おやこでアート♪とことこふぇすた -9ページ目

おやこでアート♪とことこふぇすた

『親子で一緒に楽しめる』がコンセプトのアートイベント。
2013年7月開催です!



とことこふぇすた運営メンバーMammyMammy*イラストレーターです

今日は夏至ですね。もう一年の半分が終わろうとしてるのか~。^^
個人的には、とことこふぇすた準備を通して学びが沢山あった前半でした!
あとは当日に向けて、楽しむのみ!!!\(^O^)/


さて、
子どもが生まれてから、育児のようすをブログに残すようになった
そもそもブログを始めるキッカケになった


・・・という方、沢山いらっしゃるのではないかしら??と思います^^


かくいうわたしも、もちろん運営メンバーも、それぞれの個性で育児風景を残しています☆

(↓運営メンバー、一番最近の育児ネタ。よかったら見てくださいね~!
Mammy>>第二子はまだですが。。。
向日葵めぐみ>>不可解な動き、その後・・・
みぃ。>>~中学校見学会&授業参観。
ま~る>>じゃんけんぽん


個人的にはブログを初めて4年目なのですが、その間、
育児日記を書いていてよかった~
周りの方を見ていたらこんなことがあった~

・・・というメリットを今日は書いてみようと思います


~~育児日記を書くメリット~~

①ストレス発散&悩み相談

子どもが小さい頃は、色々と手がかかって大変ですよね^^;;;
そんなストレスを発散させる場・社会とつながる場として。

わたしの場合は、当時、引っ越してきたばかりの地で初めての育児。
市の子育て支援状況も全く知らず、ママ友もおらず、育児本が嫌いで(笑)予備知識もほとんどなし。
今思えば、ほんと無謀な体当たり育児でした。。。(でもなんとかなる。笑)
そんな状況でも、わからないことはブログでつながった先輩ママさんたちにアドバイスをもらい、活用してました☆^^


②ママ同士つながりがもてる

同じ年頃の子を持つママ同士ということで興味を持ってもらえたり、相互読者登録したりしやすくなります
ブログで知り合った近場のママ同士で遊んだり、コミュニティを作ったりしている方もいました。
わたしは、同じママでもイラストレーターとして活躍してる人を見て、わたしも頑張ろう~!と刺激を受けてました。
(↑メリットでもあり、デメリットでもあるのですが、それはまた別の話として☆☆^^;)


③育児の記録

「いつ頃歩きはじめましたか?歯の生え始めは?卒乳は?予防接種●●はいつ受けましたか?」
子どもが成長するにつれ、保育園・幼稚園、節目節目で色々聞かれます。

いや、そんなんいちいち覚えてないし。(爆)(わたしだけ?!ww)

そんなとき、ブログを遡って「あぁ、この時期こうだったのね~」と思い出せることがあります☆


④遠方の家族・友人に近況を知らせられる

これはブログを実際の知り合いに公開してる人に限りますが
(もちろん内緒でやったって良いワケです。w)
いちいち連絡しなくても、近況をブログを通じて相手に伝えることができます


⑤お仕事につながる

仮にイラストレーターだったら、日々のイラストの更新が実績として積み重ねられるわけです。
(プラス、画力も鍛えられるキラキラ
他のジャンルでも、上の①~④を通してつながりを作ることで、
人柄を知ってもらい交流することで近い存在となり、活動が広がりやすくなります。


わたしがこれまで見てきた中で、最もすごいな~!と思ったのは>>この方!

初めは、「なんだこの、すごく面白い育児漫画ブログは・・・!」とただの一読者として楽しく拝見してたのですが
あれよあれよという間に今では大人気イラストレーターさんとなり。
ブログとは関係ない、普段の日常でもイラストを見かけるように。。。!
(こどもちゃ〇んじのパンフや、本屋さんの書籍など。)

>>ご本人のHPを見ると、
「これまでは絵も漫画も描いたことなかったのに」とあるから、なおビックリ!!

