お立ち寄りくださり

有難うございます。

Chieshiです。

 

心のことオタク

自分探求マニアな私が

学んだこと、セラピスト経験

日常のことを通じて

感じたことや気が付いたことを

綴っていきます。

読んでくださるあなたが

ちょっとでも楽に生きられる

お手伝いが出来たら嬉しいです。

 

ドキドキBTSが好き過ぎて別ブログ書いてます

 

前回のブログで、断捨離をしたことで

起きたシンクロのことを書いたのですが

 

 

ちょっとその続きがあります。

 

 

 

 

 

 

カフェでランチをしたあと

そこから車で15分位のところにある

「白鷺神社」というところに行きました。

 

(神社全体の写真がないので

webサイトをご覧ください)

 

御祭神が日本武尊(ヤマトタケルノミコト)

で、ヤマトタケルノミコトが 亡くなった時に、白鳥が飛び立った、という

逸話があるそうです。

 

 

 

 

 

周りを森に囲まれていて、天気も良く

本当に近くに神様がいらっしゃる

感じがしました。

 

私の家からも30~40分位で

そんな遠くないところに

こんな気持ちが良い神社があったとはびっくり

嬉しい発見でした。

 

 

 

 

 

その後、さらに神社の近くの

自然公園に行ったのですが

そこも木道があって、小川が流れていて

とても素敵な場所でした。

 

 

そしたら、なんと川の土手に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白鷺が!びっくりびっくりびっくり

 

 

 

神社からやってきたのでしょうか?

そもそも、白鷺なんて普通見られない・・

 

 

すごく祝福されてる1日だなあと嬉しかったですキラキラ

 

 

余談ですが、私とその友人と一緒にいると

よく不思議なことが起こります。

 

「夢」という字の雲を見たり。

国道を走っていると周りの車が

ゾロ目だらけだったり。

私達しかいなかったお店に、次々と

お客さんがやってきたり・・・

(静かな場所を選んだのに、賑やかに

なっちゃったね、ということもしばしば💦)

 

その友人とは大人になってから

出逢ったのですが、にもかかわらず

2回位大きなケンカをして空白期間も

あったんです。

 

にもかかわらず、やっぱり今も仲良しで

良い時間を過ごせる貴重な人です。

 

そういう人と出逢えたことも

ある意味シンクロといえるでしょうね。

 

 

 

 

 

シンクロが起こるのは、吉兆といいますよね。

なので、素直に嬉しいなあハートという気持で

受け取ろうと思います照れ

 

 

 

 

 

 

てんびん座メルマガ書いてます

(最初の7日間は長女気質に関するメール講座です)

こちらをクリックしてメールアドレスを入力してください。

 
人気記事クローバー「自分軸」を育てたいなら自分に優しくなろうクローバー自分にとっての幸せを考えたクローバー悩みとは心の贅沢品

クローバー飲み会が苦痛なその訳は・・

クローバーいつも2番手なのはなぜ?

クローバー気持ちに寄り添えず申し訳ないです

クローバー好きなドラマ:大豆田とわ子と網戸について

 

てんびん座Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ

 

 てんびん座お問い合わせ、ご質問は

LINEからもできます♪

(現在、基本的にセッションはしていません。

どうしても、という方はご相談ください)

またはID:@561gtdsd で検索

 

 
 
 
 
 
 
 
 

お立ち寄りくださり

有難うございます。

Chieshiです。

 

心のことオタク

自分探求マニアな私が

学んだこと、セラピスト経験

日常のことを通じて

感じたことや気が付いたことを

綴っていきます。

読んでくださるあなたが

ちょっとでも楽に生きられる

お手伝いが出来たら嬉しいです。

 

ドキドキBTSが好き過ぎて別ブログ書いてます

 

ゴールデンウィークが終わって

少し経って、日常が戻ってきました。

連休はどのように過ごされたでしょうか。

 

私は部屋の模様替え&断捨離をしました。

 

実は1年半くらい前から

元寝室をセッションルームにしていました。

しかし最近になって、

 

*対面セッションはほぼない

(最近はほぼzoom)

*セッションルームを作るため

*ベッドを移動したら、枠がゆるんで直らず

いつもガタガタする(危)

*ベッドがリビングの窓を塞いでいて

外から遮断された感じがする

*ベッド附近にテレビ、机、テーブルを置いており

圧迫感がある

*そもそも、アパートは広いのになぜLDKの

うちの4畳半位のスペースしか使っていないのか?

