私が「ペットシッタートコトコ」 の仕事を始めた2006年からお世話している「タローちゃん」



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -タローちゃん


一人暮らしの飼い主のおばあちゃまが腰を痛めてお散歩に連れて行くのが大変なので週二回私がお散歩へ。

(それ以外の日はお庭が広いのでそこでウンチ・オシッコをしています。)


そのおばあちゃまが年々衰えが激しくなってきて最近では私自身も「このまま一人暮らし大丈夫かなぁ」と気になっていました。


そしてとうとうお医者様から「そろそろ一人暮らしは無理ですよ。」と離れて暮らす長男の方に宣告されてしまいました。


近い将来、ご自分たちのマンションを売り、おばあちゃまのお家に引っ越してこようと考えられているようです。

ただ、一緒に暮らすには十分なほど大きいお家だけれど、やはり息子さん夫婦の重荷にはなりたくないと、おばあちゃまはホームに入ることを検討されているようでした。


そうなると気になるのがタローちゃんの事。

ホームに連れて行くわけには行かないし、ましてや既にシニア犬のタローちゃんを引き取ってくれる方もいないし。


ただ、長男ご夫婦のお家でも3頭のダックスフントを飼っていらっしゃって3頭も4頭も同じなので飼いますとはおっしゃっているようでした。


でも時々お家にその子たちを一緒に連れて遊びに来た際には、自分の家にも関わらずタローちゃんはいつもみんなに吠えられて別の部屋に隔離されているのだそうです。


そんな状況で4頭一緒に飼うことがはたしてタローちゃんにとって良いことなのかと考えた時、きっとストレスで具合が悪くなるのではと私もおばあちゃまもその事ばかりが気がかりなのです。


だからと言ってやはり仕方のないことなのですよねぇ。

一番大事なのはおばあちゃまが気を使いながら余生を暮らすよりも多少お金がかかっても気楽な余生を送れることなのですよね。

そして必ずしもタローちゃんが不幸になるかどうか決まったわけではありませんものね。


次回お会いした時におばあちゃまが少しでも安心できるように、

「タローちゃんはきっと息子さんたちがご自分たちのワンちゃんを可愛がっているように可愛がってもらえると思いますよ。」と伝えたいと思います。


何だかとっても切ない一日でした。

やっとここまでたどり着きました。

もうすでにうんざりしている皆さん、あと一日お付き合いくださいませ。


2泊3日の旅行も今日が最後となりました。

今日は途中で京都を回りながら帰ることにしました。
まず最初に、今回の目玉となる主人の守り本尊である「阿弥陀如来像」を拝みに宇治平等院へ。


参道の両側には沢山のお茶屋さんやカフェが。

どこもみ~んな、「抹茶ソフト」、「抹茶○○」と抹茶のオンパレードでした。


入り口で入場料を払おうと思ったら・・・「300円」
えっ叫びそんなに安いんだ~ニコニコやっぱり沢山人が来るから安くなってるのね。と喜んだもつかの間。


「今こんな感じですがよろしいですか~!?

!?!?!?


何と本堂に白い幕が張り巡らされている写真を見せられました。
そうです。ちょうど修復中とかで本堂どころか阿弥陀如来像も見れないそうでショック!


「一年半後に再びいらしてください。」
行けるか~そんな先にもう一度なんてしょぼんダウン

来る前にサイト見たけど気付かなかったしょぼん がっかりでした。


でも気を取り直し、次なる目的地の「知恩院」へ。

そうしたら・・・

きっとこんな私たちを気の毒に思ったのでしょうか。知恩院では素敵な出来事がありました。


いつもなら非公開になっている「三門」の中を拝観することができたのです。



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -知恩院山門


一般的には寺院の門を称して「山門」と書くのに対し、知恩院の門は「三門」と書きます。

これは「空門(くうもん)」「無相門(むそうもん)」「無願門(むがんもん)」という悟りに通ずる三つの解脱の境地を表す門(三解脱門:さんげだつもん)を意味しています。


(総本山 知恩院のHPより)


いきなり階段というより梯子のような急こう配の階段をロープにつかまりながら2階へ。

上の人が落ちてきたら間違いなく大けがするくらいの急こう配にびっくり!!


