- 前ページ
- 次ページ
今年は仕事などのタイミングが合わないので、諦めてました。
昨日アタシが当直中・・・・
「明日から1泊で湯西川温泉へ、紅葉見に行くわよ!」
とラインが・・・・
忙しく返信しないでおくと、
「無線の充電はやっておいたわよ!」
「予約終了!今回は色もの旅館よ!」
たんたんと、連絡事項が。
しかし、翌朝残業も・・・・
帰宅したのは1130。
寝不足な頭で考え、必要最低限の装備をかき集め、
1220に出発。
あっ、ゲルホーン補充するのを忘れた・・・
1回分しかない、まあ良いか。
1200中央道国立府中付近
天気はまあまあですね。
スピード度感覚が鈍いな・・・
圏央道に移ります。
この後関越道にも移って、上里PAで給油及び休憩しました。
ボケボケしてるので、画像を撮り忘れました。
1440伊勢崎IC
インターを素通りしそうになって、無線で怒られた?!
危なかった。
国道122号走行中、色付いた木々が見えて来ましたよ。
また、大分日が傾いてきました。
急がないと・・・・
途中「宿に向かう道は獣道を選んだから!」と不気味な発言が・・・・・
ええー、絶対日が落ちてるよ・・・
日蔭は寒いっす。
テネレ君のグリヒを初めて使います。
10段切り替えで、内3つ選んでプリセットして使います。
まだ2段で大丈夫かな。
知らないうちに県道169号。
暗くなってきて、ウネウネです。
2軸コーナリングの練習をします。
体感気温と風の冷たさで、秋になったのを体感?!
さあ、夜間の林道に突入します。
カメラの限界が近付いて来ました。
湯西川温泉には日光方面から行くと、西と東側からアプローチ出来るそうなんですが、
パートナーの趣味で、西側から行くそうです。
ですが・・・
センターラインはおろか、街灯も無くなり、両サイドは落ち葉。
旋回した先のコーナーにライトが当たらず見えない・・・・(泣)
「置いてかないで~」とお化けのような声が無線から聞こえてビビった。
ヨレヨレになりながら、本日のお宿に到着。
何やら、ものすごく物々しい駐車場。
端っこに泊めさせて頂きました。
そこらじゅうにタヌキ様が鎮座されて、笙?尺八が流れています。
もう、何が何やら分からないコンセプトです。
貸切の外湯が何箇所か有って、面白かった。
ご飯は、バイキングで、小さな小鉢が沢山あって面白かった。
お風呂とご飯が終わって、一時間ほど仮眠を取らせてもらい、
何個か外湯を巡って、就寝しました。
テネレ君、素晴らしいです。
数時間しか寝ていないおっさんな体力でも、安心して夜の林道?
を走れました。
もうしょっと、足つきの改善と、パートナーと旅をするなら、補助灯が必要です。
あと、冬用の靴が必要だな。
257キロ走行。
海沿いも走ったので、パートナーと洗車をしました。
パートナーはフェザーのチェーンが汚れると我慢が出来ない様です。

ピカピカに、なりました。
この後、久し振りに、
「グラバー亭」にチャンポンを食べに行きました。
が....
メニューを見ると、チャンポンや皿うどんが塞がれてる。
???
「マスターが亡くなってしまったので....」
あらー、知らなかった。
チビ太が小さい頃は、何回か来てましたが。
大きな中華鍋は奥様では回せないのでしょうか。
残念。
寂しい思いで、他のラーメン食べて帰宅しました。
最近、長い間お世話になった、馴染みの酒屋さんが閉店したり、
ちょっと寂しいし、年をとったのを実感しちゃうなぁ。
プラグとエアクリーナー交換のため預けられて居たが、元気に帰って来たので、
いきなり!!!
