銃士(バイオハザードのスタッフのやつ)
・マーリー 世界一お馬鹿な犬が教えてくれたこと。
(↑マリー、めっちゃいい映画)
気温28℃位で常夏。暑いけど気持ちいい。
ホテルに到着。
今回泊まるのは「グランドハイアット バリ」
めっさ、おされ~~~。写真はロビー↓
散歩。
その横にあるドデカイ、チェス。
プライベートビーチから見たホテル。
干潮でめちゃ潮が引いているところ。
下の汚くみえるのはゴミではなくて、干上がったサンゴやリーフ。↓
近くでみると綺麗なんですよ。↓
干上がった1mほどのサンゴ。
サンゴファンにはたまらんね。
買ったら、とんでもない値段だ。
なぜか、浜にボート。
ゴムボと思ったら、FRPだった。斬新。
ヤマハの15馬力エンジン。
ホテルの玄関。↓
金属探知機のゲートをくぐる。
このヌサ・ドゥア地区は観光の街なので周囲が壁で囲まれているので
この地区に入るのに1チェックが入る。
ホテルの門で2チェック目。
ホテルの玄関でこの金属探知機、3チェック目。
この日は象乗りとお寺のコース。
象さんに乗り、15分ほど散歩。
意外に可愛い象。
いろんな芸もできる。
ウブド市場。
バリの芸術(絵画)はここが発祥らしい。
ゴアガジャ遺跡↓
夜になり、皆でデイナー。
伝統の踊りを見ながら、豪華なご飯。
絵画屋さんにこんな絵がありましたよ。↓
さらに大きいサイズで1.2m角くらいで超リアル。
ほしかったけど、大きいのは送料がね~~。
バリ周辺は白色オウムが有名なのでその絵が多かった。
(上の写真は南米のコンゴウインコだけど・・・)
象乗りの時に現地の人にうちの白色オウムの写真を見せて、
この辺にいるかを聞くと、いるよと言っていた。
小さいの絵を2枚ほど買いましたよ。
そんなこんなで、2日目が終了。
後半へ続く。(後半はブルーラグーンでシュノーケリング、水中写真あり)
2012年2月5日 釣行 北 (2012年ラウンド3)
2012年2月5日 釣行 北 (2012年ラウンド3)
路面凍結に注意して朝、到着。
久し鰤鰤のべったべった予報。
ついに待ちに待ったマイランキンング1位の場所から出艇できる。
(でもこの場所、片付けしんどいランキング2位)
到着するとまあまあの波風。
日が出て30分ほどで出れそうな感じになってきたのでテイクオフ。
(風はぜんぜん無し。うねりのみ)
ロングジグをやるもあきまへん。
(マイブームは横飛ばし系5回からのジャカジャカのコンビネーション)
イカを狙うもあきまへん。結構しゃくりましたよ。
インチクやるもあきまへん。
鯛ラバで、レンコダイ。↓
(リリースサイズだが本日1匹めなのでキープ)
眠気と戦い、14時沖上がり。1匹のみ・・・。
この場所でこんな釣果は初めて・・・・。
前日までの大荒れで水温が急激に下がったか?
まったくベイトもいない。
この日の遊漁船の釣果でハマチ3桁超の情報もあり、いるところには
いるらしい。回遊もんはね~~~。
遊漁船みたいにソナーがあればな~~。
3桁は料理に困るので、10匹程度でいいんで、たのんますよハマチちゃん。
冬はきびし~~~ぃ。
【おまけ】
釣りとは関係ないが、近所のスーパーで売っていた真鯛。(チャーリー)
オフ会
今日は鳥友さんちでオフ会がありやした。
近場の写真は携帯のカメラ、遠目は望遠の一眼でいろんな鳥
さんを撮ろうと思ったが、携帯を家に忘れる。
が~~~~ん。 200mmの望遠だけ・・・。
写真を色々撮ったが、ピントがボケた写真ばっか。↓
唯一、いい感じに撮れていたのは、これ。↓
我が家のホンキバタン「さくちゃん」の爪きり風景。
保定のプロに見本を見せてもらいました。
写真がありませんが、豪華な料理やデザート、有難うございました。
お腹いっぱいです。
皆さん、ほんと「鳥○カ」ですね。(笑、いい意味で)
-------------------------------
ぜんぜん写真が取れてなかったので、別のネタを。
先週、行った「喫茶マウンテン」。
よく、テレビで出てくる、変なメニューが置いてある店です。
もちろん、まともな料理もあり、美味しいですよ。
私は普通に梅スパ。↓
隣の人はあんこのスパを食べていた・・・。
来週の釣りは久しぶりにこれで行こうかな!!