その階段だけでも写真を撮りたかったのですが、係りの人に「ダメですビックリマーク」と言われ、残念ながら「三門」の写真はありません。


でもその中は素晴らしいものでしたよ。詳しくはこちら をお読みくださいね。


それにしても知恩院は広~い境内なんですよ。

折しもここでも本堂は修復中で、完成は平成30年だそうで、本堂は修復の為に建てられた大きな建物の中に囲まれていました。


そうこうするうちにお昼ご飯の時間です。知恩院前のお豆腐料理屋さんへ。



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -高野豆腐と湯葉煮



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -生湯葉



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -豆腐グラタン



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -豆腐のしぐれ煮



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -湯豆腐


 

所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -抹茶アイス



どれもとってもお上品な優しいお味でした。


既にお昼ご飯を食べ終わったのが2時過ぎでしたが、もう一か所どうしても行きたいところが。


平等院で阿弥陀如来を見損なってしまった私たち。どうしても阿弥陀如来が観たくて、「みかえり阿弥陀」を観に急遽「永観堂」へ。

お優しい「みかえり阿弥陀」も良かったのですが、それ以上に感動したのがお庭。

「もみじの永観堂」と呼ばれるくらい境内には沢山のもみじの木が。


まだすこ~し満開には早かったのですが、それでもところどころ紅くなっている様子はそれだけで心が癒されるものでした。

所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -永観堂1


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -永観堂2


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -永観堂3


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -永観堂4


最近の紅葉の様子はこちら をご覧くださいね。

いかにすべてが紅葉したら見事なお庭かよ~くわかりますよ。

心の洗濯を済ませ一路所沢へ。


長い間、読んでくださってありがとうございました。

これから年末年始にかけて「ペットシッタートコトコ」 は忙しくなりますが、おかげで又当分は頑張れる楽しい3日間となりました。


それでは皆さん寒くなってきましたがお風邪引かないように今夜も暖かくしてお休みくださいね。


今回は大阪滞在2日目です。

これが最終回になるかなぁ。それともまだ続いちゃうのかなぁ。

だって沢山沢山書き留めたいことがあるのよねぇ。


さてさて今日は主人の母のお墓参りです。

何たって、親不孝の私たち。お墓参りも20数年ぶりです。

気が付けば主人が高校生に時に亡くなっていたお母さんは今年が48年目の年でした。

ということで前倒しの「50回忌」をしていただきました。


折しも11月11日が日蓮上人のご命日ということで本堂内には可愛い紙のお花が咲いていました。

亡くなった日に初冬だというのにサクラが満開になったということで毎年この時期に檀家さんがお花を作って飾るのだそうです。何とも可愛いでしょ。


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -日蓮上人  


法要もお墓のお掃除も無事済ませ、夕方の「なんばグランド花月」鑑賞まで町の探索をすることに。


地下鉄の路線図を持ち、駅員さんに聞きながら「1日フリーパス」でスタートです。


大阪の地下鉄って違う路線でも乗り換えが近くて楽ですねぇ。

東京だと改札でてから数百メートル離れている所もあり疲れるのよねぇ。


とりあえずキタに行きましたが、東京で言うところの「銀座」のようなイメージの街でした。

その後はミナミへ。ミナミはさながら「新宿」って感じかなぁ。


こちらにはテレビでも有名な道頓堀、心斎橋がある地域。



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -グリコ


