瞳リン・台無し研究所~鯛兄堂ブログ~

文章・写真の練習のために書いてる日記ページです、テーマとして日常にふりかかる様々な台無しポイントに挑戦し、自分なりに修正してみた結果を書き記しています。一度投稿した文章を何回か書き直すことがあります。




間違いの発見およびご関係各位に配慮が足りなかったことに気がついたときなどは、削除もしくは文章内容の変更をもちましてお詫びとさせていただきます(もちろんお詫びコメントも書きます)。



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

合わない謎?@GLITTER&GLAMOURSエルサ

 

G&Gエルサですが、なんかこのフィギュアおかしい

というか、なんだか出来にまとまりがないというか、すごい格好をしていながら良く見える要素がないような?

 

ということで、いろいろやった結果です

G&Gといえば、繊細な造形が売りだったはずですが、なんか雑にでっちあげた感があって、原型の方、忙しすぎてやる気なくなっちゃった?

image

なんだか頭でっかちだし、顔にしまりのないブ○?だったんで、口の位置を上にずらし頬を削ったりしてみました

ところがなぜかこの頭部、顔直しをしても本来のこの体につけているとぱっとしない

 

現在の状態になるまで、あきらめて他の体に載せてみたりしてたんですが、それだとカッコいいのにもとの体だとダメで不思議??(三編みの位置が奥だと邪魔なんで手前に変えました)

結局、うまくいかない原因は首の角度や胸の形が不自然だったせいだと思うのですが、それらを直してやっとマッチング出来たように思います

脚の形もおかしかったので、少し直してます

服を破いた造形にしたのと鎖をつけたのは茶目っ気ということで

 

格好的には最強セクシーなのに、なんか妙な感じに見えるこのフィギュア

写真の通り手直ししてみましたが、かなり難度が高かったということを書いておきます。

簡単改修@ひっかけアーニャ変顔

例によって、ひっかけの変顔アーニャを寝そべらしました

 

バランスも良く、かわいい

変顔のフィギュアは少ないので希少もある

 

加工は簡単で、制服の裾(黄色いところ)+足パーツを引き抜いて、写真の赤い部分を切り取って、断面に差込のダボ穴を彫って、裾&足を差し込んで再接着

接着前に断面を黒で塗るとより完成度が高くなるが、塗らなくても大きな問題はない

 

塗装のリタッチいらずなので、初心者の方でも簡単

ただ、接着されてるボディを頭部から外すのは力技でやるしかないので、怪我や損壊に注意、裾パーツも同様

 

 

 

あまりにかわいいので特別に公開:

カワイイの爆誕

意外なマッチングっぷり

でふぉるむぷらすは本当に使い勝手が優秀

でふぉってない顔でもイケるというのは新発見

ちなみに、外した頭部に差込(一花と同じ形状)を作ったので、差換え、戻しは自在

一花と共通にしたので、このようなことも出来る

おとなしめの水着が意外に似合う一花。

 

 

※本格的に取り付けると著作権の同一性保持の侵害にひっかかるので、これらの写真は実験的に乗せてみただけということになります(推奨していません)

ただ、2次利用で儲けようとしているわけでもない個人的使用の範囲なら、商品の購入者(私)が好きに遊ぶのは自由なので<このページは非営利です(表示の広告類はブログ運営が載せてるもので当方収益はありません)

Luminasta マルシル

Luminasta マルシルです

いままで出ていたのはお座りポーズで杖は無しだったので、待望の立ちポーズと言えますが・・・

 

状況はそう芳ばしくなく、香ばしい臭いがしてます

 

それというのも3番目に出た割には、顔があまりというか、一番似てないかも(私見)

 

といことで、写真は修正後なので、ちょっといい感じになっちゃってますが


まずなんか、悪い方向でディズニーキャラっぽい顔でした(これは見る目の無いうちの妻さんも一目見て言ったんで間違いないと思います)

 

ディズニー方向でもかわいく仕上がっていればいいんですが、なんか外国アニメっぽい、わざとアクを強めウザい顔にしてる感じだったので、これはいただけません


前回杖持ちフリーレンで書きましたが、エルフらしい鼻の高さ・・・が、表現されてなくてむしろ鼻がオデコや顎から見て奥まってしまっている

 

ということで、例によって裏熱で鼻を突き出させ、目の位置がちょっと上なんで、少し鼻下を削り、上唇を少し削って口を広げ、目から鼻と口の位置を近い感じにしました

さらに顎下を少しだけ削り小顔化もしました

 

これで、ディズニー顔ではなくなり、エルフ顔にシフトチェンジできたように思います

 

ポージングや衣装&装備品の出来は非常に良いので、本来のポテンシャルが出れば、なかなか見れるフィギュアだと思います

 

ただ、これまでの3作とも、ほぼ同じ三つ編みのやつで、自分的にはそろそろサイドで編んだ横分けのやつが出ると良かったんだけどな。

なんで団地妻か@Celestial Viviシャンフロ斎賀玲

天音同様2個取りました

 

で、水着で遊ぶと・・・こうなりました


団地妻・・・なんで?