「ヤマシタ、DDスパイダー、40g、夜光」
最後に癒やし系の写真を。
最近、我が家に遊びに来る、ニャンタ。
寒いのに、日の出と同時に庭にやってくる。
船を購入!! これで大漁間違いなし
待望の船を購入したわけですが、それはこの記事の最後で。
【ドッグラン】
ここ2日ほど天候が悪く、散歩に行けてなかったので
曇だがいつもの大高ランへゴー。
曇りでワンコも少なかったので、ランには入らず広大な
緑地でノーリードで放してやりました。
こんだけ走れば、今年のレースは夢の4秒台だな。
ちなみに去年は「5秒05」で惜しくも5秒台。(50メートル)
2011年全国ランキング74位 (全犬種混合ハンデなし)
http://www.doglife.info/dogsports/ranking_race.php?Year=2011&Mode=0&Page=2
和船の中古を購入しましたよ。↓
オークションで。
念願で船を。
これで大漁は間違いないでしょう。
恥じない釣果を出さねば。
では、公開しましょう!!
じゃじゃ~~~~ん。
「舟盛り」
これ欲しかったんですよ~~。
中古がオークションで1艇1000円で売っていたのでポチっと2艇。
2艇とも同じサイズなのに奥が小さく見えるな。
先端部が醤油入れになってる。
40cm強あるので、かさばりますが、OKOK。
ええもん盛ったるぞ~~~。
(これで貧果でも豪華に見せれるぞ)
2011年1月14日(土) 釣り
2011年1月14日(土) 南方面 (2012年、ラウンド2)
出発!!
予報に反して風なし、ベタベタ。
今日はインチクメインでいく。
なんにも来ません。
自分の一級ポイントで玄達瀬ならぬ、「とし達瀬」にアンカリング
した遊漁船がいる。
が~~~~ん。
しゃ~ないんで、あっちやこっちの新規で流すも・・・。
ロングジグをしゃくるもあきまへん。
2~3時間すると強めの風が吹いてきた。
北方面の風に比べれば、ちょろいもんだ。
冬はこんなもんだ。
昼過ぎにやっとヒット。
イトヨリダイ 41cm ゲット!!
ほんだけです。
16時までやって、ほんだけなんです。
年末、年始、普通くらいの釣果だったので油断してました。
海はこれから冬本番ですね。
夕方に、近くで浮かれているM氏 やN氏 やY氏 、北のK氏に
メールで釣果を聞くと・・・。なぜかホッとする。
魚が休業中ということで。
この日の朝を思い返すと、
ネ申さん からメールがあり、そのメールで「釣れない菌」に
デジタル感染してしまったんだ。
サイバーテロだ!!
