元日本代表のテレビ・新聞で言わない野球評論 -2ページ目

WBC準決勝 山本監督「行けたら行け・ダブルスチール」の訳

WBC準決勝 山本監督「行けたら行け・ダブルスチール」の訳



WBC準決勝「ダブルスチール」の解説


いろいろと8回のダブルスチールについて賛否両論されていますが

あのダブルスチールについて、自分なりに納得、理解した内容を記載します。


 野球は、状況により作戦が変わってきます

大きくは、点差、イニング、アウトカウントにより作戦が決まるのはご存知かと思います。


さてWBC準決勝の場面を思い出してみましょう


7回まで3点差の1点を返して1-3の2点差

イニングは8回

アウトカウントはワンアウト

ランナーは、1塁2塁でした。

打者は4番阿部選手


さて日本ベンチの考えは?。



終盤8回で2点差、残すは最終回の9回

もう回がなく、このチャンスで同点、もしくは一気に逆転といきたいところです


日本としては最低でもこの8回にあと1点をとらなければ負ける勝負どころと

考えたのでしょう


その最低でもあと1点の意味は


残す9回最終回を1点差でむかえられることにより

まだ勝負は決まらないからです。


その最低でもあと1点を取る作戦として

「ダブルスチール」を選択したのです。


ダブルスチールが成功した場合は

ワンアウト2塁、3塁となり


4番阿部選手なら、ヒットで良くて同点まで


犠牲フライで1点、または

引っ張って内野ゴロの間に1点

もしくは、スクイズまで。

最低でも1点を取る確立が高まります


ではこの場面で、どうしてダブルスチールを選択したといいますと

ゲーム終了後の山本監督のコメントは以下のとおりでした


山本監督・「あの投手(ロメロ)の動きが大きいというのは
ビデオで見てわかっていましたし、そういうチャンスがあれば
行くということはミーティングで話していました」


こうコメントしています。


これは日本代表のスコアラーからの情報でしょう。


そしてこの情報を元に

勝負どころに選択した作戦はダブルスチールだったのです


そのスチールについてですが

スチール(盗塁)には「次のボールを投げる時に必ずスタートを切る」サインと

「行けたら行け」タイミングを盗んだら行けというサインがあります


山本監督はじめ日本ベンチは、「行けたら行け」のサインを選択しました


この「行けたら行け」についてウェブ上でもテレビでも無責任だとか

都合のいいサインだとかいろいろと評論されていますが


ここは、「行けたら行け」のサインじゃないとダメなのです。


その理由は以下のとおりです


前に記載したとおり

この8回は最低でも1点を取らないと負けの場面です。


走るなら絶対ワンアウト2塁、3塁にしなければいけない状況。


「次のボールを投げる時に走れ」のサインだと

井端選手は、相手投手を100%のタイミングで盗めなくても

スタートしないといけないのでこのサインではリスクがありすぎます。

絶対3塁でアウトになるタイミングで走ってはいけないのです。


ですから投手とのタイミングを計り

100%、いや120%成功するタイミングで2塁走者である

井端選手がスタートしなければ、行かなくてもいい

「行けたら行け」のサインじゃないとダメなのです。


無責任でもなんにもありません。


その勝負の分かれ目の結果が、井端選手がタイミングを盗めず、途中でやめて

一塁ランナーの内川選手が飛び出したというかたちで失敗という

結果になったわけですが


なぜ、内川選手が飛び出したのでしょうか。


それは以下のとおりです


ダブルスチールというのは、基本は前の2塁ランナーがスタートをしたら

1塁ランナーはスタートを切りますので、通常のスチールより

1塁ランナーは少しタイミングが遅くなります。


内川選手もプロですからそんなことは承知しています。


しかし、この場面はそれではダメなのです


あの場面内川選手には、2塁ランナーよりプレッシャーがかかっていました。


絶対ワンアウト2塁、3塁にしなければいけないことです。


ツーアウト3塁では絶対ダメなのです。


通常のダブルスチールをすれば、捕手は3塁に送球して


1塁ランナーは少しタイミングが遅れても2塁へすすめますが


ここは違います。


相手の捕手は強肩


同点のランナーは内川選手です


「行けたら行け」のサインですから


井端選手は完全に盗んだスタートを切ります


それを見た捕手は


間に合わない3塁へ投げるより


同点のランナーを2塁で刺すほうを選択します