良く見る光景よねぇ。


こんなものや・・・

所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -かに道楽


こんなものもテレビで良く見るよねぇ。

所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -くいだおれ人形


そして沢山の人がこれらのものにカメラを向けていましたよ。

多分み~んな観光客なのでしょうね。


さて今日のお昼ご飯、何食べようかなぁ。

やっぱりこれっか無いよねぇ。


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -お好み焼き


頼んだのは「豚玉モダン焼き」と「イカ・海老お好み焼き」

どちらも店員さんがすべて焼いてくれるのだけれど、結構焼けるのに時間がかかるものなのねぇ。

普段我が家で作っているものとは違い大阪のお好み焼きは粉が本当に少なくてその代りにキャベツがてんこ盛りでした。

おいしかったですよ。


そうこうするうちに夕方からの「なんばグランド花月」の始まる時間となりました。

チケットをネットで1か月前に購入したのですが、何と一番前の中央の席でした。


入り口では吉本の芸人さんの被り物をした人がとっかえひっかえお客さんと記念写真撮っていましたよ。

そして仁鶴さんが座布団に座ってお出迎えにひひ


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -なんばグランド花月


出てくる芸人さんとの距離約2メートル。

「スピードワゴン」や「COWCOW」、「オール阪神・巨人」、「トミーズ」他、そしてトリは「桂三枝」改め「桂文枝」でした。


でも近いから良いというものではありませんねぇ。ステージの埃は見えるわ、芸人さんのツバキが飛んできそうだし、何よりあまりに目の前過ぎて見上げてみるので首が痛くなっちゃいましたよ。


ただし、COWCOWが出てきたときに思わず手を振ったら伊勢丹の包み紙のスーツを着た方の人がニコニコ笑いながら手を振りかえしてくれた時は嬉しかったですけどねぇニコニコ


私の隣には鹿児島から来たおば様4人組が私に負けず劣らず大爆笑しておりました。

そしてその後の吉本新喜劇、じっくり見るのは初めてでしたが結構笑えるのよねぇ。

「Mr.オクレ」がどこまでお芝居でどこまでが「地」「なのかわからないおかしさがありましたよ。


泣きながら思いっきり笑い、焼肉食べてその夜は更けていきました。


またまた続く。明日はいよいよ京都です。綺麗な写真お楽しみにね。

さてさて今日は大阪初日の夜のお話です。


大阪に来たのはこれが生涯二度目です。一度目は20数年前。

その時はほとんど大阪の町は見ずに主人の母のお墓参りを早々に済ませ、ランチを食べて即、神戸と六甲に移動してしまいました。


実はその頃、私の中では大阪弁が妙に嫌いでした。(大阪の方ごめんなさい)

でもランチの為に入ったうどん屋さんの方のやわらかいイントネーションを聞き、
「あらっ何て、関西弁って優しいんだろ」って一瞬で好きな言葉に変わりました。


そんなわけで今回はちゃんと大阪を満喫しようと2泊とも大阪に泊まることにしました。

そして滞在中は車は駐車場に停めっぱなしで地下鉄に乗ろうと決めました。


夕方着いたのでそれから行ける観光地はと考えたら・・・


そうだ!!東京といえば今や「スカイツリー」だけど。

大阪っていえばやっぱりあそこでしょ。

しかも夜だと昼間よりもっときれいにあちこちが見えるはず。


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -通天閣

きゃ~このキラキラ度合キラキラステキ~ハート

大阪はこれよ、これよね。

妙に一人でハイテンションになってる私。片やそんな私を冷えた目で見る主人むっ


夜でも日曜日なので展望台に上るにも行列が。

20分ほどかかっててっぺんへ。


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -通天閣の夜景


スカイツリーも既に体験済の私だけど、高さは負けてても夜景の綺麗さは負けてないと思うなぁ。

そしてその展望台には通天閣のある街「新世界」のあちこちにもいるビリケンさんが。



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -ビリケンさん

このビリケンさん、足の裏を撫でると幸せになれるとのことで、沢山の人が撫でるからか足裏がへっこんでいました。(と思ったら、どのビリケンさんも足裏はえぐれてましたね。)