(うそうそ、失礼しました)
-------------------------------
先週、作ったパラアンカー、失敗です。
生地が2重なんでそこに空気や水が入ります。
でもって、上げたときにボートに水がめちゃ入ります。
あと、プラグを交換したので、めちゃ絶好調。
余裕の1発始動っす。
イトヨリくん、マダイより柔かくてグーーーーーです。↓
ご飯がご飯がすすむ君。
収穫がイトヨリだけでは帰れません。
悔しいんで「海水」をゲットして、ニモの水換えをします。↓
釣りがヘタクソな私でも海水で坊主はくらいません。(笑
W i i の通信で初代マリオを購入↓
ではでは。
ドッグラン&ボートのメンテ
1月8日 3連休
久しぶりに金城埠頭のドッグランに行ってきましたよ。
ここに来ている犬の1/3はイタグレじゃないの?というくらいイタグレが
多い、まさしくイタグレの聖地。
なのに今日のイタグレさんは幸之助を合わせて4頭。
翌日、デニーズガーデンでイタグレのオフ会があり80頭が集まるらしい。
左上のピンクの服がうちの幸之助。↑
右の茶色の服がkoo君。
手前の黒い服がラピスちゃん。
まだまだやんちゃでございます。
イタ友さんに歯磨きの大切さを教えて頂いたので早速、犬用
歯ブラシと歯磨き粉を購入。↓
指にはめるタイプの方が嫌がらないそうなので写真のモノを購入。↓
指にはめるタイプはラバーブラシのものが多いので、先端に歯ブラシ
が付いてるのを探すのは一苦労。
慣れれば、嫌がらなくなるそうなので、頑張ります。
釣具屋2店に行ってきましたよ。↓
安い物しか買えませんが。
一番の良い買い物はマスク付きニット帽。
ネックウォーマーだと下にずれてくるので困っていた。
今回買ったのは帽子側にマスクが付いているので、ずれない。
この写真で2店が解ったあなたは、
なかなかの名古屋の釣具屋マニアです。 (笑
(わかりやすい品ですね)
↓プラグ交換
去年は3回交換した。冬だからか掛かりが悪いので交換。
↓「パラシュートアンカー」を製作。
今までは大きいビニールバケツを2個つないでいたが、さすがに
冬は流されるので、サイズアップが必要。
傘で作ろうかと思ったが、ホームセンターで良いモノを発見。
「ランドリーバスケット」 950円
アルミの間口と取っ手が付いているので、完成したも同然。
ヒモ結んで穴を開ければ、ハイ完成。
分厚い生地で結構なサイズでお得。 Φ400×700
底はこんな感じに穴をあけました。
テーパーではないので中心に穴をあけると空気が抜けないので
4箇所に。
↓本屋さんで勉強の本を購入。(笑
ソルトウオーター、ルアーフィッシングって、
ほんとロジックが大事ですよね。
2012年1月3日 初釣り
2012年1月3日 初釣り
まずは、年末、年始に家の大掃除をする。
幸之助くんがドッグランにいきたいというので、行ってきました。↓
【1/3(北方面)】
車中泊は寝起きからの極寒の準備は厳しいので、朝に出発。
途中の山道で猛吹雪。
道路の脇からは水が噴射され、雪を溶かしています。
水は道路の真ん中を狙うので、車のドアに当たってうるさい。
前からは大雪、横からは水で、洗車機状態。
「こりゃ、今日は無理だな~、帰ろかな~」と思う。
とりあえず、目的地に着くと、雪も雨もなし。
今日、ご一緒するタカさんに到着メールを打つと、まさかの2度寝で
遅れてこられるとのこと。
準備をしているとメールが届き、途中、ウエットを忘れたので今日は
止めときます、とのこと・・・。
第一候補の場所にいくと、テトラに当たる波が背丈ほどで、諦めます。
しぶしぶ、第2候補の場所まで下ります。
正月なのでが真鯛がほしいところ。この場所であまり真鯛は聞かない
のですが仕方ありません。
レッツ、フィッシング!!
予報では2~3時間は風が強め。それからは釣り日和。
予報通り、風ビュービューで鼻水ちょろちょろですわ。
まずは真鯛狙いでタイラバ。
そんでもって1時間ほどして、ヒット。
今度は竿をたたくぞ~~~。
これは鯛だ。よっしゃ~~。
あげてみると、レンコ鯛や。
鯛は鯛や。30cmはあるし、色もええ色やし。
「めで鯛」
そんでもって、エソっぽい引きで上がってきたのは、
カレイちゃん。 30センチ強なので肉厚。
しか~し、なかなか釣れましぇ~~~ん。
なんとかハマチの群れをとらえるも、単発。
15時沖上がり。
【本日の釣果】
微妙な感じだが、ぜんぶ30センチ以上はあるので、OK。
タイラバ半分、ロングジグ半分でいきましたが、今回の釣果は
全部タイラバ。 タイラバさまさまです。
ロングジグ宣言をしておきながら・・・・。
----------------------------------------------
カレイの煮付けは家族にも大好評。↓
新鮮なカレイを煮付けにするのはもったいないが、
刺身も食べきれないくらいあるので。
今回のハマチは40センチくらいなので、脂少なめ。
今年も良い年でありますように。
釣り納め ジギング
2011年12月24日 釣行
世間では、クリスなんとかという、民族行事が行われているが、
私にはたいして関係なく、お魚とたわむれに南へゴ~~です。
↓先週、愛車である黒塗りのリンカーンのタイヤをスタッドレスへ。笑
フロアジャッキとクロスレンチとトルクレンチでちゃちゃちゃですわ。
4WD&冬タイヤ、これで北方面もOKOK!!