(HPより抜粋↓)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トマコ29歳なぁ太1歳半の時、育児に思い悩み
「しんどいと思うから余計にしんどくなるんだ、色メガネをかけて日常を楽しく見て、
発想の転換をしよう」と始めたのがブログ「あぁ、トマコの生きる道
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さらに、最近は>>長男君の発達障害についてのご本も出版されています。
ご興味のある方は、ぜひキラキラキラキラキラキラ

・・・・・

以上、ブログで育児日記を書くことのメリットをお届けしてきましたが、
個人的には、あくまで⑤はおまけであって、①~④で得られるものの方が大きいと思います

⑤はまさに、自分のためにやっていたことが、いつのまにか人のためになっている・・・という感じでしょうか。^^


たかが育児ブログ。されど育児ブログ。
あまり肩肘はらずに、
子どもと一緒の毎日をより楽しむためのツールとして活用されるといいと思います^^



読者登録してね ペタしてね

▼併せてこちらも!「とこふぇす、楽しそう~!」のクリックお待ちしてます☆^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



とことこふぇすた運営 MammyMammy*イラストレーターです

早いものでイベント当日まで残すところ、あと1ヶ月・・・!!(わぉーヽ(゚◇゚ )ノ)

本日はお待ちかね!!
とことこふぇすた出展者リンク集をお届けいたします!
(6/19 完全版に修正いたしました。)

以下をご覧のとおり、駆出しの方初心者マークからプロとしてご活躍中の方キラキラまで、
北海道~福井、愛知と、全国からママ作家さまを中心に、
可愛く・優しく・楽しく、と~っても温かい作風の皆さまにお集まりいただきました!!ぺこり

きっと当日の会場も、すごく温かな雰囲気に包まれるのだろうな~と今からホクホクハート1しているわたしです

当日はプチ交流タイムも設ける予定ですので、ぜひぜひ作家さま同士の事前の交流をおすすめいたします!
イベント当日がますます楽しくなること間違いなし!!!^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(※敬称略・作家番号順)

【壁面展示・ポストカード部門】

naka 「太陽が照らすHappy-artブログ」

もくれん 「ばにら色の月」

きのみまい 「MaiPaceで行こう♪ハンドメイドと色鉛筆イラストの癒しの広場」

ふるやりょう子 :「お絵描き工房 絵日記帳」

ゆはもも :「イラストレーターゆはもものももくり日記」

なみもり 「虫と両生類とアートな世界 なみもり」

上白石陽子 「絵を描きながら子育てもいいもんだ」

sachi :「kerocafeデコメ・イラスト制作」

とぺこ 「えんぶぶ!はじめて育児四コマ日記」

聖世絵 「絵心あ~と」

kana 「ときめきの瞬間を漫画に♪オーダーなれそめ漫画・イラスト」

いろは
      :「ほっこりイラストで笑顔はじける!~元気印イラストレーターいろはのブログ~」

かなりあ 「絵本とぽかりんイラスト ジョイフル♪カラフル♪元気になる」

はち 「イラストと本で毎日幸せ♪イラストレーターはちのブログ」

ぱんな 「イラストで綴る☆オヤコオシャレにっき。~新米2児ママ始めました~」

ひらたゆうこ :「えかきにっき」

ほのぼのヒーラー&イラストレーター☆あきこ
     :「キラキラ&ほのぼの癒しでピュアな心に☆fragrant」


道小島大五郎 「オチつき大五郎え日記」

 :「mameblo」

ONOyasuko :「ことばスケッチ展(個展動画)」

たこまる :「たこまる母さんのお絵描き練習帳」

夢色絵描き屋ひだまり.H :「物語るイラストと孫に見せたい絵本deひだまり日記」

スタジオナナホシ sen :「arts and crafts スタジオ ナナホシ」

maki :「イロトリドリの夢が輝くイラストやさん☆」

荒川翔子 :「絵本ではっぴーす」

向日葵めぐみ
      :「我が家の場合…☆ -ママ薬剤師な絵描き屋・向日葵めぐみの生活-」

ま~る 「やる気はあるんですよ」

みぃ。
      :「花とイラスト☆みぃ。のブログ~a little waltz~笑いながら歩いて行こう。」

ヤマグチマミ :「Mammyの虹色イラスト帖~おしゃれ&スピなHappyLife♥~」


【立体展示部門】

親子おでかけ服デザイナー shihoko :「おやこでときめくおめかし服 Otoo」

スウィーツデコ作家 SHIARA 「Jewel Sweets」

vencasee :「VENCASEE design & illustrations 」

【Special Thanks】

yuri :「YU ru RI ~Yuri家のごはんとお菓子~」

【ワーク部門】

アソラボ :「親子でたのしい!大人もたのしい!アソラボ」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ボランティアスタッフ併せて募集中!!

