2023年に息子カズさんの中学受験が終了し、中高一貫校から合格をいただきました。

 

・5、6年生のときのこと

・家庭での接し方

・教育に関して思ったこと、考えたこと

・中学校生活

 

などを綴っています。

 

アメンバー申請についてはこちらをお読みください。

 

おはようございます、タイガーだるまです。御訪問、ありがとうございますダルマ

 

 

先日うちの子が体調不良と書きましたが、その後も復活が遅れてまして、今日ようやく戻ってきた感じです。約30年前、私の兄が高校1年生のときに2週間入院したことがあったのですが、そこから成績が急降下したそうで、同じ轍を踏まないよう警戒しているところです。いち早く友達にノートをコピーさせてもらうよう、妻にも指示を出しました。

 

 

小学6年生のときは大きく体調を崩すことなく過ごせたのは、今から思うと奇跡だったなあと思います。いつもゴールデンウィークやお盆に里帰りし、その度に喘息を発症していたのですが、昨年1年間は一度も里帰りしなかったため、リスクを回避できました。それだけでなく大きな怪我もしなかったので、そこも救われたなあと感じています。御先祖様のおかげですかね。ありがたや。

 

 

それでも記憶では1回か2回、週末のテストを受けられなかったことはあったと思います。それでもクラス落ちすることはありませんでした。テストの結果に一喜一憂するなとよく聞きますが、テストをそもそも受けていないとなると「0点扱いになるのか!?」とドキドキしますよね。一喜一憂するなというなら、一喜一憂しなくていいように塾側も何らかの配慮があってもいいのに、と思いました。

 

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました照れ

 

 

 

【過去記事】

鉛筆5年生になってからの成長をまとめました

 →5年生で偏差値を伸ばすには

 (一部アメンバー限定記事にしています)

 

鉛筆5年生後半に始まる「思考力育成テスト」

 →思考力育成テストの雑感

 

鉛筆新6年生向けのテキストについて

 →5年生で偏差値を伸ばすには(番外編)

 

鉛筆新6年生時の保護者会

 たびたび見返しておけばよかったです

 →6年生保護者会

 

鉛筆答え合わせの方法(国語編)

 宿題の答え合わせの参考になれば

 →答え合わせの方法(国語編)

 →答え合わせの方法(国語編)②

 →答え合わせの方法(国語編)③

 

鉛筆答え合わせの方法(算数編)

 →答え合わせの方法(算数編)①

 →(図形問題編が行方不明、、、ガーン

 →答え合わせの方法 算数③(文章題編)

 

【より具体的に書いています】

ダルマアメンバー限定記事

 →自己紹介

 →新6年生になる前にしておくといいと思ったこと

 →新6年生を迎える際の準備(本棚編)

 →4年生終了時の成績