通常のダブルスチールでスタートをした場合では

余裕で2塁でアウトにされてしまいます。


内川選手は、それがプレッシャーになっていました


当然絶対に2塁、3塁にしなければいけない場面であることはわかっていますから

通常のダブルスチールの2塁ランナーのスタートを見て(一瞬遅れる)ではなく

できるだけ早くスタートを切らないといけない状況になっていましたので


井端選手の動きを見て、行くしかなかったのです。


ですから、内川選手は飛び出してしまったように見えますが

あのタイミングでスタートしないといけなかったのです。


敗戦後の選手は、多くは語りませんので

このあたりのコメントは出ていませんが


私はこのようにあの場面を理解しています。


勝負どころであり、さまざまなリスクのある場面でしたが

準決勝の勝負の別れ目、のワンアウト1塁、2塁で日本が出した

ダブルスチールの選択は、私は良かったと思います。


結果がでてからいろいろという人はいますが

出した作戦が失敗しただけだと思います。


やっぱり野球は面白いですね。




あの黄金時代の強打者コンビが教える ボールの飛距離がぐんぐん伸びるスラッガー養成プロジェクト

WBCブラジル戦を観て「阿部選手の故障は○○」

WBCブラジル戦を観て



WBCの初戦ブラジル戦を観て反省しました。


私はWBCの観かたを間違っていました。


「ブラジル」と聞いて


問題ないだろう と思っていましたが

出ている選手は日本プロ野球にも所属していた選手であり


ブラジルの先発した投手は2番手までは

あれは打てません。


また3番バッターは、田中、など三投手から打ちましたが

偶然ではなく、実力でした。


韓国もオランダに負けたということですが

同じです。


WBCの認識を間違っていたことに反省しています。


これは、私だけではなく


山本監督はじめみなさんもそうだったたと思います。



阿部選手を使わなかったり

強化試合で好調の松井選手を使わなかったのがのそ油断だと思います。


阿部選手は膝の違和感ということで出なく

松井選手は腰の調子が悪いとのことで

ブラジル線で欠場しましたが


こらは、作戦だと思います。


おそらく、ブラジル、中国などは

問題なく勝てると思っていたと思います


私もそう思っていました。


ですから、これから決勝で使わない選手を

ここで使おうと思うということだったのでしょう。



故障を理由にするのは

阿部選手など欠場させることで

もし苦戦したり、負けたりしたときに


マスコミにたたかれたり、

野球のわからないファンに対して


言い訳材料にしたと思います。


こんなはずじゃなかったジャパンは


中国戦も同じように考えていたと思いますが


スタメンを聞くと


松井選手も阿部選手も出ているではないですか。



山本監督はじめ、ジャパンとしては


「やばい」と思ったのでしょう。


全力のスタメンのかえてきたものと思います。


やはり故障はなかったと思います。



2月28日WBC強化試合巨人戦を観て。

2月28日WBC強化試合巨人戦を観て。


試合内容はどうでもいいのですが


最終強化試合として巨人との試合があり


阿部選手が「右膝の違和感」ということで

報道されて欠場していましたが

違いますね


巨人と試合をするのに阿部選手を使う意味がないので使わないだけです。


巨人の選手に巨人の捕手がリードするのは意味がないのです。



それとこの試合の球審は「ドミノカの球審」

一塁審判は「アメリカ」

これも日本の予定どおりの準備だと思います。


ただでは、わざわざ日本の強化試合まで来ることはないです


放送を聴いていましたらどうやら球審の方は1次予選で関係するようです


それなりの報酬と接待をしいるはずです。


その辺は、上手にやっているようです。



それとは別に観ていて思いましたが

巨人の大田選手はいいですね


私は以前から言い続けていますが

あとはどんな結果でも

原監督が使い続けるだけです

打ち方とかどうのこうのではなく経験だけなんです



それができないのが原監督ですが…


それではまた。



ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で3連覇を狙う日本代表

ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で3連覇を狙う日本代表




◆WBC壮行試合 日本3─2オーストラリア(23日・京セラドーム大阪)

