今回は大阪滞在2日目です。
これが最終回になるかなぁ。それともまだ続いちゃうのかなぁ。
だって沢山沢山書き留めたいことがあるのよねぇ。
さてさて今日は主人の母のお墓参りです。
何たって、親不孝の私たち。お墓参りも20数年ぶりです。
気が付けば主人が高校生に時に亡くなっていたお母さんは今年が48年目の年でした。
ということで前倒しの「50回忌」をしていただきました。
折しも11月11日が日蓮上人のご命日ということで本堂内には可愛い紙のお花が咲いていました。
亡くなった日に初冬だというのにサクラが満開になったということで毎年この時期に檀家さんがお花を作って飾るのだそうです。何とも可愛いでしょ。
法要もお墓のお掃除も無事済ませ、夕方の「なんばグランド花月」鑑賞まで町の探索をすることに。
地下鉄の路線図を持ち、駅員さんに聞きながら「1日フリーパス」でスタートです。
大阪の地下鉄って違う路線でも乗り換えが近くて楽ですねぇ。
東京だと改札でてから数百メートル離れている所もあり疲れるのよねぇ。
とりあえずキタに行きましたが、東京で言うところの「銀座」のようなイメージの街でした。
その後はミナミへ。ミナミはさながら「新宿」って感じかなぁ。
こちらにはテレビでも有名な道頓堀、心斎橋がある地域。
良く見る光景よねぇ。
こんなものや・・・
こんなものもテレビで良く見るよねぇ。
そして沢山の人がこれらのものにカメラを向けていましたよ。
多分み~んな観光客なのでしょうね。
さて今日のお昼ご飯、何食べようかなぁ。
やっぱりこれっか無いよねぇ。
頼んだのは「豚玉モダン焼き」と「イカ・海老お好み焼き」
どちらも店員さんがすべて焼いてくれるのだけれど、結構焼けるのに時間がかかるものなのねぇ。
普段我が家で作っているものとは違い大阪のお好み焼きは粉が本当に少なくてその代りにキャベツがてんこ盛りでした。
おいしかったですよ。
そうこうするうちに夕方からの「なんばグランド花月」の始まる時間となりました。
チケットをネットで1か月前に購入したのですが、何と一番前の中央の席でした。
入り口では吉本の芸人さんの被り物をした人がとっかえひっかえお客さんと記念写真撮っていましたよ。
そして仁鶴さんが座布団に座ってお出迎え
出てくる芸人さんとの距離約2メートル。
「スピードワゴン」や「COWCOW」、「オール阪神・巨人」、「トミーズ」他、そしてトリは「桂三枝」改め「桂文枝」でした。
でも近いから良いというものではありませんねぇ。ステージの埃は見えるわ、芸人さんのツバキが飛んできそうだし、何よりあまりに目の前過ぎて見上げてみるので首が痛くなっちゃいましたよ。
ただし、COWCOWが出てきたときに思わず手を振ったら伊勢丹の包み紙のスーツを着た方の人がニコニコ笑いながら手を振りかえしてくれた時は嬉しかったですけどねぇ
私の隣には鹿児島から来たおば様4人組が私に負けず劣らず大爆笑しておりました。
そしてその後の吉本新喜劇、じっくり見るのは初めてでしたが結構笑えるのよねぇ。
「Mr.オクレ」がどこまでお芝居でどこまでが「地」「なのかわからないおかしさがありましたよ。
泣きながら思いっきり笑い、焼肉食べてその夜は更けていきました。
またまた続く。明日はいよいよ京都です。綺麗な写真お楽しみにね。