瞳リン・台無し研究所~鯛兄堂ブログ~ -4ページ目

ナイス骨盤

Luminastaアーリャさん2種です

何気にダイナミックボディのバニー版と、悪くないシルエットの体操服

 

スタイルバランスがいい

この原型さんの持ち味だと思いますが、ボディはなんとなく面白みがある造形で、味わいがあるのが特徴(どこがってわけじゃないんだけど、そう感じる、それが持ち味ってやつかと)

 

ただ、顔の造りがちとアバウト

写真はバランス修正を行ったもので、まあまあマシになってるが、素は邪神というほどのことは無いんだけど、顔下部が潰れすぎてたり、髪と顔の隙間が広くヘルメットみたいに見え良さが感じられないのが残念

このセガのアーリャさんシリーズは顔が微妙という傾向が大きく、たまたまうまくいったと思しきものはむしろ結構いいんだが、あまり良くならなかったというタイプは残念感が強い

 

幅のある骨盤と太ももがいいw

この方の独特の面白みがあるスタイル造形は、あなどれないと思う

パーティングラインの消しが不十分で、太ももに線が入っているのは残念(塗装等があるので、ライン消しは簡単には出来ない)

体操服より顔の微妙さはこっちのほうが深刻

だったので、かなり直してます

目と目の間を盛り上げ、口は消して彫り直し

長すぎる鼻筋はどうしようもなく、出来るだけ押し出して削り、鼻筋を短くした
削ったぶん鼻が低くなるので、押し出しを繰り返し、なんとか鼻を低くせずに位置を変えることに成功
 
あとは体操服同様、髪形のズレゆがみを修正し、輪郭にフィットさせて出来あがり。

 

らしくないのでやむをえん

苫小牧、最推しです、なのでやむをえないわけですw

帽子’Sはいいんですが、キャラも服装もあまりかみ合ってないというか(勝手な私見)

CBとタンホイザはすごくいいと思うんですが、他はちょっとという感じ

 

もちろん勝負服が一番欲しかったんですが(プライズじゃ無理なんで)、トレセン制服がけっこう勝負服と似た感じなので、そのシリーズで出るのをずっと待ってましたが、結局出ず

 

プライズフィギュアはFuRyuのひっかけしか出てないので、今回のリリースは待ちかねたものだったけど、ハズされた状態(衣装違いですり抜けたようなもん)

 

元イラストがそうなんで仕方ないんですが、このキャラならではの胸部の厚みや足の太さもとくに加味されてなくて単なるおしゃれさんになってるし

 

でも、3個獲ったんですよ(2個は結構爆死)
なんで、1個くらい暴走しますよ
 
トレセン制服シリーズのボディで、合うのが無いかなと思ったんですが(ダスカとか丸善とか)スケールが違ってて頭でっかちになっちゃうので無理でした
 

このボディが何のかは言いませんが、胸とかの感じはかなり合ってると思います

もう少し足が太ければ完ぺきだったけど、走ることを考えるとこのくらいでちょうどいいのかもしれません

プール調教のスク水イメージですね

ちなみに、一部塗装してるので、元の柄はもっとシンプルなものです

さすがの帽子’Sもプールじゃ帽子は取りますよねw(横に帽子置いて撮影すればよかったかな)

 

公開写真や動画レビューで見ると顔の出来がかなり良いように見えるのですが、個体差の可能性もありますが、うちのはちょっと目が大きすぎて鼻位置も微妙でした

 

なので、膨らませたり、なんやかややって、現状までこぎつけました

ただ、悪いわけではなかったので、あくまで写真と比較して、自分が思ってたイメージとの違いを補正した感じです<2箱目開封しましたが、若干個体差がありました、2個目のものだったら必要なかったかもしれません

 

この角度はちょっと変?、実際はデッサン的違和感はそんなにないと思います(写真だとパースとかで多少強調されるので、変に見えるかもしれんが)

これか!これでいいのか?

フェルンのいいのが無いと前回グラスフリーレンのところでぼやきましたが、可能性を感じるタイトーのDesktopCuteルームウェアフェルンを用い、決定版化に挑戦してみました


どうでしょう?まあまあいい線行ったのでは?(そうでもない?どうかな)



素の状態がちょっと違うように見える原因は、顔下部がすっきり細くなりすぎてて、美少女感は高いんですが、フェルンならではのむっち膨れ感が弱いこと

 

それと、どのフィギュアでもやはり目が大きすぎること



ということで、アイプリの目尻を削りアイラインを一部描き直して垂れ目化、裏熱で軽く目を押し込み小さく見えるように

 

