昨日は「Only one in the world ~世界にひとつだけ~」のイベントが開催されました。

宣伝媒体はFBだけだったにも関わらず100名近くの方たちが来てくださいましたよ。


私自身はお手伝いで行ったのだけど、他のメンバーはお茶出しをしたり会計をやったりパッキングをしたりと忙しくしていたのに、気付けばただただお客様と一緒にぺちゃぺちゃおしゃべり(普段と同じかにひひ)してただけのトホホのお手伝いでした。


でもね。大事なのは開催している側の人が楽しんでやることなのですよねぇ。

だってその楽しさがお客様にもちゃんと伝わるわけですからね。


でね。本当に楽しかったの音譜ラブラブ

私好みの沢山の可愛いものが出品されていたのですよ。

そして実際買ってしまいました。


で、一番のお気に入りはね。

二人の若くて可愛いアーティストが描いてくれた私の「イメージ画」「似顔絵」


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -イメージ画


素適でしょ。色使いも綺麗だし、何よりとても可愛く描いてくれました。

何だか、こんな素敵に描かれちゃっていいのかしらってラブラブ!

早速近々額を買って飾ろうと思います。


その他にもこんな可愛いものも。



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -ブローチ


あまりにホンワカ可愛いので二個まとめて買っちゃいました。


そして極めつけはこれ。


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -巾着1



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -巾着2


どちらも83歳のおばあちゃまが一つ一つ丁寧に手で塗ったっものなのですよ。
上の巾着セットは私の88歳の母にプレゼントするために買いました。

他の作品は
こちら に沢山載っていますよ。


今回お越しになれなかった皆さん、次回も開催しますのでぜひその際にはお越しくださいね。

私が応対させていただきますよ・・・多分あせる

そしてその時には作品も募集すると思いますので我こそはと思う方ぜひぜひご参加くださいね。


さて、そろそろ寝ることにします。皆さん明日も良い一日になりますように。

夕方の地震、ビックリしましたねぇ。

そして久しぶりに聞いた携帯の「緊急地震速報」の着信音

何度聞いてもドキッとする嫌な音ですねぇ。



私が地震が大嫌いなので、すっかり似てしまった我が家の愛犬のあられ

ちょっとでも揺れたりその着信音を聞くと、いつのまにかいなくなり、探してみるとベッドの下や部屋の片隅に固まっています。


東北の方に被害が及んでいないと良いのですが。

皆さん気をつけましょうね。


さてさて今日も可愛い可愛いワンちゃんがペットシッタートコトコ のお仲間になってくれました。


今年の7月1日に生まれたばかりの子供だけれど既に体重は16キロ。

でも、とっても人懐こくて初めて会った私にも尻尾をブンブン振って歓迎してくれました。



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -文ちゃん



あっ!!名前お知らせするの忘れてました。


お名前は文ちゃん


そして文ちゃんのママはこの方→犬めし亭☆藤根悦子さん


実は私と藤根さんはもう15年近く前からのお知り合い。

私が活動している愛犬を連れて老人介護施設を訪問する「ふれあい犬」でご一緒していたお仲間です。


今年の6月に亡くなった藤根さんの愛犬ラブちゃんと我が家の愛犬みんとはふれあい犬仲間でした。


そんな藤根さんが新しいワンちゃんを迎え今回私がお世話することに。

会うのがとっても楽しみでした。


そして実際会ったら、まぁ可愛いことラブラブ


「これでも落ち着いてきたのよ。」っておっしゃっていましたが、いえいえどうしてどうして。

子犬の割にはすぐに落ち着いて自分からソファに寝に行くし。一言も吠えないし。


今からお世話する日が待ち遠しい私です。


もう一枚の可愛いショットはHP に載っていますよ。

以前行った神戸岩にぜひ行きたいという友達と一緒に奥多摩へ。


今回はその他に天狗滝綾滝にも行ってみました。


では私の大好きな神戸岩からお見せしましょう。


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -神戸岩1



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -神戸岩4



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -神戸岩5



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -神戸岩2


右端に見える鎖につかまりながら渓谷に沿って歩きます。

ここからの眺めは実に神秘的です。


ここを通り抜け戻ってくるには、元来たこの道を来るか横にあるトンネルを歩くかなのですが、このトンネル、距離は短いけれど中は真っ暗。



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -神戸岩のトンネル


先日通った時はこの方 と一緒だからだったのか全然怖くなかったのに、なぜか今日は何だか怖くて怖くて。

で、何を思ったか、そうだ!!歌を歌おうって思って口から出たのが・・・「どんぐりコロコロ」べーっだ!