「箱根に進出する!準備をなせ!」
っでた。何時もいきなり・・・
目的地は箱根。
通信機の再充電もそこそこに。出発します。
とりあえず、時間もないので、東名を厚木で降りてお昼ご飯の予定。
ベースのスープを選んだ後、こちらのメニューでカスタマイズ。
アタシは、黒醤油ベースで、3番をチョイス。
今日はちょっとショッパかったな。
お腹がいっぱいになったので、出発します。
平塚市街を抜けて、国道134号から西湖バイパス経由で箱根に向かいます。
まだちょこっとですが、紅葉して来てますね。
だらだらと、ススキポイントに向かいます。
仙石原に到着。
珈琲ブレイクの後、ちょっと散歩に行くそうです。
ドカティが従弟の愛車。
パートナーも撮っときました。
暗くなる前に、帰路に着きたいので、もう少し走ってから帰ります。
どこに行ってもペースカーが入ります。
芦ノ湖スカイラインをちょこり走ってみます。
また撮影。
女性は撮影好きですね・・
この後、小田厚から東名乗って帰りました。
パートナーがメンテ後のフェザーに着いて面白い感想を。
今回は、プラグとエアクリーナーを交換したのですが、
「勝手に走っていくから怖い?!」
と・・・・
どんだけ消耗してたんだ?
アタシはオイル交換しか面倒見てないけど。
今年で3年目。
月2回の練習と、ときどきツーリングでの使用。
メンテしなさすぎ?
でも、持つもんだな。
アタシのスーパーテネレも、6000キロ超えました。
1万キロで、プラグ交換するかな。
もう直ぐ11月。
あと何回ツーリング行けるかな?
に参加させて頂きました。
なにせ・・・・
カスタムの参考にしたくても、知り合いも居なければ、
今日に至るまで、スーパーテネレに会った事がない?!
という事で、某SNSのスーパーテネレコミュニティに、オーナーズミーティングの
記事が上がっていた。
これは、諸先輩方のスーパーテネレを拝見させて頂くチャンス!
という事で、参加表明して見ました。
18日は、嬬恋でヤマハリゾートつま恋で、女性限定のイベントが有るので、
パートナーと共に、静岡に向かう予定でした。
諸先輩方は、前日から渚園キャンプ場で前夜祭をされて居るようだ。
まだ、アタシには敷居が高いので、当日静岡に向かう事に。
ですが・・・・
パートナーが月の障りで、出発できず。
毎月お疲れ様です。男に生まれて良かった・・・
アタシだけ出発です。
0500起床して暖気中。
走りだして気付いた。給油とETCのカード入れなきゃ・・・・・
0530東名に乗ります。
冬が近付いてきましたね。もう、メッシュだと朝晩は寒い。
今日は、3シーズンのジャケットです。
このジャケットも歴戦の勇者だから、買い替えたいな・・・・
走行車線を爆走します。
なんで、追い越したら走行車線いに戻らないのだろう・・・
土日は走るの嫌だな。
そう言えば、バイクが右に寄ってく・・・・
そして左から右への進路変更が変だ。
なんでだろう?
ああ、そうだ。
サイドバックの右側に工具やらが入っていて、左側は空だ。
それでか。
先日某警察団体のライディングスクールで、傾斜走行した時に、
右ターンが上手くいかない訳だ!
そうかそうか・・・
早く、リヤボックスのキャリアが来ないかな。
0750袋井IC到着。
ちょっと早すぎたな。
朝は東名でも空いてるので、トルコン大活躍でした。
0814ヤマハスタジアム?到着。
流石に早すぎるので、コンビニで珈琲ブレイク。
なんだか人が多いと思ってたら、主催者様が、サッカーの試合が有ると書いていたな。
水色のユニホーム来た人たちだらけで、
なんだか、場違いなので逃げるように駐車場に向かいました。
一番乗りでした。
駐車場では、お手伝いの方が既に1人居てくれて、もう2、3台来たら、絵になる止め方を
考えるそうです。
このスタッフの方、「これはZE?トルコンや油圧サスはどう?」なんて質問されて????
「で、テネレってどうですか?」
勿論ベタ褒めすると、もう一人方が、「そうでしょう~(●^o^●)」
????
名札を見ると、ヤマハの職員証?
あれ、オーナーじゃないのか?