そうした上で、耳から下を裏熱で膨らまし、下膨れ化

下膨れが苦手の自分でも、似てないとなれば、徹底的に膨らましますよw

 

まあ、フェルンは概ねA田M菜さんに見えるようになれば、正解ということでいいんじゃないかと(フリーレンと違って正解が実在してるのは造形的にやりやすくていいはずなんだが)



ボディは、たぶんCG造形なんで、はずすこともなく良い出来だと思います

 



Cuteのフリーレンを持ってないので、別のフェルンで合うものはというと

Yumemirizeのフリーレンはちょっと小さいけどまあまあ合います

ただ、これもノーマルだとちょっと似て見えないので、せめてパケ写通りに見えるように顔直しが出来ないと厳しい

これ以外だとエルココ1/7フリーレンが普通に合うと思います

ちなみに、エルココフェルンは決定版と言えなくもないけど、なんか人間味が微妙なんで、自分はこの顔直しフェルンのほうが、普通にフェルらしいかなと感じました

 

Yumemirizeのフェルン幼少期

人気はいまいちですが、これは意外と出来がいいんですよ

こっちはタイトーフェルンと逆にあご周りに肉が付き過ぎなので、削ってすっきり

美幼女にするといい感じになると思います

 

フリーレンの顔直しは何気に難しいのですが、このフェルンはアゴ下を削るだけで簡単なので、BUSUが気になったかたは挑戦してみるのもいいかもしれません。

OH!猛烈にしてみる

相変わらずの破廉恥路線に揺らぎの無いCorefulアルベドです

原型さんの趣味なのか、腰くびれが少なく胴が太いのも定番?なので、背中側少し削りました(くびれ強化)

 

最近の製品はほぼ同じ顔をしてるので、CG造形になってからはデジタルデータのコピーで作ってると思いますが、とりあえずマトを外すことなくかわいいのでいいんじゃないでしょうか

 

前から見た写真がほぼ公開されてませんが、こんな感じのスイカップ巨乳です

 

アルベドというと巨乳で比較的長身のイメージが一般的だと思うのですが、脚がかなり太短く、ズン胴のチビという感じに見える賛否の巻き起こりそうなスタイルになってます(これはたぶん趣味ですね、どんどんそっち方向に行ってる気がします)

 

上半身、外してみました

 
スカートの下は、こんな感じです

魔改造防止の切り欠きや欠損こそ無いんですが、右ケツ肉が潰されてかなり凹んでいる形状になっていて、下から覗きこむ分には普通に見えますが、インナーを外して右側から見るとちょっと不自然になるようになっています

ということで、右腰のところから切れ目を入れてケツ肉を膨らませ、自然な形にしてみました

別に凹みが無くてもインナースカートに干渉したりはせず、普通に組み立てられます

 

ケツが自然な形になったので、破廉恥花嫁OH!モーレツごっこ(それ必要?!)も見栄えが良くなった

 

ということで、原型さんの趣味がちょいキツめの部分の一般嗜好化と(顧客目線からすると)不要なケツ肉変形の修正をやってみました。

天国と地獄とは?

後出しなので、なんか付加価値をつけたいのか、円形台座に変な角度で腰掛けるスタイルのフィギュアで、接地面が丸く普通の平面に腰掛けられないという、汎用性が低いことが売り?のGlasscapeシリーズのフリーレンです

フィギュアの出来はどうなのかというと、そのままでは似てるとはあまり言えないんですが、良くなる可能性のある顔をしてると判断

 

で、いろいろ調整を試みたのがこれです

 

まだちょっとあざと可愛い感じはありますが、バランスは良くなったと思うのですが、どうかな?

B社は、手本にしてるのか造形元が同じなのか、あいかわらずFuRyuぬーストの影響が色濃く出た造形なので、ここから早く卒業することを望みますが、似ちゃってるものは仕方がないので、裏熱で顔起伏を変えていきます

 

目と目の間が深めにへこんでるのを、盛り上げてフラットに直しました

 

それから、目が大きすぎなので、上アイラインを削って線を細くするのと、下アイラインの目頭側を消して、少し目が小さく見えるようにします

クソ台座が嫌いなので、手製のミニ台座にオン(3.5φの支え棒を指す穴をケツ接地面に開けてます)

 

鼻をややシャープに削り、口は裏熱で押し出し、濃いめの起伏を抑えあっさりした形に

 

顔幅が広すぎるので、裏熱で幅を抑え、エラ辺りも少し削って、輪郭を整える(透明感のあるエルフの美少女(ロリババだが)といったテイにしたい)

 

写真で見ると、けっこう良くできたようにも見えますが、現物は写真よりはちょっとまだ微妙

メーカーパケ写も同様に写真は良かったけど、現物はもっと微妙なんで、それよりはマシ

 