なんでこの歌になったかは今でも不明ですあせる


さてさて次はいよいよ、払沢の滝から遥か遠くに見える天狗滝綾滝レッツゴー!!


車で行ける所まで山道をどんどん上り、「ここから車は立ち入り禁止」の所に到着。


入り口にはこんな看板が。


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -立看板


先日行った御嶽神社の急な坂なんて比じゃないほど今回は大変でした。

ちょっと登っては休憩。ちょっと登っては休憩。


しかも前日のこの地域の最高気温が3度というのを真に受けて、
上はヒートテックのババシャツ、Tシャツ、セーター、下はヒートテックのレギンスにハイソックスとソックス、おまけにコートはスタジアムジャンパーの完全防備で歩き始めたら、あまりの急こう配に、暑いのなんのって。


思わず天狗滝に着いたときにシャワー代わりに滝に打たれちゃおうかと思っちゃいましたよ。


途中転落したら絶対大けがか死にそうな思いをしながら歩くこと約20分。

見えてきました、天狗滝。



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -天狗滝1



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -天狗滝2


昨日雨が降ったわりには立て看板のよりも少なめの水量でしたね。


この滝の前を通り過ぎ次はもっと上にある綾滝を目指します。

道自体は天狗滝の急こう配よりも歩きやすい山道でしたよ。


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -綾滝1


最終目的地の綾滝です。不思議な水の流れ方でした。

スローモーションを見ているようなゆっくりと水が流れているのです。

いかにも綾滝っていう感じの物静かな女性的な滝でした。


で、その滝に打たれてみました。


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -綾滝にて



おかげで今までの穢れがすべて洗い流されたような・・・・まっ嘘ですけどねにひひ

しばらくマイナスイオンを浴びながら友達と撮影会です。

だって見事に他には誰もいないのですからね。


そうこうするうちに既に14:00近くに。お腹は既に空っぽ状態。


登ったら下らなきゃ帰れませんからねえ(^_^;)

今来たルートとは途中からちょっと違うルートで林道入り口まで。

既に私の笑顔と同じくらい私の膝は大笑いしていました。


途中何度となく引き返したくなりましたが友達から叱咤激励を受けながら何とか目的達成。

達成感は・・・・あるようなないような。

それでも「よく頑張りました。」と自分をほめてあげたいと思います。


さてさてやっと遅いお昼御飯です。

今日は払沢の滝入り口にある「四季の里」で「本日のひるげ」をいただきました。

こんなに沢山出てきて¥980なり。


今日のメニューは・・・大根の葉ご飯・チキンのおろしソースかけ・白菜のお浸し・サトイモの旨煮・桧原とうふ・味噌汁

            


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -ランチ


お天気にも恵まれ、最高の一日でした。

願わくばもう少し楽ちんな山道だったらよかったなぁ。


だって今、既に足はガクガク、ヒザはぶるぶる。明日の朝が恐怖です。

歩けなくなってたらどうしようショック!


まっ何でも感動したかったら苦労しなさいってことでしょうかニコニコ

それでは皆さんおやすみなさ~い。

今日の「ペタ」って何か変ですよねぇ。


同じ人が何度も「ペタ」したことになってて。


私もある人に「ペタ」したら、なかなか画面が変わらないから、もう一度押したら、なぜか「2ペタ」になってました。

ある人なんて、「7ペタ」位になってましたよ。


明日の所沢は雨が降って寒いみたいです。

朝からお仕事頑張りま~す。


それでは皆さん明日も良い一日になりますように。おやすみなさい。

ある日の事です。シッターのお客様でもありお友達でもある方からメールが来ました。


「世界一不味いと言われているエチオピア料理を食べに行きたいのですが一人で行くには勇気がいるので、一緒に行ってもらえませんか?」

「こんなバカなお願いできるのは栗原さんしかいないのです。」


「世界一不味い」料理ですって!?

しかも私ならバカなお願いできるのですって!?