 

と自分でも「あれ?キョロキョロと思うようになってきたのです。

 

そして

ガタガタしているベッドフレームを

買い替えるついでに

寝室を元の部屋に戻し

(セッションルームはやめ)

その流れで、家中の不要なものの

断捨離をしました。

 

 

私はこれまでも時々断捨離をしてきたのですが

今回は、これまでよりかなり思い切って

色んなものを捨てました。

(まだチェックしてない場所が少しあるけど)

 

これまで

「痩せたら着れるかも」と箪笥にいれてた服

「また使うかも」と持っていた家電

「壊れてないから」ととっていた調理器具・・等

まだ使えるけ数年間放置していたものを

 

思い切って捨てました。

 

捨ててみて、これまで捨てていたつもりだったけど

思い切れなかったものが沢山あったんだな

と分かりました。

 

とはいえやはり

まだ捨てられないものも少しあります。

父が生前身に着けていたものと

母からもらった服(まあまあ高い)です。

 

沢山捨ててみたら、逆に

これらに関してはまだ出来ないんだなあと

いうことが浮かび上がって

また自分への理解が深まったようです。

 

今はそういう自分なんだな、と受け入れます。

 

 

 

 

 

 

 

物を大幅に減らして模様替えを

したことで、部屋にスペースが沢山できました。

 

何も上に載っていない机や

棚や本箱などに空きスペースが

いっぱいあること。

部屋に空間が十分あること。

 

それがこんなに心地良いことだとは!

 

何もないことで、何故か自然と

気持が前向きになるのです。

不思議です。

 

何もないからこそ、

「次は何をしよう?」と今自分が

するべきことに自然と気持ちが向きます。

 

これまで「とりあえず」と

手をつけていなくて

物に関しても、生活全体についても

「つい溜める」癖がついていたなと

気が付きました。

 

何もない状態にすると

「溜める」ことをしたくなくなるので

先延ばしをしたくなくなり

いろんなことの対応が早くなったように思います。

 

よく

「断捨離して人生が変わる」と聞きますが

確かに、思い切って捨てると大きく何かが

切り替わるのは確かです。

 

 

どれ位捨てられるか・・にもよりますが

まずは期限切れのものとかからでも

捨てることをお勧めします。

 

 

私の背中を押してくれた言葉を

ご紹介します。

 

「がるチャン有益トピまとめ」という動画が

あるのですが、この中で

 

「これを捨てるか迷った」けど捨てたことが

ある人は一様に

 

「結果、捨てても困らなかった」

 

と言っていたのです。

 

なので、私も捨てようか迷った時は

「捨てても困らなかった」

という言葉を心の中でつぶやいて捨てました。

 

そして今、やはり

「捨てたけど困ってない」です爆  笑

 

 

 

 

 

 

断捨離をしていく中で

以前買ったけど、ほぼ何も使わず

2年以上経っていたものがありました。

 

あるヒーラーさんに教えてもらおうと

買った、タロットカードとダウジング用の

ペンデュラム。

 

新品なので何かで売ろうかな?と

念のため一時保留にしていました。

 

そして数日後、友達とランチをしたのですが

その友人が、「面白い講座を受けた」話を

してくれたのですが、その講師の方と

映っている写真を見てビックリ!

 

私がタロットを習おうとしていたヒーラーさん

だったのです。

 

「ええ~私この人知ってるよ。

お話したことあるよ」

 

「え~そうなの?スゴイね!」

 

と二人で大盛り上がり🎵

なんというシンクロ👀

 

そして、私がタロットとペンデュラムの話を

すると、その友人が「譲ってほしい」と

言ってくれました。

 

「そういうもの、欲しいと思っていたの」

とのことでした。

 

 

 

 

 

 

ほぼ新品ということで、友人も喜んでくれて

私も無駄にすることなく譲ることが出来

良かったです。

 

 

その後二人で散歩をしていたら

まさかの白鷺を発見しました。

 

断捨離からのシンクロ。

 

何かを捨てると、空いたスペースには

何かが入ってくるのは本当です。

 

改めてそれを実感したのでした💗

 

 

 

 

 

 

てんびん座メルマガ書いてます

(最初の7日間は長女気質に関するメール講座です)

こちらをクリックしてメールアドレスを入力してください。

 
人気記事クローバー「自分軸」を育てたいなら自分に優しくなろうクローバー自分にとっての幸せを考えたクローバー悩みとは心の贅沢品

クローバー飲み会が苦痛なその訳は・・

クローバーいつも2番手なのはなぜ?

