8/16(火) 19時からヒルスコートで I籐さんとシングルスの相手をして頂きました。

少しアップして、ストローク練習をまず行いました。
バックのストロークを多めに打とうと思っていましたが、
あまりの出来の悪さに、自分自身で嫌になってきました。

Iさんのショット、ゆっくり打っていても、F/B共に深いんです。
私も打ち込みなどはするつもりもありませんでしたが、
この深いボールに、全く対処出来ていません。
ものすごくスピンの効いているボールでもありませんが、
やはり深くて胸あたりまでの高さでは、今の私では ラリーにもなりません。

本当ならば、Iさんには悪いのですが、もう少しこの練習をやっておけば良かったと思います。
あまりにラリーにならないので、途中でやめてしまいましたから・・・・
今思えば、一つを打つポジションが悪いんです。
ベースライン付近できついならば、もっとポジションを下げるべきでした。(初めのうちは)
打てるようになれば、そこからポジションを前に移せばいいものを、
初めから、ポジションを前にしているのでは、無理ですよね。
それに、打点が体に近い(前後)から、高さのあるボールは なお打ちづらくなってます。

もう一度、時間を取ってもらって、練習しないといけません。
もっと、自分のためにリクエストしないといけませんね。


さて、その後の試合というと
1-6 / 4-6 / 6-1 / 0-6

久々に1勝する事が出来ましたが、その次の試合がひどいです。
なぜ勝ったのか? なぜ負けたのか?
を、考えると・・・・・
もちろん、レベルの差があるのは分かっています。
今回、Iさんが肘を痛めているのも分かってます。(私も肘を痛めてますが)

負けた3試合と比較すると、
まず第一に、安定したサーブです。それと、サーブのコース。 これにつきると思います。
そこがベースになっていて、さらに 1stボレーの確率(相手を追い込んだ1stボレー)
これにより、高いサーブのキープ率になりました。
もちろん、今までと展開が違うから、Iさんも自分のサーブにプレッシャーがかかってくると思います。
で、3試合目に勝ったのに、何で4試合目に負けた。
それも0-6のスコアーで

たぶん、サーブ力でもっと崩そうとしたからだと思います。
1stサーブの確率も落ちたし・・・・


って、ことは、やはりサーブにつきるという事ですね。
特に私の場合は