最初は正直「えっ叫び!!そ、そんな~ショック!!!」って思ったのに、いつのまにか「そんなにまずいものって一体どんなレベルなのだろう。」っていう気持ちに変わってきていました。


さすがHさん。私の真髄を見抜いていましたねにひひ


で、昨夜とうとう行ってきましたよ。



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -クイーンシーバ


お店の名前は「クイーンシーバ」 場所は東京、中目黒。


そして、そのまず~いと言われるお料理の名前は「インジェラ」

テフの実というイネ科の植物の実から取られた粉をこね、5日間発酵させてクレープのように焼いたものです。


そのままで食べると酸っぱいのですが、それをちぎってその上に一緒についてくる野菜やお肉の煮たものを乗せて食べると酸っぱさが緩和されて決して食べられないほどのものではありませんでしたよ。


作るのに手間がかかるし、保存も一日しか持たないので日本ではこのお店だけしか作っていないそうですよ。



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -インジェラ


単品ではなく、豆やお野菜を煮たものが3皿ついて提供してくれています。

今回頼んだのはこちら。


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -セット



食べるときはこんな感じ。


豆の煮たもの・・・・・

所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -煮豆


ホウレンソウとポテトの煮たもの・・・


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -ホウレンソウとポテト


エジプトのビールと一緒に頂きました。



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -エジプトビール


エチオピア料理そのものがとっても珍しいものなので、ほとんどがエチオピアの方たちとかアフリカの方たちが来店されるそうで、私たち日本人が3人で入っていくと、オーナーの方がとてもびっくり。


「何を見てこちらを知ったのですか?」と逆にとても興味津々でしたよ。


入店した時間が早かったのでお客様はわたしたちだけ。

しばらく誰も入ってこないので、心配していたら、数名のお客様が。


よくよくお聞きすれば、モザンビーク、ジンバブエ、ジプチの大使の方々でした。

さすが日本に一か所のお店ですねぇ。皆さんきっと懐かしい味に魅かれてくるのでしょうね。


それにしても、「世界一まず~い料理」を体験したくて来たのに、ある意味期待を裏切られた形になり、正直、安心しつつも、ちょっとがっかりの私たちでしたニコニコ

こんばんわ。

今日はちょっぴり暖かかった所沢です。


昼間、所沢のスピリチュアルセラピスト三浦博美さん 、そしてさゆりんさん 、そして他2名の方と東京の門前仲町にある深川不動尊にお参りに行ってきました。


最近、神社行ったりお寺行ったりのゆる~いお参りをしている私。


ついついお寺に行った時でさえ、「二礼、二拍手、一礼」をしてしまう私。


今日の場所は「お不動様」・・・お寺だっけ!?神社だっけ!?

そんな私が行った深川不動尊はもちろんお寺ですよ~ん。


体が浮き上がるくらい迫力のある太鼓の音を聞きながらの護摩焚き。


今まで体験したことのない不思議な時間でした。


詳しくは又明日。


それでは皆さん今夜は暖かくしてお休みくださいね。



ここの所、メチャメチャ冷え込んでいる日本列島。

そんな時に、北海道が停電だなんて。

お家の中で凍死しちゃいますよねぇ。お気の毒です。どうか早く復旧しますように。


さてさて今日も、もしかしたら私にとって「大安吉日」かもという位嬉しいことがありました。

先日初めてお世話させていただいたちょこらちゃんとここあちゃんのご家族の方から、身に余るくらいのお褒めの言葉をいただきました。


私がシッターをする際に心がけていることは、とにかくワンちゃんの安全・安心感はもちろん、飼い主さんが一切の不安感を払拭するくらい安心できる報告書を送ることです。


私自身も実は泊りがけなどや遅くなる時はペットシッターさんにお願いしています。

でも、その報告書が毎回コピーしているのかな!?って思うくらい同じ文面だったりします。

そんな思いがあったのでなおさら、飼い主さんには目に浮かぶような愛犬の様子や笑っていただける報告をしたいと常々思っています。


そんな私の報告書をとても喜んでくださいました。


少しだけお伝えしましょうね。


----------------------------------------------------------


母娘での旅行の為、いつもはお世話になっている動物病院に預けるところ、今回はコスト面と今後のことも考慮し、ペットシッターさんにお願いすることに。


HP
の雰囲気や構成の仕方、シッターである栗原さん本人の写真の掲載等、全体的にしっかりしていて印象が良かったことが決め手となり打ち合わせをお願いし、事前に電話でお話させて頂いた印象と変わらない明るく優しい栗原さんに安心し全く不安なくお願いすることにしました。


そして、それは大正解!!


栗原さんの対応は、申込受付から実際のシッター業務、最後のカギ返却に至るまで全て完璧でした。


---------------------------------------------------------
ねっ、ちょっとほめすぎですよねぇニコニコ


で、続きはHP をご覧くださいね。



本当にうれしいお言葉です。

しかも、他の方が私にシッターをお願いするきっかけになればと考えてくださってこのような「お客様の声」を送ってくださいました。

ますます頑張って飼い主さんが安心してお出かけできるシッターをさせていただきたいと思いました。

書道の先生でもあるお客様が出展されている書道展に友人と出かけてきました。


沢山の作品を一つ一つ見ながらひたすらお客様のTさんの作品を探していてやっと巡り会えました。



読めないけれど、でも何とも言えないダイナミックさと優しさがあふれた作品だと思いませんか?