クローバー気持ちに寄り添えず申し訳ないです

クローバー好きなドラマ:大豆田とわ子と網戸について

 

てんびん座Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ

 

 てんびん座お問い合わせ、ご質問は

LINEからもできます♪

(現在、基本的にセッションはしていません。

どうしても、という方はご相談ください)

またはID:@561gtdsd で検索

 

 
 
 
 
 
 
 
 

お立ち寄りくださり

有難うございます。

Chieshiです。

 

心のことオタク

自分探求マニアな私が

学んだこと、セラピスト経験

日常のことを通じて

感じたことや気が付いたことを

綴っていきます。

読んでくださるあなたが

ちょっとでも楽に生きられる

お手伝いが出来たら嬉しいです。

 

ドキドキBTSが好き過ぎて別ブログ書いてます

 

日曜夜10時、NHK BSでやっている

「グレースの履歴」というドラマを

ご存知でしょうか?

 

全8回。

5/8で最終回です。

 

 

 

源孝志さんという方の小説の

ドラマ化で、原作者の源さんが

脚本、演出もされています。

 

原作者が演出もするのは、かなり

珍しいのでは、と思います。

そのせいなのか、映像がとても綺麗で

カメラアングルも凝っていて

このまま映画館で観てもいいくらい。

 

どんな話かというと

希久夫(滝藤賢一さん)と

美奈子(尾野真知子さん)という夫婦がいて

美奈子が2週間のフランス旅行へ

行くのですが旅先で事故に遭い

亡くなってしまいます。

 

実は美奈子は、病気のため自分の死期が

近いことを知っているのですが

それを夫には伝えていません。

 

そして美奈子は既に遺言書を作って

いました。

(病気ではなく事故で亡くなったのが

予定外でしたが)

 

そこには、自分が亡くなったら

自分の愛車を、形見として希久夫に

乗ってもらいたい、とありました。

”グレース”は美奈子が付けた、車の

愛称です。

 

希久夫は免許をとり、グレースの運転を

開始するのですが、そこでカーナビの

履歴を見ると遠方の住所の履歴が

いくつかありました。

 

でも、その日付は美奈子が

フランス旅行、と言っていた日。

 

実は美奈子は2週間のうちの

最初の1週は日本におり

グレースで各地を巡っていたのです。

 

「自分に嘘をついてまで1週間どこに

行ってたんだ・・」と

希久夫はショックを受けます。

 

そして休暇をとり、グレースの履歴通りに

美奈子が訪れた場所に

グレースに乗って行くことにします。

 

これが1回目です。

 

ここまで読むと、この話は

昼ドラ的な、ちょっとドロドロした

話なんじゃないか、と想像しませんか?

 

私はそう思っていました。

次回予告では、元彼役で伊藤英明さんが

出て来ましたから、余計そう思います💦

 

 

しかし、話は全然違いました。

 

細かいことは省きますが

美奈子は自分がもう長くないと悟り

自分が亡くなった後に、夫が天涯孤独に

ならないよう、希久夫が過去に失った

(と思っていた)母親や弟に

会いに行っていたのです。

(その履歴をカーナビに敢えて残した)

 

希久夫としては、もう縁が切れてしまい

会うことを諦めていた家族を

美奈子が引き合わせたのです。

 

「私には夫を幸せにする責任がある」

という強い思いの元に。

 

私はある回から、毎回このドラマを観て

泣くようになりました。

 

人はこんなに、誰かのために

何かをしてあげられるんだなあ。

そこまで大切に思える人がいるって

幸せなことだな・・

そう思うと涙が溢れてくるのです。

 

 

 

このドラマは、会話のシーンが

とても多いのですが

登場人物がみんな暖かく

愛と静かな優しさに満ちていて

いつもじ~んとなります。

 

 

この前の回は希久夫が元カノ(広末涼子さん)に

会う話でした。

最終回で、この二人がどうなるのか

分からないのですが

美奈子の、さらに大きな考えが

分かるようです。

今から楽しみです♪

 

また、希久夫が運転していく旅の途中で

様々な出会いがあり、出逢った人達の

人生に触れる場面があります。

それも丁寧に描かれていて温かくなります。

 