 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表が23日、

オーストラリアとの壮行試合(京セラD)を行い、3─2で逆転勝ちした。

2点を追う8回、相川の逆転3ランで試合をひっくり返したが、

山本監督は試合後、打線のシャッフルを明言。

長野、坂本の1、3番を“解体”し、24日の豪州戦(京セラD)は

1番坂本、3番内川、5番長野で臨むことになった。(スポーツ報知より)



23日に行われた壮行試合の記事です。


今回は3連覇なるかという話題がありますが

各チーム主力投手が集められる日本の投手陣は、今回も
失点は少なく、試合を壊すようなことはないと思います。

あとはどのように得点を取るかによります。


昨日の試合もなかなか打てなかったのですが

やはり、相手投手のデータやビデオなどで予め研究はしているものの

実際に打席に立ってみないとわからないところです。


例えば同じスライダーといわれても

田中マー君のスライダーと斉藤祐ちゃんのスライダーは違うように

見ないと早さと曲がりっぱななどわからないのです。


打席に立って、ベンチで見て相手投手の配球など

狙い球を個人またはチームで見極めていくわけですが


対戦した相手、打席で見たことがある投手であれば一打席目からいけますが

初めての場合は、すぐに対応するのは難しいものです。


さらに投手が交代したら、また一から見極めをはじめなければいけません。


初対戦の投手の見極め、対応の早さが課題になります。


現在は、プロが日本代表チームとなっていますが

私の頃は、アマチュアで日本代表チームが編成されていました。


その時のキューバに対する時の作戦として

一巡したら投手を代えるという考え方も実際にありました。

それは、相手の狙い球を見極められないうちに

投手を代えてしまうという作戦です


今回のWBCも力の差がある国は別として

なかなか思うように打てないと思います。



日本の投手陣は、失点は少なく試合を壊さないので

あとは、日本野球でいかに得点を重ねていくかだと思います。



桐光に怪物詣で!松井争奪SGバトル

■元日本代表のテレビ・新聞では言わない野球評論

いつもご覧いただきましてありがとうございます。
------------------------------------------------------------------------


桐光に怪物詣で!松井争奪SGバトル

 
松井をめぐる、SG争奪戦が始まる。


今秋のドラフト会議で上位指名が有力な


神奈川・桐光学園高の松井裕樹投手(2年)が5日、


川崎市の同校グラウンドで始動した。国内7球団が視察に訪れた中で、


ヤクルトは唯一2人のスカウトが熱視線を送った。



昨夏の甲子園で4試合計68奪三振の「神奈川のドクターK」に対し、

既に1位指名の方針が明らかになっている巨人との争いが


ヒートアップしそうだ。
(サンケイスポーツ 1月6日(日)配信より)


-------------------------------------------------------------------------

昨年の夏の甲子園、奪三振記録で
話題になりました松井選手の記事がでていました。



確かに松井投手のスライダーは高校生ではなかなか打てないでしょう。


よく腕が振れていて、まっすぐとスライダーが同じように振れるところがいいですね。

マスコミはネタとして騒ぎますが、私はプロ?と疑問に思います。



やはり体が今ひとつ大きくないところです。


松井投手を見ると、体が大きくない分全力で投げているのです。



プロ野球での不安材料としては、まずシーズン通して故障せずとも投げられるかです。

やはり大型エンジンで7.8割の投げ方で抑えられる力が安定していて


シーズン通して投げられるプロでやれる条件かと思います。


アマチュア野球は、春の大会、夏の大会など短期間で投げられる体力でもいいですが


プロとなるとシーズン通しての体力がないと活躍できません。



最終的には体力勝負になりますので


やはり大型エンジンが欲しいところです。



もし、プロに松井選手が入ったとしたら仕事場は、

対左打者のワンポイントだと思います。



ただ、ワンポイントと言っても毎日ベンチに入りますので


やはり体力的に不安はあります。



各球団スカウトとしては夏の甲子園に出れば話題の選手にもなりますので

一応、挨拶はしておこうというとことだと思います。



「巨人の左打者対策として取ろうか」というのが他球団。


巨人は他球団に入ることで、邪魔な存在になるようであれば、


自分のところで取ってしまえば対戦することはないので取ろうか?


そんなところではないでしょうか。

ドラフト1位はないと思います。




軸を作る練習に最適! 【素振り用長尺バット】..