 

といったご意見はあるでしょう

 

現在アニメ放映中の“怪異と乙女と神隠し”

で主役の菫子の別名?に、若作り先輩=団地妻というのが出ますが、関係ありません



斎賀さんは現役JKですが、このフィギュアの体形、表情は、JKというより

 

 

団地妻!



団地 妻以外ならYes Noてのもアリだったな(ちょっとインパクトに弱いか)

 

同作品の天音永遠フィギュアが、モデル体形の巨乳だったのに比べ、清楚なJKであるはずの斎賀をこんなけしからん体形にするなら、そういった方面に理解ある紳士として、こうするしかなかったんです!


ビキニで遊ばれた2名、意外に肌の色が違う

 

ちなみに、斎賀さんちょいブスだったので、鼻を削ってちょうどいいブスにw(<失礼)

あと、初期状態では俯きすぎてたので、体や首を起こすようにポーズ直ししてます。

一番くじラディッツ

一番くじMasterliseのラディッツです

今回皆さんの注目は、D賞のピッコロ悟飯か、意外な良作のE賞ベジータに行ったようなので

 

なんとなくスルーされていて、相場は安めみたいです

 

しかし、ラディッツ一択の自分にとっては逆に幸いでした(フィギュアを集め出した当初はラディッツ、ジャギ、エース、殺生丸というダメ兄貴専コレクターだった<本当)

この辺りの角度で見る似具合は最高

 

ということで、ラディッツへのこだわりはあります

 

 

世間的には、悟空の兄、弱い、改心復活しない、謎の毛量といった程度の印象

しかし、兄、復活しないはその通りなのであれなんですが

 

弱いは、ベジータたちの弱虫発言からついた印象で、フリーザ以降の強さインフレが起きてからは当然弱い部類なのは間違いありませんが

 

孫悟空が闘いの中で死亡しないと倒すことが出来なかった敵は、意外にも全編を通してラディッツと超一星龍だけではないかと(セルは自爆に巻き込まれた&倒せていない)

まあ、ラディッツのときの死因はピッコロの技ではありますが、あの時点で命を捨てなければ倒せない相手だったのは間違いないと思います

 

ということで、戦闘力の数値比較で弱いだけで、登場時点では紛れも無い強敵中の強敵だったわけです

 

次に毛量ですが、容姿に関しては、ただ毛が多いだけではなく孫悟空より少し大柄というのがあります

 

大柄で毛が多いというのは、たぶん一般的なサイヤ人の強さを表した特長と思われ(ちび&ハゲで強いベジータナッパはらしくないサイヤ人の例)

 

あまり強くないラディッツがエリート部隊であるベジナパと行動を共に出来たのも、見かけ的には強くてかっこいいサイヤ人(エリート)を体現していたからではないかとも考えられるわけです(ベジータから見れば、見かけ倒しなぶん余計に弱く見えたと思うが)※サイヤ人のイケメン説(独自考察)

 

 

 

以上、どうでもいいラディッツ論失礼しました

 

で、フィギュアですが、顔の再現性の高さは相当なものだと思います

 

比較的長い顔に造形されてるんですが、これが正面から見てやや俯くと、先生の絵そっくりになるんですよね

絵のほうも、長い顔に描いてあったりしたカットがありますが、こういう立体だったから長く見えたり短く見えたりしたのだという答え合わせが出来たようで、目から鱗でしたね

この頃の先生のタッチだと、この矢印のところに飛び出した角があるように描かれているので、その再現でちょっと不自然な角ばり、下膨れになっていたので、他の角度から見たときあまり良くなかったので、そこはさずがに削りました(イケメンサイヤ人へのこだわり)

 

膝周りの造形が、少しメリハリに欠けるように思います

全体的に絵の再現性は非常に高いと言えますが、膝周りに関しては一番くじのターレスの脚が良かったので、あれくらいのメリハリがあると個人的には良かったと

 

あと孫悟空とサイズ比較するとあまり大きくないので、これはラディッツとしてはやや小さいかもしれません

 

 

 

ということで、気になる膝周り改修しました

再現性云々も重要ですが、それ以上にかっこいいラディッツが欲しいという、個人的な思いがあったので、それに準じました

 

元の状態だとズドーンとしたとりとめのない膝周りに見えましたが、メリハリを利かせ、強そうな膝に改修できたように思います

かっこいい、これで納得。

 