良く良くお話を聞いてみると、
なんとなんとですね、
スーパーテネレを開発された方?!
ええー、駐車場係をお手伝いですか?
ちょう感動です。
主催者の方、凄いな!
FBで繋がっていて、かなり親しいご様子でした。
オフレコのお話も聞けて、かなりうれしかったです。
そんなこんなで、一番乗りを満喫していると、
いきなり、2台登場!
乗り始めてから、初めてスーパーテネレを見ました。
一台は、外人さんでした。
人見知りのアタシが・・・一人喜んでいると・・・
スーパーテネレだらけ!
ちょっとアタシのテネレ君を中心に?!
日本で作って、日本で販売されていない、スーパーテネレ君達の里帰り。
しかも・・・何台?少なくとも30台は・・・。
会場の準備が出来たらしいので、会場に向かいます。
初めて入りましたが、綺麗ですね。
目移りしちゃう。
凄いですね。
テネレ君も居ました。
さてさて、見学はそこそこにして会場入りしますか。
外国の?テネレのコマーシャル?
凄く新鮮。
テネレ君は日本では情報が少なすぎるからね。
この後、開発陣からのマル秘なお話し。
などなど・・・・
もう、本当に、自分が好きで乗ってるバイクについて、
学べるなんて・・・・
幸せすぎる!
そして、開発陣の方々。
スーパーテネレを産み出してくれて、本当にありがとうございます。
これ、オーナーズミーティングだよね?
内容濃すぎでしょう?
主催者の方、凄すぎ。
本当にありがとうございます。
それでは、帰りますか。
一人で遊んでたら、パートナーから連絡が・・・・
夜ごはんは、「ホルモン食べに行くわよ!」
了!
急がないと~。
という事で、高速バビューン!
いやー、何時ものように皆さんとお話しできませんでしたが、
本当に嬉しかった。
もうちょっと、人見知り治さないと・・・・ね。
そうそう、こんなアタシにも気にかけてくれる方が?!
ヒロ混さんが、スーパーテネレコミュでお知り合いが居たらしく、
ご紹介のために、
わざわざ会場に足を運んで頂き、ご紹介をしていただきました。
隣に座って居た方でした。
中座出来ずに・・・
失礼なことしちゃいました。
反省・・・・・
嬉しい事ばかりに気を取られ・・・・
本日の走行
439キロ。
心は軽いです。
さて、スモーキーな身体を洗ってパートナーを研修先に送り届けて、帰宅しますかな。
夜露で濡れ濡れな2台を拭いて、後片づけ、洗面して出発しますか。
ですが、まだお風呂屋さんは開いてないので、ちょこっと撮影するそうです。
皆さん、風景とバイクを撮るの好きですよね。
アタシは・・・・その場所まで動かすのめんどくさいから、
あまり撮らないんです。
サイクリングに来ていた、初老の夫婦ナンシーに遭遇。
なんでも、ハーレー乗りなんだそうな。
さあ、時間なんで、お風呂屋さんへ行きましょう。
いずみの湯なる、日帰り温泉施設に到着。
時間前でしたが、入れてもらえました。
ありがとうございます。
さっぱりして、パートナーの買い物に付き合います。
昼食もね。
昨日も買い物した、ショッピングモール?に再び来訪?!
お腹が減ったので、ここで食べます。
店員さんが、アチラの方だったので、場所柄からの推測と違い期待できるかも?!
ですが・・・
やっぱりショッピングモール味。
大失敗。
さあ、研修先に送っていきます。
何度も研修に来ているので、我が庭なんだそうです。
しかし、KT-BMD02-032と、ZUMO、KT-BSH02の
相性が悪い・・・
接続がブツブツ切れる。
KT-BSH05の時は切れないのに・・・
精進湖のほとりのホテルに到着。
毎日綺麗な富士山が見れて、素敵な所です。
少し早く着いてしまったので、精進湖まで降りて散歩しました。
暫しのお別れをして、帰路に着きます。
いろいろ知り合いに合うとめんどいので、ちょこっと進んでルートを決めます。
さあ、1週間独身だ・・・・
このまえヒロ混さんのツーリングで走った道を走って、御殿場を目指す事にしました。
一緒に来たのに帰りは一人なので、とても寂しいな・・・
信号待ちしてたら、ビックリした。
かっこいいな。
陸自に入れは良かったな。
1520横浜青葉IC
さあ、寂しいツーリングは終わり。
しかし、薪良いですね。
また、やりたいな、と言ってももうすぐ寒くなってしまうから、
今年は行けても10月までかな?