他に出てるフリーレンもみんな決定的に似てるものが無いので、その中ではこのフィギュアは可能性を感じる似方をしていたわけだし、いいほうではある(フリーレンはホント難しい)

 

綺麗なイラストの台座だが、自分的にはデカい台座はそれだけでゴミ

これにコストをかけるなら、フィギュア本体を良くするほうにコストをかけて欲しいとしか思わんし

 

 

同時に出たフェルン

残念ながら袋から出す気にもならなかった

原作&アニメ絵からまったくかけ離れた目のデカさや配置、輪郭もあおり見や膨れっつらのときの状態を通常顔に落とし込んでしまっていてバランスが崩壊、人間の顔をしてない=お人形の顔、フェルンの特徴を盛り込もうと意識しすぎて逆に似て見えなくなってる

 

 

そうは言っても、酷いのはこのフィギュアに限ったことではなく、これは!と言えるフェルンがフリーレン以上に出ていない

 

そうそうたるメーカーが手を出していて、このていたらく、何とかならないもんか怒

 

 

 

プライズ、エルフ3人衆(今人気のエルフだが、意外とキャラ種類が出てないと)

左のエルメシアお姉さんならザインもノリノリで同行したかもしれん(約2000歳?たぶんフリーレンよりも年上、右のマルシルは50歳なので3人の中ではダントツに若い)

Equal Arts

 

去年オシリスでプライズフィギュアに参入したコナミの新作2種です

 

神3柱は、Monster Legionというシリーズだったのですが、そっちはオベリスク以降は出ておらず、BMガールが初弾のEqual Artsというシリーズが月に1,2個リリースされるといった感じです

 

ということで、今回取り上げるのは最新のマジシャンズヴァルキリア(進化したBMGといった風情ですが設定的な明文はない)とその前に出たBEアルティメットドラゴンです


 

マジシャンズヴァルキリア(脚さばき加工後)


これまでのコナミのプライズフィギュアというと、造形はいいけど塗装にメリハリが無く、色数も少ないのが標準仕様でしたが、いきなりケバくなって草


 

グラデーションは毛先のみでシャドウはなし、よく見ると色数というより、金の縁取り(はみ出しとかは当然ありますがそんなことを追求してはいけません)と青メタリックで豪華な感じを醸し出しています



ということで、いきなりカラーリング的に従来を超えてきたヴァルキリアですが、なんですか、このポーズは?といった謎の脚さばきをしていました


カードイラスト準拠のポーズながら、カードで見えてない下肢の配置が不自然で、吊られた操り人形に見えてしまうので、これはなんとかせねばと直したのがこれらの写真です

最初ジャンプポーズにでもしようかと思ったのですが、杖を持った手さばきからすると、素立ちが良さそうなので、素立ちポーズをそのままいい感じにすることにしました

 

あまり変わってないように見えますが、ふとももの付け根は人間で言えばかなりの大手術で角度を変えています

 

膝は、ブーツ側(プラ製)からPVCのモモ内にダボが長く刺さっていて変形止めになっているんですが、ダボにドライヤーで熱をかけて角度の変更ができたので、わりと簡単に直してます

 

杖は接着されてましたが、箱無しでしまうのに邪魔なので、外して手のひらのダボや杖の穴の形状や刺さり具合を調整、着脱&固定が接着せずにちゃんとできる感じに直しました

あとは、左右の腕を肘関節近くの金線のところでカットして、回転ギミック化、写真のように杖の角度を変えたり、手のひらを上に向けることができるようにしました

 

 

いや、このフィギュア、ポーズがちゃんとすれば、かなりかっこいいです

顔造形は、BMGより甘い感じですが、BMGの立体的すぎたせいで表情が険しくなってしまうようなこともなく、普通に納得できる顔をしていますし(当方わずかに顎を削り口線を引き直しましたが、微調整レベル)

 

 

 

さて次は、究極竜ですが、これは

ヴァルキリア同様カードイラスト準拠ですが、イラストの首の重なりを短いと解釈しちゃった感じで首短か目、戦隊ものの敵とかの低予算三つ首コスのよう

サイズはLegionシリーズに比べ小さめ

良く言えば可愛らしくまとまってる、悪く言えばチンケです

という事で、かっこ良さを求める向きは違うと感じるかもしれませんが、究極竜の意外なかわいさに目覚めたい方には、面白いフィギュアになっているんじゃないでしょうか

 

原作イメージというより、にゃんこ大戦争にコラボで出てきたらこんな感じというテイストですね

合う(サイズ感も)

 