書道ってここまで行くと「字」というよりも「画」なのですよねぇ。

才能のある方がうらやましい~ってつくづく感じました。


で、Tさんの作品をさがしているうちにこんな書を見つけました。


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -モンキッキー


何と!!出展者の名前が・・・「モンキッキー」
えっ!あの芸人のモンキッキー~!?

皆さん、本名や雅号を載せている中でモンキッキーって何!?


でも「特選」って書いてありました(^_^;)


とここまで書いてタイトルの「大安吉日」はどこ行ったの!?って思った方、ここからですよ。


この書道展に行く前の池袋駅でのことです。


「今日は『大安吉日』ですよ~」の大声のする方を見てみたら・・・「年末ジャンボ宝くじ」の売場からでした。



一緒に行った友人が買うのを見て思わず並んで、「バラで10枚ください。」と叫んでいた私。


そしてこの書道展の後に、Tさんの大先生の個展へ。


昨年Tさんから大先生の書かれた辰年のミニ色紙をいただき、今年はぜひ譲って頂こうと思い、もしかしたら会場で販売しているのではとキョロキョロ。


そうしたら、受付の方が突然近づいてこられて、「これどうぞ。」


な、何と!!来年の「巳年」のミニ色紙でした。毎年会場でくださるとのこと。

所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -巳年


なかなか個性的な「巳」ですね。

今年の辰年の色紙を頂いたときのブログも読んでみてくださいね。こちら です。

既に、来年も来ようと決めましたにひひ


そんなラッキーなことがあった後、自宅に帰ったら・・・


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -宝くじ


冬になるとゴミの吹き溜まりになる我が家の駐車場に1000円札が落ちていました。


ねっ、さすが大安吉日でしょ。

一日に二回もラッキーな出来事が起きたんですからね。


誰ですか~!?

「あらっお気の毒。これで運も使い切っちゃいましたね。」って言っている人は。


まっ確かにちょっと心配ではありますけどねあせる


でも一日で二度おみくじの「凶」を出してしまった「強運」の持ち主の私ですからね。


ひょっとしたらひょっとするかも・・・・しれませんよニコニコ



皆さん、こんばんわ。
今日は私がボランティアスタッフとして関わった「1/4の奇跡 ~本当のことだから~」の映画上映会でした。


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -1/4の奇跡


沢山の方たちが来場くださって、感動の涙を流されていましたよ。
今回観そこなってしまわれた皆さん、この映画は全国で上映されています。
情報はこちら をご覧くださいね。

さてさて今夜のメインテーマのお話です。

先日ここに書いたタローちゃんのその後です。
今日、お伺いの日だったので、おばあちゃまを安心させたくて色々お話してみました。

で、突然気づいたのです。
実はタローちゃんのお宅にはお庭に先住犬のセントバーナードが居た3畳くらいある大きな小屋があるのでした。

今ではすっかり室内犬のタローちゃんも数年前にはお外にも居たのですよね。
ということは・・・仮に息子さんのダックス3頭が来たらタローちゃんはその小屋にいれば少なくともストレスがちょっと減るのではないかと。

皆さんにご心配いただいているので、とりあえずご報告までに。

今回初めてお世話することになったちょこらちゃんここあちゃん


ちょこらちゃんは人間大好き。でもここあちゃんは人は苦手。
って言われてたけど、初日の打ち合わせで尻尾ブンブン!!
うふふ・・・
私、ワンちゃんにはモテるのよねぇ。
あまりの喜び過ぎで写真ぶれちゃった~



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -ちょこら&ここあ



このままじゃぁ可愛い二頭に失礼なので可愛い画像も載せちゃいます。


まず今年10歳になるちょこらちゃん

何事にも動じない位おっとりしていていかにもお姉さんって感じ。


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -ちょこらちゃん


次は今年6歳のここあちゃん

犬は好きだけど人はちょっと苦手。でも一旦大好きなオヤツをあげたら一変。


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -ここあちゃん


本当は人も嫌いじゃないのよねぇ。ちょっと怖がりさんなだけなのよねぇ。


何しろ、犬好きな人ってえてして「きゃぁ~可愛い~ラブラブって大きな声だしていきなり近づいて来ちゃうからねぇ。
怖がりさんにはそれが恐怖なのよねぇ。


皆さんもそんな子にはそ~っとそ~っと近づいて行ってあげてね。