それと、少しずつテネレ君の運転が分かってきた。
もいうちょっと、ツボを捕まえないとな。
練習練習。
2日間で310キロ走行。
来月のスッテネオフ会に参加したいので、取って置きたかったのに・・・・
29日から1週間の泊り研修に参加予定のパートナーから、いきなり提案が・・・
「スーパームーンを見るわ!キャンプに行くわよ!準備をなせ!」
ええええええ~。
そりゃ、スッテネ乗りの諸先輩方は、キャンプツーリングの達人ばかりで、
いつかアタシも、「参天買って、薪ストーブやってみたい!」なんて、意気込んで居ましたが・・・
と言っても、チビ太が子供のころは、車でキャンプをしては居たが、
バイクに積んで行ける様な、軽い道具は持ち合わせていないし、テントなんか多分腐ってる・・・
「お馬鹿ね、バンガローとレンタルで済ますわ。でも、寝袋は一つ積みなさい!」
おお、そんなブルジョワなキャンプのやり方を?!
まあ、大蔵省が同行していただけるので、高速代と燃料費を出せば良いのかな?!
うはは、寝袋がバックに入りません?!
うーん、やっぱりリヤボックスが無いと、キャンプは難しいな。
パートナーが15時まで仕事なので、終わり次第出発します。
今回のキャンプ地は、西湖湖畔キャンプ場とする。
1612御殿場IC
いやー、明るい内に買い物してキャンプ場に着きたいな。
国道138号を行きます。
ちょっと寒くなってきました。
そろそろ、フルメッシュではキツイかな?
ススキが夕日に照らされて、綺麗です。
別に良いのですが、ちょこっとミスコースして東富士五湖道路に乗っちゃった。
国道139号。夕食の買い物をするため、道に詳しい?パートナーが斥候に。
すんごい眩しい。眼球の色素異常が有るアタシは、夜以外はサングラスしてますけど、
それでも眩しい。
軽い夕食の食材を買いだして、
1743西湖湖畔キャンプ場到着。
スカイラインで湖畔に陣取りテントを張っているお方が居ますな。
かっこいい・・・
今日のお宿。
薪して、食べて寝るだけなので、一番小さなバンガローをレンタル。
基本料金で、マットレス、炉、鉄板が付いてました。
薪はバンガローを借りると、ひと束プレゼントが有ります。
もうひと束購入(400円?時価)、毛布・シーツを2枚レンタルしました。
テントが有れば、もっと節約できるかな?
他の備品を揃えなきゃいけないから、微妙かな?
調味料はレモンと醤油で、鶏肉と牛タン、ソーセージを焼きます。
あっ、油を買い忘れました。けど、鶏肉の油で行けちゃいました。
バンガローの側まで乗り入れていいと言われたのですが、
灰を被るのが嫌なので、駐車場の片隅に泊めさせて頂きました。
実は・・・・
着いた途端、我々の上の空は雲量10・・・・
パートナーは半切れしてましたが、雲の切れ間にスーパームーンなる
月がお目見え。良かった良かった。
もちろん、富士山は見えません。
お財布を月に向かってフリフリしたり、携帯で画像撮って、フェイスブックに挙げて
楽しむパートナー。
楽しそうで良かった。
食材を焼き尽くし、
月と薪を愛でて、久しぶりにお話しをいっぱいして、
ちょこっと散歩して、
お風呂を考えましたが、日が変わるので、全身燻されたまま
薪も無くなった所で就寝。
いやー、薪、良いですなぁ。
火遊びしすぎてオネショしないようにしないとな。
コーヒー飲みすぎて、おトイレに何度も行って中々寝付けなかった・・・
あと、トイレの通り道にバンガローが有るので、他のキャンパーがトイレに行くたび、
じゃりじゃり足音が聞こえて、全然眠れなかった。
もうちょっと、強くならないと真のキャンパーになれないな・・・
していなかった。
テネレ君が納車され、チョッコリ挨拶に行こうと思いついた。
そう言えば、マイミクのヒロ混さんはアタシの心変わりを?いち早く察知され、メッセージ飛ばしてくれた。
年に一度か二度しかお会いできないお友達ですが、覚えて居ていただいて、有りがたい事です。
そこで、ヒロ混さんのブログを拝見していると、何やらツーリング企画が上がっていた。
しかも、第二集合地点に?箱根が選択されている。
これは、チャンス!とパートナーに相談するとあっさり許可が出た。
でもー、1回目の土曜日は雨で中止。(アタシの性か?)