他にも街中にはこんなビリケンさんたちも。



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -ビリケンさん3


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -ビリケンさん2

何とも言えないユニークなキャラクターよねぇ。

色々調べてたらFBページもあったから早速「いいね!」しちゃいました。


通天閣を満喫した後はいいよ新世界の町を見物。

いやいやいや、ますますテンション上がるわ~アップ

だって、お店がほとんど、こんななのよ~にひひ



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -新世界


もっと他にも撮りたかったけど、それやってると日が暮れちゃうくらい右見ても左見てもこんなお店ばっかりだからやめときました。


そして大阪と言えばインパクト強いのが「大阪のおばちゃん」

殆どのおばちゃんが持っているという「飴」キャンディー

その飴ちゃん、おばちゃんからもらいたかったなぁ。

でもいくら図々しい私でも突然それはできないしねぇ。


それと試したかったのはマイク向けたら、本当にボケかましてくれるかもね。


そんな街中でその日の夜は本当は「串かつ」を食べるつもりが急遽、「焼肉」に変更。

画像はありません。あっという間に食べちゃったから

「ソースの二度づけ禁止」試したかったわぁ~あせるあせる

そしてその日は妙に興奮しながらホテルへ帰りました。


ということでまだまだ続きます。明日もお付き合いくださいませ。

あっという間に大阪・京都へ行ってから一週間が経ってしまいました。

もう限界です。あと数日したら確実に色々なことが思い出せなくなりそうです。


ということで、まだ少し(少しかよ目!!)残っている記憶をたどりながら私の記録としてアップすることにいたしました。


朝の4:30起床

まだ外は真っ暗。さすがに我が家の愛犬はこんな時間からはご飯はもらえないのをわかっているのか、ほとんど無反応のまま、私と主人もボーッとしながら車でスタート。


さすがに日曜の早朝ということで高速もガラガラ。

このまままっすぐ行くと大阪に早く着きすぎるので途中で京都に寄ろうということになり、目指したのは西芳寺近くの「地蔵院(竹の寺)」



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -地蔵院


ここのお寺、実はあまりメジャーではありません。

石庭があるわけでも本堂が大きいわけでも無いのです。

では何故ここを最初の訪問地に選んだかというと・・・


何と私が高校生の時の修学旅行で西芳寺を訪れた時にたまたま見つけたお寺なのです。

私が好きなのはここのお庭。

何にも特別な手入れがされているわけでもないけれど、縁側に座っているとなぜかとっても落ち着くのです。

主人も結構気に入ったようでした。

皆さんにもお見せしたかったけれど、庭園内は撮影禁止でしたしょぼん


それにしてもこの年齢ならこの渋さがわかるけど、何故高校生の私のツボにはまったのか。

いまだに謎ですがニコニコ


ランチは途中でちょっとこじゃれた古民家を改装した「石焼 生パスタ」なるお店に入りました。

味はまぁまぁだけど、オープンしたばかりだからなのか、ウェイティングは沢山しているのにお客様の誘導がメチャメチャ悪く、あちこちのテーブルが空席になっても一向に呼ばれず。

にもかかわらずどんどんお客は増えてくる。

あまりの段取りの悪さに思わず手伝ってあげようかと思っちゃいました。


多分次行った時は無くなっているだろうなぁ。高いしねぇショック!

せっかくオシャレに作ったのだからもったいないなぁって思いながら大阪へ向かいました。


折しもホテルにチェックインするにはちょうど良い時間となりました。

さて明日は「これぞ大阪ビックリマークという場所をみなさんにご紹介いたしましょう。


それではまた明日。

昨日、ペットシッタートコトコ 主催の「愛犬と一緒に体験する心と体を癒すペットアロママッサージ1dayセミナー」が開催されました。

愛犬同伴の飼い主さんが15組。中にはご夫婦でご参加の方もいらっしゃいましたよ。

そして飼い主さんだけのご参加も3名。


とても15頭もワンちゃんが同じ場所にいるとは思えないほど、み~んなジアスセラピストスクールの西村早苗校長 が講義をしてくださっている最中も静かに良い子にしていてくれました。


その様子には先生もとても驚かれていらっしゃいましたよ。

まず前半はアロマに関するお話をしていただきました。



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -セミナー中1


皆さん真剣なお顔で受講中ですにひひ

所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -セミナー中2



それぞれの精油がもつ効能、そしてどんなワンちゃんにはどんな精油が向いているのかも教えていただきました。


じっくり丁寧に教えていただくこと1時間30分。

その間、ワンちゃんたちが飽きて落ち着かなくなるのでは実は心配でしたが、そんな心配をよそに飼い主さんの足元でじっと座っている子、飼い主さんの膝にちょこんと座りながら既にまどろむ子、足元で寝始める子とみんな見事にお行儀が良いこと良いこと。