艶あり薄水色の成形色は意外に似合ってて悪くない、標準コナミクオリティの薄くて目立たないシャドウが入っています

爪先は白のグラデ塗装で表現、頭部の黒線入れは細かくてきれい、細かい歯が並ぶ口内は良い出来

 

 

 

来月出るスターダストドラゴンは、Monster Legionシリーズ4弾としてリリースされる様子…(じゃあなぜ究極竜は、そのMLシリーズじゃなくてEAシリーズになっちゃったんだろう、究極なのにw)

 

どうなる実験

GRANDISTA ベジータです

堂々たるデカさ&原作のカッコいいベジータそのままの的確な造形で、ほぼ成形色ながら非常に納得出来るフィギュアだと思います

 

ただ、パンツにシワのようなものが無く(タンクトップにはシワがある)のっぺりしてるのが気になった方もいるのではないかと

 

という事で、実験としてパンツの腰のところにシワを付けてみたらどうなる?

というのをウチの個体でやってみたのが、これら写真です

 

最初タンクトップの腰の逆ハの字のシワと対称にハの字にシワを彫ってみましたが、これは変だったのでこのようなハの字と横線を組み合わせたような形にしました

 

ちなみに、ハンダゴテとカッターで形を作り、パテ盛りや塗装は一切してません

 

シワを少し盛り上げるためにハンダゴテを使ったものの、素材が熱で溶けるというよりボロボロ崩れる感じなので(もっと熱ければ溶けますが、すぐ焦げるので)難しくこれが精一杯ですみません

 

後ろはこんな感じ

シワを作ったところの表面ディテールのザラザラが消えたのでハンダゴテとシンナー溶かしで再生してますが、これは結構上手くいった気がします

 

感じとしては75点くらいかな?

悪くはないけど、わざわざしなくちゃならない程ではないといった感想です

 

ということで、パンツにシワがあったらこんな感じになるという実験、参考になれば幸いです。

レムはこれでいいかも

エルココ1/7バニーレム(プライズ)です

このレム、顔がいいぞ!(私見、アムロ風に言ってみる)

 

スカート下の造形にヘコませとかの欠損が無いので、うまく外せば普通のレオタード姿に出来ます

 

顔とケツがとにかくいい

 

目のモールドとアイプリがあまり合って無いのが定番の仕様だったけど、このレムはほぼズレもなくちゃんとしてます

 

後ろからは抜群だが、前からの見た目は、それほど面白く無くて普通

 

脚前後面のパーティングラインは消し切れてないが、あまり気にはならない

 

リアル網タイツバニーが某人気プライズで存在してますが、シャープな脚造形と関節シャドウがいい感じなので全然遜色が無い

 

脱いでる途中(嘘)

スカート外すと腰に隙間が出来るのでダボを3mmほど削って詰めてます

 

本来スカート外しなど下品だが、あまりにもケツの出来がいいので、出さないのは国民的損失レベル(バニーはスカート無い方が普通だしw)

 

表題に書いたが、レムは自分的には1/7とこの鬼版でふぉるむぷらすがあれば、他はいらん的な感じすら思った

ちなみに、両方ともエルココ製で草。

aqua float



民主主義の敗北(嘘)

ちょこのせペンシルゴン(ぷち邪神像)です

気になっていたので、顔直しでどうなにかなるのではと、挑戦してみました

ということで、こうなりました(写真、現時点最新に更新)

 

ペットのワニヲでづ(嘘、比較用てのりフレンズの子ワニ)

顔自体は、前髪を外すとわかるんですが、多少濃い目なものの悪くないように見えます

しかし、前髪との相性最悪というか、難しいです

 

image

顔の加工は、額の幅を狭め頬やあごの起伏をあっさりに、目の落ち窪みを裏熱で調整して、左閉じ目アイプリが長過ぎなので、目尻を消してまつ毛を描き直す(まぶたの膨らみがあるのもおかしく見えるという点で残念ながら逆効果で悲しい)鼻を少し薄くする等

 

といった考えられる対策をやってはみたんですが、それだけでは全然変わり映えしません

 

直しを活かすにはおかしな髪形をなんとかするしかないので、まずサイドから切り取った毛を前側に移植して、前髪の雰囲気を出来るだけ変え、サイドから頭頂を削りシルエットも調整しました

 

ペンシルゴン推しというわけではないんですが、こういう美人系は得てして邪神化しやすく、なんとかしたくなったものの

試行錯誤を重ね、前髪パーツを完全新造せず出来る事をやった結果、なんとかここまで行きつきました

 

 

にぎりっ屁どーぞっ

 

当初、限界というか敗北感を感じていましたが、これは勝ったかもしれん(すみません)