気を取り直して、次週のこれは行けそう?!
前日に準備していると、「アタシも行く~!」とパートナー。
うーん、ヒロ混さん以外、初見な方々だしペースが分からないから、正直難しい。
今月は会社のサバゲ訓練会も有るし・・・正直?大蔵省の同行は助かるし・・・・
ここは、ヒロ混さんの胸を勝手に借りて、参加させて頂こう。
参加表明は今回はしなかった。
急に参加できなくなる事も予想されたので・・・・良く考えたら結構な台数なので人員の把握を考えると、
参加表明しておくべきだったと後悔・・・申し訳ありませんでした。
さて、箱根のエコパークなる駐車場に9時30分ころ到着予定らしい。
パートナーが箱根に行くなら、椿ラインを通りたいと・・・・
とりあえず、東名で厚木まで行って、129号を南進して134号から西湖バイパス経由し椿ラインで箱根を登ります。
7時20分東名青葉付近
予定を押してるな。準備に手間取った。
町田を過ぎたあたりで渋滞してるようです。
すり抜けすり抜け、厚木で降りて、129号を南進、
椿ライン・・・
ここは好きじゃないんだよね。
サーキットと化してるし・・・
9時20分ギリギリ到着。
一度御前を横切りましたが、ヒロ混さんは分かってくれて居たようです。
皆さんにご挨拶し、休憩なしで来たので、水分補給とトイレを済まして備えます。
あら、女性もいらっしゃいます。
途中、凄い渋滞に巻き込まれましたが、今日のランチ場所に到着。
ヒロ混が店舗付近に斥候に出てくれましたが。この位置が良いそうです。
しかももう、並んでいると?!
ヒロ混さんが並んで居てくれました。女性優先で?
アタシも先に入れてもらえいました。
ヒロさんステキ♡
拘りのラーメン達。
うーん、醤油ラーメンは日本そば風?
右のは焦がしニンニクが苦すぎ。
このご飯はスパイスが強くてラーメンに合わない・・・・・
まあ、オーソドックスなラーメンに飽きたら、良いのかもね。
結構渋滞・・・・
直前のハーレー入道さんですが、
ちょこっとクネクネ道で後ろに着かせていただいたのですが、
ヒラヒラ凄い。それも全然ガリガリしない。
ちょっとウネウネでパートナーが遅れちゃう。
殿を走ればよかったな。迷惑かけちゃう。
デザート食べたら離脱をしますかね。
ラ・ヴェルデュール木村屋到着。
なぜか、ケーキ屋のおねーさんと記念撮影?!
