タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

コタが日向ぼっこしているので後姿をカメラの望遠で撮ろうとしたら、振り向いて「ニャー」と鳴いていました^^)

第6感か?^^)

 

 

それから我が家の庭の「山吹の花」^^)↓

 

 

それから「ブルーベリー」の花も満開です^^)↓

 

そして「ときわ公園」の散歩の途中で咲いている「シャクナゲ」^^)↓

 

手入れが整ているので綺麗に咲いています^^)

 

 

話は変わりますけど、日銀の生活意識調査で8割超えが物価が上がったとして、相次ぐ値上げを実感しているようですね^^;)

 

宇部市ではレギュラーガソリンが161円/ℓでして、高くないかと言われれば高いですけど、そんなに出かけないので、高くてもこのウクライナ紛争の中では仕方ないかなと言うのが実感です^^;)

 

食料品や日用品も上がっているようですけど、僕が買い物するディスカウント・スーパーは逆に値下げ断行でスーパーも頑張っています^^)

 

でも東京では、東京メトロが2023年春に運賃が10円程度値上げとか^^;)

本格的に値上げを実感するのは2023年春からでしょうかね?^^;)

 

ただ値上げ分、給料が上がれば問題なしでしょうけどね^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2022年4月23日、昨日は3年ぶりに会社の飲み会が、山口県宇部市にある「ポレポレ」でありました^^)↓

 

コロナ過で中々会食も出来なかったのですけど、コロナが当初より弱く変異したのが、会食の出来る環境になりました^^)

 

では料理ですけど、コース料理で堪能しました^^)

 

牛肉がホロホロで美味しかったです^^)↓

 

サラダと^^)↓

 

鳥カツ^^)↓

 

サーモン^^)↓

 

これも鳥でしたね^^)↓

 

カルボナーラ・スパゲッティ^^)↓

 

デザート^^)↓

 

話も盛り上がり料理も美味しかったです^^)

 

 

そして二次会はカラオケで^^)↓

 

いつもはハードロックしか聞かない僕にとっては、若い女の子の選ぶ歌には新鮮さがありましたよ^^)

 

宴会たけなわで時間を見たらもう午前様^^;)

 

お先に失礼しました^^;)

 

それで深夜にSNSの皆さんのブログを見て「いいね」をして寝ました^^)

 

また会食をしたいです^^)

 

ではまた^^)

 

 

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

ガッツリ食べています^^)

 

そして我が家の庭の「ユキヤナギ」^^)↓

 

続いて「コデマリ」^^)↓

 

それから去年名前を教えて頂いた「スノーフレーク」^^)↓

純白の花々が咲いています^^)

 

そして、ときわ公園の「ポピー」^^)↓

見頃ですよ^^)

 

 

話は変わりますけど、なんでも日本政府が全世代型社会保障構築会議会合を開いたようです^^)

 

厚生年金の加入者を広げる「勤労者皆保険」を巡り論点整理を行い、従業員数にかかわらず全企業でパートら非正規労働者が厚生年金に加入できるよう、政府は制度見直しを検討することが必要だとの認識で一致したようです^^)

 

2022年6月頃にまとめる「骨太方針」への反映を目指していますが、すでに非正規労働者の厚生年金加入は、2022年10月から段階的に中小企業に拡大し、10月に従業員51人以上の企業まで広げることが決まっているようです^^)

 

僕個人的にはすべての働く人が厚生年金に加入できるのが良いと思いますが、安い労働力を必要としている企業は、会社負担が増えるので困るでしょうね^^;)

 

でもこの人手不足の中、待遇改善しないと人は集まらないと思いますから、経営者には頑張って欲しいですね^^)

 

安く人を使おうなんて馬鹿にしていますね^^)

 

ただ配偶者控除以内で働く人にも配慮して満足する内容が必要ではないかとも思います^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2020年8月24日の山口県美祢市の旅の続きです^^)

 

ちょうど秋芳洞に行く途中にあるのがここ「秋吉八幡宮」です^^)↓

 

参道がかなり広いです^^)↓

 

本殿^^)↓

 

主祭神は応神天皇です^^)

 