その中で、導かれたような偶然の出会いがあり

この車がなぜ”グレース”なのかの理由も

分かります。

 

NHKのドラマはこういった良質なものが

多くて、とても好きです。

 

次が最終回なのですが、よかったら

ご覧ください。おススメです。

(NHKアーカイブに加入してたら

前のも観られますね)

 

 

 

てんびん座メルマガ書いてます

(最初の7日間は長女気質に関するメール講座です)

こちらをクリックしてメールアドレスを入力してください。

 

 

人気記事クローバー「自分軸」を育てたいなら自分に優しくなろうクローバー自分にとっての幸せを考えたクローバー悩みとは心の贅沢品

クローバー飲み会が苦痛なその訳は・・

クローバーいつも2番手なのはなぜ?

クローバー気持ちに寄り添えず申し訳ないです

クローバー好きなドラマ:大豆田とわ子と網戸について

 

てんびん座Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ

 

 てんびん座お問い合わせ、ご質問は

LINEからもできます♪

(現在、基本的にセッションはしていません。

どうしても、という方はご相談ください)

またはID:@561gtdsd で検索

 

 
 
 
 
 
 
 
 

お立ち寄りくださり

有難うございます。

Chieshiです。

 

心のことオタク

自分探求マニアな私が

学んだこと、セラピスト経験

日常のことを通じて

感じたことや気が付いたことを

綴っていきます。

読んでくださるあなたが

ちょっとでも楽に生きられる

お手伝いが出来たら嬉しいです。

 

ドキドキBTSが好き過ぎて、別ブログも書いてます。

 

4/27のことですが

この日、人生初体験をしました。

 

 

 

実は歌舞伎座で歌舞伎を見て来ました。

1回行ってみたいな~と思っていたんです。

 

会社の友達がたまたま誘ってくれて

お安い席もあるとのことなので

それなら、ということで

昼の部の「陰陽師」を予約してもらいました。

 

陰陽師は、少し前にブームになった

夢枕獏の小説をベースに

(映画やマンガにもなりましたね。

私はマンガで読みました)

安倍清明が活躍するお話です・・・が

 

主人公のはずの清明が出てくるのは

2幕から。

・・で1番目立った人は誰かというと

何故か敵役の妖術遣いを演じた

市川猿之助さん…という

ちょっと風変わりな?演出でした。

(猿之助さんが脚本のようです)

 

しかも最後は勝負の決着が付かないまま

「古典歌舞伎とはそういうもの」

ということで話の途中?みたいなところで

終わってしまうのです👀

そのあと「これから猿之助さんが飛びます」

と言って、宙釣りが唐突に始まるんです~笑い泣き

 

ちょっとカオスでした。

でもすごく楽しかった爆  笑

 

 

 

 

歌舞伎というと難しいイメージがありますが

思ったより全然分かりやすかったです。

ただ、設定とか登場人物の名前とか

知らないと混乱しそうな部分はありますので

初心者は解説用のイヤホンを借りて

聞きながら観れば、不慣れな私のような人でも

ストレスなく観ることができますクローバー

 

 

一番印象にあるのは

役者さん、謡、三味線・・

どの方も芸を磨き込んでいる、ということ。

全く知らない私でも

日頃から鍛錬ぶりが分かる程

動きの1つ1つに緊張感があって

洗練されているんです。

本当に凄い。これが伝統の力という

ものなんですね。

 

特に踊りを踊る時の下半身の強さ

柔らかさは凄いなあと思います。

この磨き抜かれた芸を観に行くのだなあ

という気がします。

 

 

私の印象では、お芝居はそれほど

複雑ではなく、逆に

「単純なことを大袈裟にやる」

という世界のようです。

大仰な台詞回し、見得を切る、

掛け声(大向こう)等

1つ1つは大きな動きですが

その中に仕草や声の抑揚などの

繊細さがあるところが芸だあなあと

思いました。

 

何か見覚えがある・・と思ったら

宝塚歌劇でしたびっくり

シンプルなお話を大仰に演じて

なおかつ美しいとこが同じ。

 

って、よく考えたら宝塚は歌

舞伎の女性版ですからね。

本家は歌舞伎でした。

 

 
 

 

そして、元々は昼の部だけのつもりが

同じ日に夜の部も続けて観たのです。

 

