サーブの練習へ
11日(火) 3連休明けの初日 社外の修理作業が入りました。都内を抜けて行く事になるので、そうすると時間が読めなくなるし、早く終わらせて、次に移動しないと遅くなると思って、6時に出発しました。そんな時間に出発すると、思いっきり早く着くので、作業スタートの1時間前に入れてもらい、作業に入りました。トラブル原因も最初に目をつけたところがドンぴしゃで、お昼には終了しました。(さすが)なので、一旦家に帰って、ラケットをもって次の現場に移動です。この日は、後は移動だけだったので、最近の練習場所によってサーブ練習です。18時頃にコートに着いたので、ジュニア(レッスン)以外は誰もいないので、1人でサーブを1カゴくらい打ったら、ホテルに行こうかな?って思っていたら、なんだかんだと結局3カゴほどサーブ練習をしてしまいました。特に練習したのが、2ndサーブ(スピン系)です。まだまだ、安定しません。突然 フォルト病にかかる事があるんです。その後は、1stに使う スライス系の練習。最後は、3球もって、 1球目は、スライス系 2球目は、スピン系 3球目は、フリー 今回のコースは、全てセンターねらいです。それを、デュースサイド→アドサイド→デュースサイト・・・・と繰り返していきました。ここのクラブに入ってからは、コートが比較的自由に使えるので、自分が行ける時にふらっと行けるメリットはとても大きいです。もちろん、沢山のボールも自由に使えるのは、非常に助かります。今までは、壁打ちがせいぜいだったので・・・・ただ、1人でサーブ練習が出来るのは良いのですが、きちんと目的を持ってやらないと、ただだらだら打っているだけになりそうです。ただの打ちっ放し練習。100球打ちました。500球打ちました。・・・・なんてなかなか1人でやっていると、この辺の事が難しいかな?って思いました。次回からは、もう少し目的と目標を自分の中で明確にしてから行かなくてはいけませんね。たとえばビデオを持ち込むのも良いかもしれません。少しネットで、サーブに関わる練習というものを探してみようと思います。その後は、I島さんが来られたので、ストローク練習に40分程度つきあっていただきました。いい汗をかいて、良い感じで打てていたので、気をよくしてその後は次の出張先へ