8/31 Kさんとの練習試合
昨日の夜練習 19時~に行ってこれましたが打ち始めての頃に、霧雨にやられてしまいました。その後は、ものすごく蒸し暑くなり、2時間の練習でシャツを2枚を着替えてしまいました。前日同様に、ストロークの練習を40分程度の練習をしました。特にバックハンドの練習を多くしましたが、それに加えてフォアハンドの意識をしないと行けない点が1つあり、それもかなり意識しながら、ストローク練習をしたつもりです。私は、右利きですが、FSの時 左足荷重になってしまう事がしばしばあります。たぶん無意識でストロークをすると、左足荷重になってしまう事が多いのです。ゲーム中ネットが多くなってきた時など、まさにこの打ち方になっているので、ゆっくりとしたストロークの中で、右足荷重からけり出して行く打ち方に意識していきました。でも、なかなか 体は言う事を聞いてくれないですね。何か、課題ばかりで・・・・・その後、大会を意識して、8ゲームマッチで試合をしましたが結果は、 1試合目は、4-8 負け → 2試合目は、5-4 時間切れ でした。前回、2-6で負けている事を考えると、少しはポイントが取れてるかな?と言う感じですがやはり、サーブがキーポイントです。3ゲーム目 40-15から サービスダウンをしています。このゲームなどは、1stをスライス系で打っていて、ポイントが取れているのに40-15から1stをスピン系に変え、確率を上げようとして逆に、サーブのリズムを変えてしまった事が敗因の一つかなと思います。もちろん、この時からの1stサーブが全て入っていません。サーブに変化をつけようとしたところ、自分からリズムを崩してしまったと思っています。昨日の2試合を通してですが自分の最初のサーブゲームで、キープできていることは評価しないといけません。キープするのが当たり前なんでしょうが、出だしで、きっちりキープできていないことも多くあるので、それは評価出来ると思います。しかし、2回目のサーブゲームでブレイク昨日の1試合目、一昨日の1試合目共に、ここでまずブレイクされています。すると、その後のゲームは、追いかける形になってしまいます。1回目のサーブゲームでキープしたのをいい気になって、サーブのスピードを上げようとしてました。その結果、1stサーブの確率が低くなり、結果として2ndサーブを打つ事になっています。ゲーム展開が、まだまだ未熟ですね。(こうやって冷静に考えてみると)