なぜなら4月の夜の部は

坂東玉三郎さんと片岡仁左衛門さんという

二人の人間国宝名コンビの競演だから❗

お芝居は

「与話情浮名横櫛

(よわなさけうきなのよこぐし)」

という世話物(男女の話)です。

 

親世代の懐メロに「お富さん」という唄が

ありますが、この話のことを歌っています。

(ということを今回初めて知りました)

 

このお二人は

昔から(仁左衛門さんが片岡孝夫の時代から)

名コンビで有名で、私は何故か高校生の頃に

そのことを知っており・・そのため

夜の部も観ないかと誘われた時

とても興味を持ちました。

 

この日は千秋楽で、しかも仁左衛門さんは

体調を崩された期間もあったらしく

このコンビのお芝居を次にいつ見られるか

分からない・・という希少性もあり

この巡り合わせに感謝しながら

観ることになりました。

 

 

しかも、花道のすぐ傍という

席が取れたのですドキドキ

 

 

間近で拝見する人間国宝のお二人。

仁左衛門さんは79歳、玉三郎さんは73歳!

そんなことは微塵も感じさせない

美しさと色っぽさ、立ち姿のよさ。

特に玉三郎さんの声や話し方が

とても綺麗でうっとりしました。

 

玉三郎さんは2年前の大河ドラマで

帝の役をされていて、その時少し

ふくよかな印象だったのですが

今回はほっそりと、艶っぽい

粋な女性「お富」になっていました。

きっと役作りで体型を自在に変化

させているのでしょうね。

プロって凄い。

 

 

昼の部も楽しかったし

夜の部では本当に国宝の

このお二人を近くで

拝見することが出来て

生まれて初めての歌舞伎なのに

なんとも贅沢な体験でした。

 

歌舞伎座ではお着物を着てる方が

やはり多くいらっしゃって

そういう雰囲気を味わうだけでも

気持ちが豊かになりますね。

 

う~ん、おそらく最後にはならない予感音譜

楽しめるものが増えた嬉しさは

何物にも代えがたいのですラブラブ

 

てんびん座最後までお読みくださり有難うございました。

 

 

てんびん座メルマガ書いてます

(最初の7日間は長女気質について綴っています)

こちらをクリックしてメールアドレスを入力してください。

 

 

 

人気記事クローバー「自分軸」を育てたいなら自分に優しくなろうクローバー自分にとっての幸せを考えたクローバー悩みとは心の贅沢品

クローバー飲み会が苦痛なその訳は・・

クローバーいつも2番手なのはなぜ?

クローバー気持ちに寄り添えず申し訳ないです

クローバー好きなドラマ:大豆田とわ子と網戸について

 

てんびん座Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ

 

 てんびん座お問い合わせ、ご質問は

LINEからもできます♪

(現在、基本的にセッションはしていません。

どうしても、という方はご相談ください)

またはID:@561gtdsd で検索

 

 
 
 
 
 
 
 
 

お立ち寄りくださり有難うございます。

Chieshiです。

 

心のことオタク、自分探求マニアな私が

学んだこと、セラピスト経験、日常のことを通じて

感じたことや気が付いたことを綴っていきます。

読んでくださるあなたが、ちょっとでも楽に生きられる

お手伝いが出来たら嬉しいです。

 

ドキドキBTSが好き過ぎて、別ブログも書いてます。

 

スマホでは分からないかと思いますが

PC版での、アメブロヘッダーを変えました。

 

名前はザキエル千恵子からChieshiに

変更しました。

 

というのも、これまで会社員の傍ら

感情を解放する、セラピーの協会の

認定セラピストをしていたのですが

認定の肩書を降ろすことにしました。

 

セラピストの活動も一旦お休みします。

基本的に、セッション等は1年位は

しないつもりですが

「どうしてもセッションしてほしい」

という方がもしいらっしゃったら

ご相談の上(私の方でそれが本当に

その方に必要と判断した時のみ)

させて頂こうと思います。

 

ただ、心に関することは

ライフワークだと思っているので

いずれ何かをすることになると思います。

 

私の中ではセラピストという肩書は

あまりこだわりはなく

 

それがカウンセラーでもヒーラーでも

占い師でも正直なんでもいいのですが

今はまだ決まっていません。

 

「何になるか?」ではなく

「何をするか?」が大事なわけで

それが明確になれば、あとはおまけなので。

 

 

 

そして、どうしてセラピストを

お休みしようと決めたか・・ですが

一言でいうと

 

「もっと自分のど真ん中と

繋がりたい」

 

と思ったからです。

 

自分のど真ん中と繋がってから

心に関する活動をしよう、と。

 

これまでが自分と繋がっていなかったか?