イベント当日をお手伝いいただくボランティアスタッフができる方を募集しております。
運営メンバー全員子持ちのため、一人でも多くの方にお手伝いいただけると非常に助かります!
詳しくは>>コチラの記事より。

皆さまのご協力、心よりお待ちしておりますぺこり


読者登録してね ペタしてね

▼併せてこちらも!「とこふぇす、楽しそう~!」のクリックお待ちしてます☆^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
こんにちは!みぃ。です^^

日本列島、東と西とで、ずいぶん気候が違うようです。

こちらは、一気に梅雨な雰囲気~^^;じっとり、べっとり・・・洗濯物が乾かず、こまりもの。
(サッカーの練習試合で、汗くさいタオルとウェアがどっさりなのに・・・!)
西は、一気に真夏になっちゃたようで。どちらもや~ね・・・

この夏も、例年以上に暑くなる!?どうせ暑いならば。
しっかり夏を楽しんじゃいましょう~

・・・・・

というわけで(笑)

いよいよ、この夏の一大イベント!
【おやこでアート♪とことこふぇすた(通称とこふぇす)】

たくさんの方々のご協力を得て、ワクワクするような、楽しい企画がてんこ盛りになりました~
 

まずは、わたくし みぃ。が担当するワークショップのご案内♪
ぜひぜひチェックして、当日親子で、あるいは、しばしお子さんと離れてお一人で・・・?
気になる!やってみたい!ワークをみつけてチャレンジしてみてくださいね

当日、ご用意しているワークショップは・・・!

①【スタンプラリー】

②【自由ワーク】

③【企画ワーク】


の3本立て!!!


①【スタンプラリー】
その名の通り、スタンプを集めていくチャレンジ方式!
スタンプの台紙を持って歩き、いろんなポイントで目的をクリアすると
その都度スタンプ(マーク)がもらえます

幼稚園や保育園に通われてるお子さんをお持ちのママなら、わかるかな?
子どもって、『集める』のが大好きだよね~

スタンプカードにワーク
材料が全てセットになっています。
そのまま自分でちょっと頑張ればできちゃうくらいの簡単な内容になっているので、気軽にチャレンジしてみてね!
ちょっとむずかしい~っていう子は、ママや周りにいるスタッフにお手伝いしてもらってもOK

完成した作品は、その場でも、持って帰っても楽しく遊べちゃうよ!

そのほか、②自由ワーク③企画ワークへのチャレンジ
でもスタンプもらえちゃう!
いろ~んなワークの中からどれでも5個以上集めれば、最後にごほうびがもらえるかも・・・? 

会場内にかくれているキャラさがし???や、暑い中がんばってきてくれたみんなへドリンク
ジュースも付いてるので(!)
かな~りお得なセットになっております


その上、大きな声では言えませんが・・・
とこふぇすスタッフ制作による、超レアなアイテムも手に入る・・・かも!?
こちらも、そうとうにムフフ・・・♪な内容ですよ!(大人も欲しくなっちゃうかも・・・?

前売りだと、さらにさらにお得 なので、
当日お子さんと一緒に来られる方は、絶対にGETしてくださいね


②【自由ワーク】:
好きなワークだけを、自分のペースで自由にやりたい子向け♪
3種類のワークの中から、やりたいものを選んで
【つくりかたボード】を見ながら、自分で工夫して楽しくつくってみよう!
会場内にある、つくりかたボードに作り方の説明がわかりやすく図解してあるので、
参考にして自分なりのオリジナルな作品を仕上げてね

出来上がったら、スタッフに自慢してね!こちらでも、スタンプカード1個分になりますよ♪


③【企画ワーク】
こちらは運営と出展者の共同企画の
講師による指導つき、時間指定・人数限定のワークショップです

アトリエぱぴえパンダ教室を運営している、わたくし みぃ。をはじめとして、
全4名のバラエティ豊かな先生が、たのしくご指導いたします~♪

ワークショップ参加ははじめて!という子も・・・
親子で手作りするのだいすき!というママとわたし&ぼくも・・・
夏休みの自由工作を早く終わらせちゃいたい!というキミも・・・
普段、かわいいおチビちゃんがベッタリ!で、
なかなか自分が作ったり、楽しんだりできな~い!!私だって、楽しみたい!なママだってOK!!!


みんなで、一緒にワクワク!楽しんじゃおう ^^

内容は、工作、手芸、お絵かき・・・とさまざま
ご自身とお子様の興味のあるものを見つけて、この機会にぜひ!チャレンジしてきてくださいね♪
小さなお子さまも、専任のボランティアシッターさんが面倒みますので、ご安心を~
(もしも、ママと離れて泣いちゃう!って子は、すぐ近くで見守ります^^ご相談くださいね。)

もちろん、こちらだってスタンプラリーの対象です♪
ほら、すぐ5個くらいGETできちゃうね~

・・・・・

ただ今、出展者のみなさまに向けて、先行予約案内を準備ちう。
ワークは内容によっては人数に限りがありますので、早めの予約をオススメいたします^^
ひと足お先にGETできちゃうチャンス!ぜひ、ご検討を~


そしてそして!もちろん、このブログを覗いてくれて、『当日行くよ~!』と思ってくれてる皆様にも
近々、詳しい内容&お申し込みのご案内をさせていただきますので、お見逃しなく


実はこれらのワーク以外にも、当日参加型・アート体験企画も・・・!?