由緒沿革

『風土注進案』によれば、1106年に百済(朝鮮半島の国^^)国帝が大津郡(現在の長門市辺り^^)に漂着、このところ(秋吉八幡宮のある場所へ^^)住み、亡くなった後、霊を祭りて総鎮守とする。が当社の起源とあります^^)↓

 

鐘もあります^^)↓

 

山口県美祢市の旅^^まだまだ続きます^^)

 

 

ではまた^^)

 

 

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

今週はシルエットで^^)

 

そして我が家の庭の「ローズマリー」^^)↓

 

それから我が家の庭の「ジャガ」^^)↓

 

そしてお天気が良くときわ公園での散歩をしていますけど、ときわ公園の「花桃」が綺麗でした^^)↓

 

 

話は変わりますけど、日銀の黒田総裁は現在の円安は日本経済にプラスと発言されていました^^)

でも政治家や経済人からの圧力があったのかもしれませんが、その後「為替相場の変動(円安に振れ幅^^)はやや急だ」と発言を修正されましたね^^)

なんでも黒田ラインと言うのがあるらしく、1ドル125円までなら容認できるようです^^)

2022年4月10日現在は124円30銭くらい^^)

でも日銀と言えども故意の為替操作は出来ませんね^^)

あるアナリストは夏までに135円くらいになるとの予想もあるようです^^)

我が家に関していえば、海外に住む娘が娘の口座に送金したんですけど、前回送金した時より3万円くらい儲かったと言っていましたね^^)

さて夏までにどうなるかFXをしている方は気になるでしょうね^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

息子がもうすぐ新天地へ出発するので、二人で食事をする機会もなくなるから一緒に食事に行きました^^)

 

息子が行きたいというので、ときわ公園の菖蒲園が近い駐車場の前にある「お好み焼き ひろしま」に行きました^^)↓

 

老夫婦が切り盛りしているお店ですけど、換気を気にされてコロナ対策もばっちりです^^)

ちょっと早くいったのでお客さんは少なめでした^^)↓

 

僕は「肉玉W」を頼んで、息子は同じものに「チーズ」のトッピングでした^^)↓

 

アツアツのお好み焼きが美味しかったです^^)↓

 

ときわ公園へお越しの際はぜひお立ち寄りください^^)

 

ではまた^^)

 

 

 

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

息子の部屋から様子を見に来たのでパチリしました^^)

 

そして我が家の庭の「椎茸」^^)↓

 

我が家の庭の「タラの芽」と一緒に天ぷらにしました^^)↓

 

春の味です^^)

 

そして暖かくなって我が家の庭の「桜」も咲きました^^)↓

 

ときわ公園の「桜」も満開で多くのお客さんが来園されていましたよ^^)↓

 

 

話は変わりますけど、日銀が発表した2021年10~12月期の資金循環統計(速報)によると、21年12月末時点で家計の金融資産は前年同期比4.5%増の2023兆円と、初めて2000兆円を突破した。

増加は7四半期連続。

 

なんでも新型コロナでお金を使えなかったし、ボーナスも多かったようですね^^;)

 

家計金融資産の内訳をみると、現預金が3.3%増の1092兆円と最も多く、次いで保険・年金・定型保証の540兆円と続いた。

21年10~12月は新型コロナの感染抑制のための行動制限措置が一時的に緩和されたものの個人消費の回復は鈍く、現預金が膨(ふく^^)らんだ。ようです^^)

 

現金信仰は相変わらずの日本ですけど、下手な投資で現預金を減らすより良いのかもしれません^^;)

 

国の借金の担保として国民の財産は膨らんだ方が良いのかもですけど、抑圧された生活から脱却したいですね^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

 

山口県美祢市の東八幡宮から東に向かっていくと道沿いにあるのが、別府弁天池です^^)↓

 

透明感満載の清流です^^)↓

 

 

全国名水百選に選ばれています^^)↓

 

エメラルドグリーンの弁天池ですけど、なぜエメラルドグリーンなのかはわからないそうです^^)↓

 

マスの養殖がありますけど、ちょうどコロナの影響で休止中でした。

釣り堀で釣ったマスを料理して食べることが出来ますけど、お客さんがコロナに罹(かか^^)らないことが大事ですから仕方ないですけどね。

 