そしていよいよ後半は実技の時間となりました。

それぞれのワンちゃんの性格を先生が飼い主さんから聞いて、向いている精油をブレンド。

それを作っている私は既にアロマの良い香りでまったり。


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -実技中1


先生がそれぞれの参加者の間を回り、指先の強さを飼い主さんの腕を借りて教えていらっしゃいました。


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -実技中2


そうこうするうちにあらあら不思議~叫び

こんな光景があちらこちらで見られるようになってきましたよ。




所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -まったり1





所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -まったり中2


もちろん、なかなか落ち着けず飼い主さんが困っている光景も見られましたが、外だと他のワンちゃんもいるので気になってしまう子もいるのでしょう。

ご自宅で「試してみます。」とおっしゃる飼い主さんもいらっしゃいました。



一番大事なことは、飼い主さんがまずリラックスしてワンちゃんに臨むことではないかと。

だって、ワンちゃんは本当に飼い主さんの心を読み取る天才ですからね。

飼い主さんが緊張しながら愛犬にマッサージしたって愛犬は気持ちよくなんてなりませんものね。


この時の模様を西村先生も書いてくださっています。こちら です。


そして参加者の方たちの感想はHPの「更新情報」 にアップされています。

ぜひご覧くださいね。


西村先生、そして参加してくださった皆さん本当にありがとうございました。

楽しい一日を過ごせて大満足のセミナーとなりました。


既に4日も経ってしまった10月30日に行った大吉方のお話を今日はすることにします。


私の星は二黒土星。

そして今回は「北東」「西」が良いということで、総勢6名「元うら若き乙女」で目指す場所は「西」の

青梅市の武蔵御嶽神社へ。


ご一緒したのは毎度おなじみ所沢のスピリチュアルセラピスト三浦博美さん

さいたま市のスピリチュアルカウンセラーEriさん

所沢のスピリチュアル・メッセンジャー羽田直子さん 他2名。


行く前から沢山歩くのでハイキングのような恰好でと言われていたように、道中は「山ガール」ならぬ「山オバサン」、「山オジサン」が沢山歩いていらっしゃいましたよ。


そして犬連れの飼い主さんもチラホラ。

ここの御嶽神社は犬のお祓いもしてくれるそうで、本殿の下には犬のサークルが置いてありました。

神社までは歩いてもいけますが、私たちは途中までケーブルカーで行く方法を選択。



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -ケーブルカー


前日にはクマが出たとかで係り員の方たちが「気を付けてくださいね。」だって。

そんなこと言われても出会っちゃったら思わず「死んだふり」しちゃうかも。


このケーブルカーに乗ること15分。結構な急こう配でした。

そうそうこのケーブルカー、犬もOKなんですよ。


ケーブルカーを降りるといよいよ神社へ向かって出発です。

結構急な登り坂と330段の階段をひたすら無言になりながら歩きます。

一番の年長者の私だけど、何と神社へは一番乗りしちゃいました。


でも帰りの下り坂ではかなり膝がガクガク、そして2,3日筋肉痛に悩まされましたけどね。


途中、今シーズン初めての紅葉にも出会えました。



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -紅葉

春にはサクラ、秋には紅葉。日本の四季って本当に良いですよねぇ。

しばらく見ていました。


さてさてそこを通り過ぎるといよいよ急な坂道が目の前に待っています。

そして途中には沢山の宿坊がありました。


30分ほど歩くとその先には神社の本殿が見えてきました。



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -御嶽神社


遠くから全景を写したかったのですがそうすると他の方も写ってしまうのでアップで失礼。


本殿でのお参りを済ませ裏手を歩いて行くと沢山のお社が。


後から来たお仲間の方たちは、とあるお社で感動していたようですが、不思議な現象を見ることも体験することもない私としては気になったのがここのこれ。


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -狛豚??


これって「豚」さんですよねぇ。尻尾の巻き方を見たってやっぱり豚さんよねぇ。


皇御孫命社(すめみまのみこと しゃ)の前に鎮座ましましていましたよ。


それぞれのお社をお参りした後に本殿の裏手を覗いてみたら、こんなシャープな狛犬さん発見!!



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -狛犬?