なんでも中免取得中だそうです。
煽らないで―と言ってましたよ。
はなさんが離脱されるそうです。
お住まいが近いらしく、またどこかの道で―。
ヒロ混さんたちはここから帰路につくので、ペースが上がるだろう、と
考えアタシ達も離脱します。
まあ、この後給油中に追い抜かれましたけどね。
ヒロ混さん、入道さん、今日はドタ参してすいませんでした。
何時もの通り人見知りで、あまりお話し出来なかった皆さん、ありがとうございました。
みなさん、またどこかの道でお会いしましょう。
さあ、頑張って?帰ります。
前に走る皆さんと途中でお別れし、裾野ICを目指します。
途中、タバコ休憩。
久しぶりのマスツーリング。
いろいろ学ぶべき事が有った。
緊張もした。
そして、まだまだテネレ君を上手く扱えない・・・・
上手になりたい。
無事故無検挙で帰宅しました。
357キロ走行。
楽しい時間はあっという間です。
明日から厳しい現実が待っています。
パートナー、●回目の誕生日おめでとうございます。
今年も無事に?誕生日を祝ってあげられました。
そう言えば、お師匠も同じ誕生日。
おめでとうございます。
今日も良い天気ですが、遅くなるにつれ、降水確率が上がって来るのと、
都内の大渋滞を抜けなきゃなりません。
東に遊びに行くのは良いのですが、都内が癌ですな。
田舎もんは、都内に近づくなと言う事でしょうか?
お風呂に入った後。
動物性タンパクと炭水化物を摂っておきます。
ちょっと疲労が抜けなくなって来たようです。
笑顔に元気が有りません。
蔵王国際ホテルさんのご厚意で、屋根つきの駐車場に停めさせて
頂きました。感謝感謝。
でもこのホテルは道路が斜めっているので、緊張しました。
そして、ペースカー。
バスが道を譲ってくれたので、ありがとうと言って、ちょこっとペースを上げた
ブラインドの左ヘアピンのアペックスの先で・・・・・
旗持ったオッサンが歩いてる?!
無理やり車体を起こして、フロントブレーキくそ握り!!!!
オッサンをギリギリ避けて、反対車線に飛び出てストップ!!!
ひかなくて良かったぁ。
おっさんが、危なかったねーって人懐っこい笑顔で近づいてきた。
そう言えば、道路端剪定作業中って看板が有ったな・・・・
道路を移動していれば、いつかはコーナーに行くわけで・・・
ABSは役に立ったのか?
心臓が止まりそうになったので、休憩をしましょう。
遊歩道になってます。
さあ、行きますよ。
引き続きけんどう12号線を走っていきます。
という事で、セブンイレブンで小休止。
さあ、頑張って帰りましょう。
磐梯吾妻スカイラインにあった休憩所で休憩。
ここでは、BMWの方々がいらっしゃいました。
暑いのにご苦労様です。
横目でご挨拶されました・・・・
停めるな!とか、窓を開けるな!とか恐ろしい看板が?!
バイクは良いの?ねえ!
1418 二本松IC
さあ、帰宅には何分?何時間?掛るのでしょうか?
佐野SAで給油&水分補給。
ここで作戦会議・・・・
予想通り、首都高は真っ赤っ赤。
パートナーの感で、経路を変更。
記憶では・・・・川口JCTを右に曲がって、
新倉PAで最後の休憩。
すんごい渋滞!
この後環八走って、東名に乗って、パートナーと別れ、タマプラでパートナーの
プレゼントの日本酒買って帰りました。
いやー、ホントに暑かった4日間で、
東北を何となく1周出来た旅でした。
ところどころ水曜どうでしょう本隊も立ち寄った所にも行けましたね。
誕生日ツーに託けて、テネレ君の慣らしも終わりました。
それにしても日本は広いですね。
まだまだ、うまく乗ってあげられないけど、これからよろしくです。
来年もそのまた来年も、ずっと祝ってあげたいな。パートナーの誕生日。
本日の走行は、462キロ、11時間24分。
渋滞って大変だ・・・・
総走行距離1645キロ。
三日目の朝が来ちゃいました。
お互い早めに就寝。疲れを残さないようにです。
アタシらの、楽しい夏休みもあと二日。
楽しんで逝きましょう。
とりあえず、朝風呂浴びて、目を覚まします。
朝ごはんも豪華でした。
スタッフさんの教育が行きとどいており、とても気持ち良く宿泊させて頂きました。
感謝感謝!
