赤ちゃんのぷりケツと性の話が大好物☆

おむつなし育児×性教育を気軽に!楽しく!親子で取り入れる秘訣をお伝えしている
おむつなし育児アドバイザー 中谷あゆみです♬

◇長男を生後2か月~。◇次男を生後2日目~。 おむつなし育児を取り入れて子育てしてきたこと
◇主催ママサークル <布おむつ&おむつなし育児@京都>  で、色んな親子さんを見てきたこと
◇おむつなし育児研究所京都サロンで学んできたこと

家庭で性教育を3歳からスタートさせたこと

上記を踏まえながら、

おむつはずしや性教育の楽しさ・大切さを伝えるべく、

ガーベラおむつなし交流会 (毎月1回/3・8・12月を除く)開催中音符

ガーベラプチつむぎ (不定期/3・8・12月を除く)開催中音符

四日市・菰野・いなべ・東員・桑名・鈴鹿・津など からご参加いただいています。  

 

お越しくださりありがとうございます

 

 
昨日受けたセルフメンテナンスについて
お話ししたく投稿しちゃいますニコニコ
 
エステ??
ネイル??
ヘアケア??
 
いやいや、心のお掃除ですよ♪
時々、自分へのご褒美にやってみるの
すんごくオススメです♪
 
友人でもある UMI カウンセラー小林祥子さん
ブログはこちらダウン

 

彼女の遠隔カウンセリングを受けました。

 
実は、、、
インナーチャイルドに目を向ける機会が
12月に巡ってきて
自分と向き合ってみたんですが、、、
 
変な扉がガッシャーンと空いて
あれよあれよあせる
身体が出せ出せ~ドドーっと
滝のように色んな感情が溢れ出し
 
めちゃくちゃヤバイガーンとなり
 
プロの手を借りましたてへぺろ
 
インナーチャイルドとは、心の中に居続けてる子ども
=ちっちゃい自分
 
子供の頃に体験したことで出来上がった
思いの癖や行動の癖の原因の1つだそう。
 
思い癖や行動癖が辛いなら
癒やしたほうがいいんですって。
 
カウンセリングを受けて
交通渋滞が解消されてスッキリウインク
 
そして、
自分がどうしたいのかが明確になりました。
 
ずっと穏やかに暮らしたい
何にも生まなくていい
頑張らなくていい
そこにいるだけでいい
今ある暮らしを噛み締めたい
 
こんな感情があがってきました!
 
好きなことやりな!と言ってくれる
優しい夫がいて
 
可愛い子供がいて
 
雨風しのげる家があって
 
気にかけてくれる友達いる
 
すんげー穏やかなんですよ、今おねがい
 
この現実が、子供の頃に望んだ生活そのもの。
 
ハチャメチャな家に生まれて
ずっと何やってもホントダメね
と言われて育ちました(笑)
 
だからなのか、
極端に自己肯定感が低い笑い泣き
 
ずっと
自分はノー足りんだと思ってた。
もっともっと勉強しなきゃ
もっともっと行動しなきゃ
何一つ満足にできない
トロい、下手くそ、甘ちゃん、、、
ちゃんとしなきゃって
ずっとダメだーダメだーって

ダメの烙印を押してましたメラメラ

 
インナーチャイルドを癒す
その先に出てきたのは
そのままでいいよって言葉でした。
 
外にばかり向けていた視点を
内向きにシフトする
常に答えはソコにあるのかもしれないですね。
 
最後までお読みくださりありがとうございます。
 
中谷 あゆみ
 
 

◇アクセス数が多かった記事◇

~性教育編~

 

   

​​​​​​​~おむつなし育児編~

 

~数秘学編~