周りを塀で仕切られているのでちかくまで行けなかったが残念でした。


一足先にお参りを済ませた私。

そうだわ~おみくじでも引くことしよっと。


でもここでものすごく驚いた出来事がありましたよ。


社務所に行き、木の筒をふりふり。

出た番号は「第24番」


ここのおみくじ、毛筆で書かれたちょっとしゃれたもので、「何て綺麗な字なんでしょ。」って感動しながら、

見てみたら・・・


な、何と!!・・・・「凶」じゃあ~りませんか叫びえっ

しかも最後の所には「末々には住まいを失う」なんて悲愴的な事まで書いてあるじゃありませんか。


そ、そんな~ガーン

私が行ったのは大吉方ですよ、大吉方。


そんなおみくじをこの方 に見せたら、「ちゃんと今の状況を見つめましょうということでしょう。反省すべきは反省してもう一度引いてみたらよいのでは?」と。

そこは素直なというか単純なというか能天気な私。


「そうよね。そうよね。それが良いわよね」と再チャレンジ。


今度はもう一つあった筒を前よりもっと念を込めてフリフリしましたよ。

そしたら今度はなかなか出てこないのですよ


で、やっとこ出てきました。

今回は「第59番」


頂いて見たら、ビックリしましたよ。腰ぬけるほど。

皆さんにもお見せしますね。驚いちゃいけませんよ。


ほらっ!!!!

所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -おみくじ


な、何と。またしても「凶」なんですよ。


こんなことってあるのでしょうか。一度ならずも二度までも、しかもみんなが嫌がる「凶」がダブルですよ。


ここ数日、「凶」、「凶」って書いていたらパソコンの変換まで「きょう」って打つと「今日」じゃなくて「凶」が真っ先に出てきてしまうようになってしまいましたよ。

これまたショック叫び


でもね、根っからの能天気でポジティブ思考の私。

ここで「凶」な出来事を洗い流したって思うことにしました。


何しろ、珍しい「凶運」を二度もひいちゃう「強運」の持ち主ですからね。


そんなことにもめげず帰り道では冷えた体と空腹を満たすために温かい「けんちんうどん」をしっかり食べて家路につきましたとさ。


長々と読んでくださってありがとうございました。

実は一回ここまで書いて間違って一瞬で消えてしまいました。

何とか回復できて一安心。


それでは皆さんおやすみなさ~い。

こんばんわ。めっきり朝晩秋どころか冬のような寒さになってきた我が町所沢です。


さて、先日から何度もお知らせしていた「愛犬と一緒に体験する心と体を癒すペットアロママッサージ1dayセミナー」ですが、お陰様で沢山の方にお申込みをいただきました。


つきましては今日をもちましてお申し込みを終了させていただきました。


今回お申し込みくださった皆さん、ありがとうございました。

きっと楽しいセミナーになることでしょう。


そして今回ご参加を見送られた皆さん、次回は未定ですが又楽しい企画を考えています。

その際にはぜひご参加くださいね。


取り急ぎお礼まで。

先日からお知らせしている「ペットアロママッサージ1dayセミナー」の再アップです。


尚、お申込みの締め切りは10月31日(水)とさせていただきます。


今の時代、人間のみならず愛犬だって同じようにストレスを感じながら生活しています。
そのストレスを飼い主さん自らが癒してあげることが出来たらどんなに良いでしょう。

その一つの方法として「ペットアロママッサージ」があります。


今回は皆さんにそれを体験していただけるセミナーを開催いたします。


講師は「ペットマッサージ」の先駆者でもある「ジアスセラピストスクール」 校長の西村早苗先生です。

プロフィールはこちら をご覧くださいね。


普段はプロのセラピストを目指す生徒さんを教えていらっしゃる先生が、今回は一般飼い主さんを対象に教えてくださるとってもお得なセミナーですよ。


「愛犬同伴」は定員になりましたが、「飼い主さんのみ」のご参加は受付中です。

マッサージのコツなどが書かれたレジュメも差し上げますので、ご自宅へ帰られたらすぐに実践できますよ。



詳細は下記の通りです。


日時  ☆  2012年11月11日(日)13:30~16:30
         
場所  ☆  西武池袋線秋津駅徒歩12分の施設
       
 (詳しい場所はお申込み時にお伝えします。)