というとそういう訳ではないのですが

 

カメラで例えると

撮りたい被写体は狙えているけど

ピントが完全に合ってなかった、

という感じでしょうか。

 

 

以前は、被写体を狙うことすら

できていませんでした。

それが色々学んで、特に以前の

セラピーでかなり自分自身に

ピントが合うようになってきました。

 

でも(あくまで私の場合ですが)

シャッターを押せるほど

はっきりピントが合ったか?というと

まだ少しボヤけてる。

 

いや、気にしなければいけるかも

しれないけど、このままシャッターを

押してもきっとピンボケ写真になる。

 

自分にしっかりピントが合ってないまま

セラピスト活動をするのが

ちょっと違うかなあ?と思い始めたのです。

 

ピントが少しずれたまま

セラピスト活動を続けることは

もしかしたらできるのかも

しれませんが

それだと自分も苦しくなるし

なによりクライアントさんに

最高のものを提供できない。

そんなことを感じ始めました。

 

そうであれば、まずしっかり自分の

ピントを合わせよう。

自分のど真ん中と繋がろう・・

それが先決、と思いました。

 

 

 

 

自分の真ん中を知る、というのは

私にとっては特に重要なことだと

思っています。

 

なぜなら、(最近自覚し始めたのですが)

私は幼い頃から

自分から離脱しやすかったからです。

所謂、魂がどっか飛んでいってしまう。

自分の心をどこかに飛ばすことで

その時々の辛いことや悲しいことから

逃避していたのです。

いわば防衛手段です。

 

 

そのため、今ここに自分がいられず

空想の世界に飛んだり現実逃避で

思考に逃げ込む子供でした。

そんな時は、口がポカンと空いて

しまうので、よく親から

「バカに見えるから口を開けるな」

と怒られました。

 

そこから始まり、自分がどういう

性格か分からない、何がしたいか分からない

どういう人間か分からない・・

 

ずっとそんな疑問がありました。

そのため、自分を知るための

性格診断や鑑定は色々調べたし

外見(パーソナルカラーやメイク等)を

プロの方に観てもらって

客観的に自分を知ろうともしました。

 

セラピーで自分を「感じる」ということを

初めて知り、やっと「自分と繋がる」という

感覚を体感することができました。

 

それでも、私の防衛本能は未だに強固で

まだ、ど真ん中で繋がっていません。

そのため

今は自分のど真ん中と繋がるための

新たな学びを始めています。

 

 

 

おそらく

これまで自分のボトルネックに

なっていたところや

癒しきれなかったところに

フォーカスしていくと思います。

弱い自分や頑張らない自分を

許し始めている今だからこそ

それが出来る気がしています。

 

で、長くなりましたが

そんな中で気が付いたことや

感じたこと

セラピストの経験やその他

会社や日常で得たことを

ブログで書いていけたらなあと

思っています。

 

セラピストとして・・ではなく

私個人として思っていることや

感じたことを正直に綴るブログに

していきます。

 

私と同じような痛みや心の傷が

ある方が

このブログを読むことで

少しでも楽になったり

気付きを得たりしてくださったら

嬉しいです。

 

定期的に書いていきたいですが

また不定期になってしまうかもですが💦

読んで頂けたら幸いです。

 

 

てんびん座最後までお読みくださり有難うございました。

 

 

てんびん座メルマガ書いてます

(最初の7日間は長女気質について綴っています)

こちらをクリックしてメールアドレスを入力してください。

 

 

 

人気記事クローバー「自分軸」を育てたいなら自分に優しくなろうクローバー自分にとっての幸せを考えたクローバー悩みとは心の贅沢品

クローバー飲み会が苦痛なその訳は・・

クローバーいつも2番手なのはなぜ?

クローバー気持ちに寄り添えず申し訳ないです

クローバー好きなドラマ:大豆田とわ子と網戸について

 

てんびん座Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ

 

 てんびん座お問い合わせ、ご質問は

LINEからもできます♪

(現在、基本的にセッションはしていません。

どうしても、という方はご相談ください)

またはID:@561gtdsd で検索