らしい惜しさ@Luminasta杖持ちフリーレン

出来が非常に気になっていたフリーレンゲットしました

 

個人的見解ですが、タイトルに書いたとおり、非常に惜しいところがあるフィギュアに仕上がってました

 

※以下写真は全て修正後です

 

わかりますか?すごく似てるというか良い出来に見えます

簡単な手直しで決定版と言ってもいいクオリティになりました

 

アイプリの出来も良く、髪型や輪郭も非常にバランスがいい

 

いままでのLuminastaとの大きな違いは、アイプリの似具合とエルフらしい高めの鼻を造形していること

ところが、もとの状態だとその鼻の形がちょっと違う感じなんですよね

 

パケ写より顔が細いと言ってる方がいましたが、真面目な表情がシャープな印象というだけで、現物はちょうどいいと思います(もっと砕けた表情の時は丸っこく見えますが、この表情ならこのくらいが妥当)

ということで、鼻を削って整えました(主に削るのは鼻の左上と右下)

 

顔はこれだけです、しかし、もうひとつ最大のマイナスポイントがあります

 

個体差の可能性もありますが、他の方の開封レビューの個体がみんなそうなので、たぶん仕様がこれなんだと思います

 

というのは何かといいますと、下写真の通り、赤い線がこのフィギュアのもともとの体幹で、このくらい前傾してました

で、左足の台(水?風?)を一度抜き取り、差込のところを削って黒線の通り、ほぼまっすぐに立てたのが現在の状態
 
挑むような前傾が好きという方はいいんですが、メーカー写真等を見たほとんどの方は比較的まっすぐな立ち方をイメージしていたんじゃないかと(アニメ等でも、まっすぐ立って空中浮揚しているイメージなので過度の前傾は無いかな・・・)
 
予想外の前傾に、期待外れと思った方も多いのではと
 
台座は材質も違うし、別に作る関係上起こってしまいがちな事象ではありますが、せっかく出来の良いフィギュアを作っても、こういう些細なことでぶち壊しになるので、評価を守るためには気をつけなければいけない重要課題だと思います
 
 
ということで、修正はけっこう手間でしたが、出来れば決定版と言えるような出来なので、やる価値はあると思います
 
ちなみに、サイズはメロンパンとDesktop Decorateのちょうど中間くらいで、大きくも小さくも無い中間サイズです。
 
 
 
 
異世界あるある:
騎士団去ってまた騎士団
 
 

 

暇か?作るの異様に速いんだけど@ひっかけビワハヤヒデ

こんなにすぐ出来るとは、自分も思ってなかったビワハヤヒデ寝そべり化です

台座は支え棒が壊れたんで切り詰めたでふぉぷらのやつです(なんか割れやすかった<これはプラの質を誤った不良品ですね)

 

ウミウシっぽい

 

台座で浮かすとタルマエ同様飛んでるみたいになる

 

後姿、ジェット噴射とかしそう

 

腹側はこう

背面がほぼ隠れるので、加工はタルマエより簡単だったが、塗装が細かいので修復が面倒だった

 

地べたに寝そべる2体(私見ですが、この2体はキャラ性も含め寝そべりとのマッチングが非常に良いと思います)

 

伸ばした腹側はこんな、ちゃんと成立している

推し的なウマ娘で、納得のいくフィギュア化がされてなかったのがこの2頭?だったので、これで満足、他をやる予定はとくにないと思う

 

エルコンドルパサーは出てないし(トレセン制服のは、これじゃないんだよね、カードがそうだからしょうがないんだけど)

コパノリッキーは出てるけど、そこまで欲しく無いし、むしろリアルフィギュアで欲しい感じ

 

次予定があるとすれば、いまのところフィギュアの影も形も無いダイイチルビーが出たらか・・・。

樽前ロマ江@ひっかけフィギュア ホッコータルマエ

WT空閑に続いてやってしまいました↓

これは・・・少々プレ値がついてるホッコータルマエのひっかけフィギュアなので、もったいないのは分かってるんですが

 

空閑でうまく出来ることがわかったので、我慢できずやってしまいましたね

それというのも、B社がいつまでも定番のトレセン制服シリーズから出してくれないし(ライスと推しのマルゼンスキー出たから納得はいってるけど)、新作の方向がどうも違うほうへ行ってるし、サクラローレルで打ち止めとの噂もあり、デフォルメでもいいからまともなタルマエのフィギュアがどうしても欲しかったので

 

ひっかけだってフィギュアはフィギュアなんですが、くの字に曲がった体で箱のような台がないと成立しないものは、自分の感覚ではフィギュアと呼びにくい(雑貨?)

