200系ハイエースって、部品多っ!
って言っても、デラックスグレードって意外に少ない
S-GLに使える物を流用ってのは多いですけどね
ハイエースをトランポ仕様にする場合、やっぱり荷室のフローリング化、
目隠し、間仕切りカーテンは必要になってくると思うんです
特に間仕切りは、ガソリン臭の遮断や、エアコンの効きにも直結
(DXは前室のみのエアコン)
DX用のカーテン中々無い・・・探せばあると思うんですが、
あっても専用品は高いので今回も自作しちゃいます
今回選んだのはセオリーフレックスという自在カーテンレールです
2mで2,300円と、値段もそんなに高くないのが◎
会社帰りにいつものスーパービバホームで選びました
いきなりでよく分からないと思うのですが、
DXの天井はリヤにエアコン吹き出し口が無く
直接カーテンレールを打ち込むのは無理そうなので
天井と、ドアレール(上)の隙間に板材を嵌めこむことにします
ここにもあんまりお金をかけたくないので1×4材の6ft(1820mm)を
300円位?で購入し、適当にジグソーとサンダーで合わせました
ボディ(鉄の部分)側がちょっとテーパーになっているので、
かち込めば動かないと思うのですが、
一応確実にネジ止めにしようかという事で
汎用のT字ステーを仕込んでおきます
これはホームセンターの金物コーナーで30円でした
始めに言っておきますが、これは自分仕様なんで、
寝起きにチョー適当に作ってます
お客様のはガッツリコダワリで作りますよ
で、これまた行き当たりばったりでレールの
ステーの取り付け位置の関係上1×2材を重ね合わせ、
カーテンレールを天井方向に固定していきます
なぜ台座の下面に直接ねじ止めせずに、
このように一段上に固定したかというと、
カーテンと台座の間に隙間を作りたくなかった為です
前方から見て、天井、台座、カーテンの間に
荷室(バイク)が見えるとカッコ悪いですしね
カーテンレールの取り付け面を一段上にすることでカーテンを
少し上に入れてオーバーラップさせて気密性を上げたいと思っています
ちなみに購入したカーテンレールが2mあり、切るのも勿体ない
と思っていたのと、カーテンを使わない時にまとめておくのに
リクライニングの邪魔にならない様にしたいと思っていたので
レールを切らずに左右ドア側にそれぞれ40センチほど延長しようかと
ということで車体側のステーも製作
ま、製作と言えるレベルじゃないので適当に流してください
まーこんな感じで取り付きました
画像を見て貰えれば分かりますが、天井面が弧を描いているので、
通常のカーテンレールは使えません
※S-GLはエアコン吹きだし口があるので、ある程度フラット
カーテンは、吊るしの汎用品在庫処分セールで
丁度いいサイズが2500円で売っていたのでゲット!
本当ならグレーのフェルトを仕込んで天井と同色としたかったんですが、
一刻も早く仕上げたかったのでラッカースプレーで艶消し黒で塗装(笑)
マグネットでパチンと固定したかったけど、
意外に扱いにくいので、洗濯バサミにしています
(束ねる時も重宝しますよ)
黒の洗濯バサミは探して探して、ダイソーで発見しました
上画像見て頂ければ分かるかと思いますが、
台座とカーテンの隙間が無いでしょ
これを狙っていたんですよ
結果、悪くないかな-と
製作費も5000円ちょい
適当適当とやってきたけど、最終的に帳尻があって良かったかな
あとは、フローリングマットですね
今月は超極貧なので、どうかな
でも、我慢できるかな、出来ないだろうなー