↓ ナゴメタル2個セットセール!!
↓ジグにグローの胸ビレを付けてみたり。
そんな、こんなで前夜入り。
寒いのでダウンの上から寝袋。足が寒い・・・。
激寒の中、準備開始。
新アイテム。newウエーダー
まずは鯛ラバで1投目。
ボート釣りで1投目できたことがないので、油断してるとヒット。
竿を叩いて上がってきたのは、チビ真鯛くん。
今日、最大のミスは氷を忘れたこと。
最高気温は8℃くらいなので、冷蔵庫と同じやから・・・。
氷もないことやし、チビ真鯛くんをリリース。(写真なし)
その後、タイラバやるも、ぜんぜんあきまへん。
男はジギングじゃ~~、ってことで湾外へ。
しゃくること30分。
ヒッ~~~~~ツ!!
ええ引きします。
メジャクラの4番の固めの竿も、よーく曲がります。
上がってきたのは、ハマチ52センチ。(集合写真のみ)
ブリブリの寒ハマチだ、うまそ~~。
再びしゃくること、30分。
またまたヒ~~~~~ット。
次はハマチ47センチ。↓
その後、昼過ぎから、風も強くなり、風裏に避難する。
いろいろやるもアタリがありませ~~~~ん。
風びゅ~びゅ~で鼻水ですわ。
翌朝、寒ハマチをさばく。
あぶらのってて、超うまし。
昨日の帰り際の写真。↓
爽やかな「釣り納め」となりました。
今年の1月にブログで書いた抱負を振り返る。
【今年の抱負】(釣りバージョン)
⇒ 5色の魚をルアーで釣る
赤(真鯛):50cm以上
青(はまち系、ワラサ):50cm以上
黒(シーバス):50cm以上
白(アオリ):30cm以上
茶色(カレイ、マゴチ):40cm以上
赤は84センチでok 、青はサワラ83センチでok、
黒も84センチでok。白と茶色はあきまへん。
達成率60%で、まあまあかな。
お世話になりました皆様、
今年一年有難う御座いました。
たまには贅沢!!
2011年12月10~11日 京都旅行
某フィッシングジャンキー集団の忘年会と日が被ってしまい、
残念な気持ちではありますが、京都に行って参りました。
旅行と言いましても、出身が京都なので帰郷する気分ですけどね。
18才までは京都市の山科区に住んでおりました。
大学でこちらに来ましたとさ。
天気は快晴、ぶぃ~~~んとドライブです。
【イベント①】
まずは到着して、京都のペットホテルに幸之助をあずける。
町家作りでおしゃれすぎる。(店名:ネスト)
幸之助の泊まる部屋。↓
【イベント②】
高級ランチ
なかなか予約が取れないフレンチ。
1品目:ヨコワのなんとか、なんとか。なんとか。↓
ボーイさんが一品一品説明してくれるけど、分からんわ。
サワラの燻製とカニのなんとか、何とか。
サワラの先日、釣りましたよ。
アオリイカの料理も出てきたし、さてはシェフは釣りしてるやろ。
↓【イベント③】
国宝&世界遺産の「二条城」
中も入れてめっさいい。
↓【イベント④】
【イベント⑤】↓
ええ旅館です。
一日目終了
【イベント⑥】
【イベント⑦】↓
六波羅蜜寺さん。
写真右のポスターの実像がある。
よく教科書に載っている、口から小さい観音様6体が出ている
【イベント⑧】
【イベント⑨】
【イベント⑩】
実家のおかんと合流。
京都で人気のブライトンホテルのブッフェを予約していたが、
おかんが時間を間違え、間に合わず。
【イベント⑪】
嵯峨野(嵐山)の竹林のライトアップ。
めちゃめちゃ人がいて、進みません。
元々、人気のあるライトアップに加え、月食もあってか
すごい人。
ワンコは抱っこしないと踏まれてしまう。
少しは親孝行ができたかな。
贅沢しすぎたかな~。