寝そべりなら、自分の感覚ですがフィギュアの範疇(腹面潰れてますが、台とか無くても一応成立してるし)

 

改造は、おさげを伸ばしたり、髪とスカートを一部塗装しなおしたりしなければならないので、空閑に比べれば結構難度は高めですが、数時間で出来たのでやれば出来るレベルだと思います(ちなみにいつもの溶かして再成形する方法なのでパテとかは使ってません)

 

違和感も無くちゃんとなってて、デフォルメとしての頭身バランスも悪くない

腹側はまっ平なのでタルマエの樽前山(標高1041m)がないのは残念

 

頭だけ外せるので、エルココのでふぉるむぷらすの胴体につけて、ね○どろいどタイプにすることも考えたのですが、似てるセーラー服胴体と合わせてみたら思ったよりかわいくなくて、この寝そべりのほうがかわいかったので、とりあえずでふぉぷらにはしないことにしました

 

でふぉぷらの台座につくようにしてみたが、飛んでるみたいでかわいい

 

 

次はビワハヤヒデでやらかすか(これもひっかけくらいしか出て無いので)。

ちょっとだけタイムリー@Wトリガー空閑遊真

つい先日一番くじ発売で話題(悪い意味で)になってるWトリガーですが、こんなの持ってました

 

いわゆる”ひっかけフィギュア”です(なんかおかしいと思った方正解、理由はこの後書いてます)

 

 

以前から思っていたんですが

 

F社のひっかけフィギュアシリーズって、横から見ると体が不自然な形になるし、置き台の箱がつくぶんコスト的にもメーカー負担が大きいし

 

こうでなければいけない理由ってあるのかな?

 

 

ひっかけはF社オリジナルデザインなのでこだわり?があるというのはあるんだろうけど

 

それ以外の理由としては、競合形態の寝そべりシリーズ(主にぬいぐるみでフィギュアは出してないが)はセガが開発したもので、権利に抵触する可能性があるんだろうが

 

すぐやめたけど、B社は呪術K戦で寝そべり型のフィギュア出してたし

 

この業界、こじつけて似たもの出すのは常套なので、例えば(地べたに)ぺったんフィギュアとかいって出しちゃえばいいのに<ダメかww

 

 

といった感じの空閑フィギュアですが、数年前のものなので、念のため現在希少・高価値化してないか調べたところ、大した価値はないと判断

 

ぺったんフィギュア(^_^ 寝そべりです)化してみました

女性フィギュアと違ってスカートじゃないので加工は簡単でした

腹ベタなので、どこにでも置けるし、これはいいや(箱台が大好きな人じゃなければ、はじめからこれがいいと思っちゃいますよね<違います?)

腹側はこんな感じで不自然さもなくなった

 

 

フィギュア化の少ないWトリガーなので、その辺に気楽に飾れる空閑が出来たのは大きい

 

他は一切持ってないが、何気にこれだけはゲットしていた自分グッジョブ。

襲名披露

赤信号や電車のホームで人を突き飛ばす危ないやつがいるって!?

二人の世界

 

 

謎の声:その事件、私が解決してくれよう!

 

 

まさかっ?(あのわけのわからんマンガは前回で終わったのでは??)

 

 

そのまさかよ

 

沢:私の名前はサワグッチぃいい、悪のはびこる世界を粛清するために来た者だ!l

 

 

 

な、おまえ沢口じゃなくてロブルッチだろ!

 

 

サワ:どこを見ている、このミニサワーが目に入らんか!

サワーを被ったルッチ、すなわちサワルッチ(だと危ない人みたいだから、サワグッチよ)

 

サワ:先代から引き継いだ、正義の使者と思ってもらおう

 

 

 

いい感じでまとめてるけど、2代目名乗るなら”靖子”はどうなったんだよ、おまえあきらかに靖子じゃないだろ

 

サワ:おろかものがっ、このハトの名前が靖子だ

うそをつくなっ、そいつはハットリだろ?

 

サワ:ふっ、だからハットリ靖子よ

 

 

 

・・・・もうなんでもいいわ、そんなことより突き飛ばし犯をどうするんだよ

 

サワ:うむ、やつのポーズを見たか?

image

 

サワ:なんとも突き飛ばしそうなポーズをしているが、良く見ると飛びたいのに飛べない、誰かが背中を押してくれるのを待ってるように見えてくるだろ?

 

ほう?!

 

サワ:そうだ、やつは自ら突き飛ばすことで、突き飛ばされることを求める”突き飛ばされたがり屋さん”なのだ!

 

 

 

 

サワ:だから、さっき私が突き飛ばしておいたぞ

 

 

おまわりさ~ん!!

 

 

 

 

 

すちゅーしぃ:あらあら困った人たちねぇ

 

きよ&なほ:その通りですっ、困った人たちですっっ!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>