料金  ☆ 
飼い主さんのみ:1名 3,150円

        (確認メールで振込み先をお知らせします。)
            
定員  ☆  
・犬同伴:15組 満員となりました。 
        ・飼い主さんのみ:10名→あと8名様


持ち物 ☆   筆記用具・床に敷くマット・マナーセット(濡れティッ

         シュ・ゴミ袋・消臭スプレー他)
          (その他の持ち物はお申し込み時にお伝えします。)

申込  ☆  「ペットアロママッサージ1dayセミナー」   (PC)

        「ペットアロママッサージ1dayセミナー」  (携帯)

       

        こちらから折り返しお申し込み受付メールを送信いたします。

        尚、48時間以上経っても返信が無い場合には、システムの不

        良又は、ご入力頂いたお客様のアドレスが違っている可能性

        がございます。

        その際には、お手数ですが、再度お申込をお願いいたします。

注意  ☆
 *攻撃的な子はご参加をお断りさせて頂きます。

         *参加者のご都合によりキャンセルされた場合、お振込み頂い

         た料金はお返しできません。

        *宗教・ネットワークビジネス勧誘が目的の方、他の方と楽し

          い時間を共有する意志のない方はお断りさせて頂きます。


それでは沢山の方々のお申込みお待ちしています。


まだ5時前だというのに外はすでに暗くなってきている所沢です。

そしてさむ~くなってきましたよ。今夜は冷えそうですねぇ。


さてさて今年二回目の大吉方の21日に我が家は主人の吉方の「東」に合わせて、母も連れて

行ってきました、千葉県の香取神宮へ。


毎年年末に行っている鹿島神宮も同じ「東」だったのでそちらでも良かったのですが、夕方からの仕事が

入っていたのでもう少し近場ということで今回は香取神宮へ行くことにしました。


思ったよりもこじんまりとした境内でした。

そして折しも屋根の吹き替え工事中で本殿の周りにはしっかりと白い幕が張られそのお姿を見ることができなかったのがちょっと残念でした。


それでも脇を通った時にちらっと見えたお姿の一部をパチリ。



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -香取神宮


日曜日と七五三が近いということで沢山の可愛いお子さんが綺麗な着物を着て歩いていましたよ。

中には着物にズックなんて可愛い恰好の女の子もいたりして。


日頃はお財布を持たせていない母が、なぜかポシェットから小銭入れを取り出し、お賽銭をあげているのにはちょっとびっくり!!
どっから小銭探してきたんだろう叫び


今回は「成功・繁栄」のご利益のある「東」ですからね。


まず神様に自己紹介を。

そしてこれからのわが家の繁栄をお祈りし、おみくじをゲットビックリマーク

私のおみくじは「吉」でした。


お昼になっていたので、ではご飯でも。

と、思ったものの、このあたり見事にお店もな~んにも無いんです。


仕方ないので高速にはすぐ乗らず、しばらく一般道を走って帰ることに。

それでもどこまで行っても相変わらず何もないまま、とうとう成田まで。


と、ここで急にはたと気づきました。


「そうだ!!どうせなら成田空港に行ってそこでご飯食べちゃおうにひひ

しかも乗るどころか見たこともない飛行機を母に見せてあげられるし。


そう思いたち、急遽成田空港へ。


着いた場所は「第一ターミナル国際線出発ロビー」


何度来ても空港に行くと妙に心がわくわくしますねぇ。

実際は行けないけれど、何だか今からどこかの国へ行くような気分になりますね。


お昼はお蕎麦屋さんへ入り、普段は小食の母も結構食べていましたっけ。

その後は、飛行機を見に「展望ロビー」へ。


目の不自由な母ですが、遠くで飛び立つ飛行機があるたびに、

「ほらほら、見える~!?」って教えると嬉しそうな顔で見上げていました。


何でもない出来事でしたが、我が家ではこんなお出かけ珍しいんですよ、実は。


帰りはすっかり疲れてずっと助手席で寝ていましたが、なかなか楽しい大吉方ツアーとなりました。