水神様が祀(まつ^^)らています^^)↓

 

弁天池の説明^^)↓

 

この日は暑かったので、ちょっとした休憩になりました^^)

 

まだまだ山口県美祢市の旅は続きます^^)

 

ではまた^^)

 

 

 

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

虎太郎は毛づくろい中です^^)

 

画像とは関係ないですけど、昨日夜に僕の椅子の上で寝ていたけど、僕が寝るから「虎太郎!」って声をかけても知らんぷり^^;)

つんつん突いても知らんぷりで寝ているので、抱えて強制退去させました^^)

 

それから我が家の庭で「ボケ」の花が咲きました^^)↓

 

それから「ヤツガシラ(正式名称は不明)」も^^)↓

 

それから春分の日にお墓参りへ^^)↓

 

そして今日、僕のブログの師匠である「友人K」さんからメールがあり、フジグラン宇部で「伊勢神宮」の写真展があるというので行って来ました^^)↓

 

無料でこの神棚がもらえると「友人K」さんがいうので、もらって早速部屋に設置しました^^)

 

 

話は変わりますけど、空港周辺の土地、建物に脱炭素化に向けて太陽光パネルが設置できるように、航空法や空港法の改正法を閣議決定したようです^^)

法案が成立すれば、年内(2022年)の施行を目指すようです^^)

国も重い腰を上げたような気がしますけど、この原油高の対処には速やかな対策が求められますね^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2020年8月24日に山口県美祢市の旅の続きです^^)

 

道の駅「おふく」を出て、直ぐ近くに「東八幡宮」があります^^)↓

 

木が茂っていてマイナスイオン満載です^^)↓

 

本殿^^)↓

 

主祭神は、応神天皇、神功皇后、比売神

 

由緒沿革

 

於福ノ庄(昔は奥村、後に於福と改称)の鎮守の神である。

社地は、於福村開始の旧地である。

この地は高地であって、遠望のきくところであるが、老樹や大樹が鬱蒼(うっそう^^)として茂っていて、見渡すことが叶わなかった。

そこで村を開くため、老大樹を伐採したところ、天地の間を見渡すことが出来るようになった。

村人は大変喜んで、天を仰いで「雲妙(くもみょう)に見ゆるところ」と言い、この地を今も「雲妙」(雲見え)と称した。

またこのところを「福が開けたり」「福が見えたり」などと喜びあって。念願成就の喜びを表すため福神を祀った。

これが「於福」という地名の起源であるという。^^)↓

 

山口県美祢市の旅^^まだまだ続きます^^)

 

ではまた^^)

 

 

 

 

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

息子が元嫁の所へ泊りに行っていたのですけど、そういう時だけ僕のお腹に乗ってきます^^;)

 

今週はお天気で陽気が良かったので一気に我が家の庭の花が咲きました^^)

 

先ずは梅です^^)↓

 

そして、フキノトウも^^天ぷらやふき味噌で食べました^^)↓

 

そして、サクランボの桜^^)↓

 

それからちょっと早くないかなと思いますけど、白木蓮も満開になりました^^)↓

 

2022年3月14日に息子が元嫁の所へ迎えに来て欲しいというので、山口市の「丸亀製麺」で待ち合わせして、お昼ご飯を3人で食べることになりました^^)↓

 

久しぶりにカレーうどんが食べたくなったので^^)↓

 

美味しかったです^^お腹いっぱいになりました^^)↓

 

 

話は変わりますけど、トヨタが春季交渉で賃上げ・一時金満額回答をいち早く打ち出しましたね^^)

 

儲かってないならいざ知れず、社員や自動車産業の労働者思いのトヨタ社長だから、当然ですけどね^^)

 

日産やホンダも追随して満額回答だったようで、この物価高に嬉しいことだと思います^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2020年8月24日の山口県美祢市の旅の続きです^^)

 

道の駅「おふく」はちょうど、山陽小野田市から長門市へ向かう途中にありますので、夏に長門市へ海水浴へ行った帰りに、ここ「おふく」の道の駅にある温泉に入って帰っていました^^)↓

 

鯨の加工品も売っています^^)↓

 