荷造り終了。
また来たいけど、まだまだ行ったことない所が有るので・・・
水曜どうでしょう本隊も宿泊した宿なんで、また来ます・・・たぶん。
陸自だ・・・・かっこええ。
国道46号線を進んでいきます。
目指せ日本海。そして南進して行きます。
ZUMOは、秋田自動車道に乗れって言ってましたが、
とりあえず、空いているので、日本海までは下道で行く事にしました。
海沿いは度々大きなペースカーが入り走りずらいので、山側の道を模索します。
国道7号線から県道285号線へ。
やっぱり県道を四苦八苦しながら走らないと!
到着。
ちょっと斜めってるので、怖かった。
うーん、シートをロウ側にすると、前のめりになって、金●が痛い。
ハイにすると、超バレリーナ。
シートが柔らかすぎる気もする・・・・
シート加工に出しますかね。
燃費の悪いパートナーが塩分補給の名目に、玉こんにゃく摂取の
お伴を、コーヒーでして、出発です。
とりあえず、パートナーの父上が海沿いで怪しい宿を営んでいるらしいので、
ちょっと御挨拶に行くそうです。
お昼は酒田で。
下りのヘアピンが続きます。
うーん連動ブレーキは変な姿勢にはならないけど、
リヤをもうちょっと使いたい時は踏めば足されるのかな?
まだまだちゃんと載ってあげられない。
再び国道7号へ。
33度・・・・
なんだか慣れてきちゃたよ。
この後、父上にごあいさつして、アイスとお茶を頂きました。
絶対泊ら無いほうが良い・・・・
良く分かりませんが、複雑なんですね。
さあ、お昼御飯を食べに、酒田に行きましょう。
いきなり到着。
結構有名なお店らしい。
っていうか、前回の雨の中の東北ツーで、お休みだった、
満月さんに到着。
順番待ちテントの横に停めさせていただきました。
自販機と比べると、テネレ君デカッ。
お前なめんなよ?!状態。
お昼時なのにすぐに入れてラッキーでした。
女性のスタッフが多いです。
瞼まで掛るタオルはちまき巻いた、いかつい人は居ないので、とてもリラックスできます。
何よりクーラーがうれしい・・・・
アタシは、ワンタン麺。
パートナーはワンタン。
ペラペラの薄い皮のワンタンを、出汁の効いたスープで頂きます。
お、い、し、い。
うーん、最高ですね。
塩を身体が欲していたのか?
いずれにしても、また食べたいな。
女性らしい気遣いと、涼しさをありがとうございます。
では、出来るだけお家に近づくために?
今日の宿泊地は蔵王です。
樹氷は無いですが・・・・
がーん、1車線対面走行・・・・
追い越しゾーンは果てしなく遠い。
暑いからスンゴイイライラ。
湯殿山IC。
今日はお参りは体力的に、時間的に無理ですね。
連日の走行で、パートナーの体力が減ってますし、明日帰宅するには、
都内を抜けなきゃいけないのですが、渋滞が予想されますから。
追い越しゾーンで、フル加速後!
あれ、パートナーが遅れてる。
バス軍団に取り残されてしまったようなので、休憩します。
月山湖PAで小休止。
昼食後のまったり走行で眠くなってしまったらしいです。
水分補給も忘れずにね。
テネレ君のタンクパットかっこいい・・・
ちょっとお高かったのですが・・・
気を取り直して走りだします。
ずっとですが・・・・
2輪駐輪場を使いたい放題です。
暑いもんね。
疲労のため、まったり走行。
前傾姿勢では長距離キツイよね。
いっそ、トレッサーに買い替えたら良いのでは?
とは言いません。
しかし、後どれくらい一緒に走れるのかな?
Ronさんの奥さま位までは、行けるのでしょうか?
山形上山ICで降ります。
コンビニや酒屋によって、夜の反省会の食物を購入後、
本日のお宿、蔵王国際ホテルに到着。
ちょっとした心ず使いがうれしいですね。
ひとみばあさんの様な男のスタッフさんに心を癒されて、
何度かお風呂に入って、明日の帰路に備えました。
343キロ、8時間20分走行しました。
お休みなさい。