すでにワクワク!しちゃうよねっ

素敵なイラストや、アートの展示も見れて、
たのしいワークショップにも参加できて、
参加者さんたちとの交流や、新しい自分や、これからの自分の発見にも繋がるかも・・・?
な、ワクワクドキドキがい~っぱい詰まった、みんなの
『とことこふぇすた』

全ての一斉案内は・・・!
7月1日(月)公開予定 です!!!
おたのしみに

実は私もドキドキだったりする・・・! (笑)
みんなで、盛り上がろうね!!!


とこふぇすワークショップ担当*みぃ。でした~!
ワークたのしみ!な方は、ペタしてってねん♪
読者登録してね ペタしてね

▼併せてこちらも!「とこふぇす、楽しそう~!」のクリックお待ちしてます☆^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

とことこふぇすた運営メンバー・ま~るです!


 


先日、はさみを使っていたところ、息子も「使いたい」と言ってきたので使わせました。
幼稚園でも使っているし、家でも結構前から使っているので
私は割と好きにさせています。




じゃあチラシ切っていいよ~
と、いらないチラシを渡したところ、真剣に切っている息子…



 



切ってはいますが、大きく切っていたので、片づけも楽かな…と
楽観的に放っておいたところ…




 
 








ぎゃああああああああああああああ

チラシを小さく丸めて「雪だあ~!」と部屋中にばらまいている!!
お前!おい!!!

片づけてよ!と言っても全て拾いきれるわけもなく、
掃除機を出して吸い込む羽目に…。


子供って
「いかに部屋を散らかすか」
という才能に長けていますね!ほんとにね!

二度とやるなよ!! 



大人も子どもも、見て楽しい♪つくってあそべる♪
とことこふぇすたは2013年7月28日(日)開催!


読者登録してね ペタしてね

▼併せてこちらも!「とこふぇす、楽しそう~!」のクリックお待ちしてます☆^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
【・・・!!!出展者の皆さまへ!!!・・・】
 6月8日(土)に、出展者すべての方へ当日に関する重要書類を送らせていただきました。
 必ずご確認のほど、よろしくお願いいたします☆

とことこふぇすた運営メンバーのMammyですMammy*イラストレーター

本日は、壁面出展者さまへ展示方法の詳細についてお知らせです。

皆さま、先週はピクチャーレールフック貸出M子メールについてお返事ありがとうございました!キラキラ
展示方法の詳細について会場側と確認が取れました。
以下のまとめを、どうぞご覧くださいませ☆

・・・・・

■会場で使用可能なピクチャーレールフック

↑こちらが、会場で実際に使用しているピクチャーレールフックです。

1Fは「天井取付タイプ」・BFは「壁取付タイプ」となります。
ご自身でご用意される場合は、こちらと同等のタイプをご用意ください。(取付口サイズにご注意を☆)
※自分の展示場所がどちらかは、8日に送りましたMAPをご参考にしてください。


■展示方法について

先日、打ち合わせの際にメンバーで展示テストをしてきた結果をお伝えします

●プリント(印刷)画出展の方

  プリントアウトしたものを、パネル貼り(ハレパネ/ミラパネ等)する。
  養生テープを二重に使用して展示する。


  ・・・その他、イラストボードやダンボールなど、軽いものはこちらの方法でOK

●原画出展の方

  木製パネルや額入りの方、半立体などの重い作品を展示される方は
  落下危険防止のため、必ずピクチャーレールをご利用ください。

  >>(関連記事)ピクチャーレールって何ですか?


■ピクチャーレールフック使用の際の展示形式(補足)

1作品につき1フック(大きい・横長の作品や重い作品は2フック)必要となります。
構造上、以下のような2連の展示はできませんので、ご注意くださいませ。



会場にて貸出できるフック&ワイヤーの数が1FとBFで決まっております。
先着順とさせていただきますので、
前回「保留or分からない」とお返事いただいた方は、お早めのご連絡お願いいたします!


以上、壁面出展方法・最新情報のお知らせでした☆^^



読者登録してね ペタしてね

▼併せてこちらも!「とこふぇす、楽しそう~!」のクリックお待ちしてます☆^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村