もちろん山口県らしく「河豚」も^^)↓

 

お酒もありますよ^^)↓

 

ワインも^^)↓

 

意外と知られていないかもですけど、山口県宇部市の小野茶も美味しいですよ^^)↓

 

山口県へお越しの際には是非お立ち寄りください^^)

 

まだまだ山口県美祢市の旅^^続きます^^)

 

ではまた^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

息子かしばらく出かけてて、その間は僕にべったりだったのに、息子が帰って来たら僕は相手にもされませんでした^^;)

それで息子のこたつに隠れているコタをパチリしました^^)

 

それから我が家の庭の「寒アヤメ」が咲きました^^)↓

 

 

そして我が家の庭のこの花なんだかわかりますか?^^)↓

 

決して綺麗ではありませんけど、正解は・・・

 

枇杷(ビワ)の花です^^)

 

また実がなったら美味しくいただきます^^)

 

そして今日はビックカメラグループの「コジマ」へ^^)↓

 

テッシュの引換券が来たのと商品の割引券が来たので乾電池を買いました^^)↓

 

 

 

話は変わりますけど、JR九州が西九州新幹線(武雄温泉ー長崎)の開業日を2022年9月23日とする方向で調整しているようです^^)

 

コロナウイルス感染症の影響がなくて行楽シーズンに沢山の観光客が訪れたら良いですね^^)

 

僕も長崎に行ってみたいです^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2020年8月24日に山口県美祢市の神功(じんぐう)皇后神社へ行って来ました^^)↓

由緒沿革

 

室町時代の1425年、豊浦郷(現下関市)忌宮神社より勧請。

 

1430年、源義秀が社領を寄進する。

 

1450年、1542年、安土桃山時代の1585年、修築する。

 

当地の地名は、往昔は集村(あつめむら)と称し、転じて厚保(あつ)村となる。

神功皇后が三韓出兵の際、この地に兵を集め、また万一に備えて堀を掘り、堅固な守備施設を設けたという伝承がある。

 

前にも記事にしましたけど、厚保は厚い堡塁があったために厚保という漢字があてられたのではないかと思っています^^)

 

忌宮より勧請以前に、当地に八幡宮を祀(まつ)っていたが、皇后の偉徳を仰慕して神功皇后神社と称する。

 

神功皇后神社を参拝して、見事な蓮畑がありました^^)↓

 

ピンクがかった白い花が綺麗でした^^)↓

 

山口県美祢市の旅^^まだまだ続きます^^)

 

ではまた^^)

 

 

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

今日は暖かくなっていますけど、今週は寒かったので虎太郎も毛布が寝心地良かったかもです^^)

 

そして我が家の庭の「藪椿」^^)↓

綺麗に咲いています^^)

 

それから我が家の庭「梅」が咲きました^^)↓

やはり暖かくなると一気に咲きますね^^)

 

それから海外に住む娘が服を送ってくれました^^)

ブランド品のようで暖かいです^^)

もう少し早く送ってくれたら嬉しかったです^^)↓

 

そんな娘にお雛様があった週なので一句「我が娘 嫁入りまだか ひな祭り」鐵斎^^)

 

話は変わりますけど、2021年の消費者支出が2年ぶりに0.7%増になったようですね^^)

 

コロナ疲れからか?それとも重症化が減ったからか、買い物をする人が増えたなら日本経済にもいい影響がありますね^^)

 

それに傷んだ国の税収にも消費税等でアップが期待されますね^^)

 

でもウクライナ問題で先行きが怪しくなったのでこれも持続するかは疑問ですけどね^^;)

 

早く戦争が終結することを願います。

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

 

2022年2月23日に息子と元嫁と僕の三人で、山口市に食事に行きました^^)

 

またの機会に記事にしますが、息子が新しい旅立ちをするので、その前祝です^^)

 

山口市のナフコの駐車場にある・・・^^)↓

 

「いきなりステーキ」に行きました^^)↓

 

僕が頼んだのはこれ^^)↓

 

ワイルドコンボ ステーキ&ハンバーグです^^)

 

実際のステーキ&ハンバーグはこれ^^)↓

 

アツアツで美味しかったですよ^^)

 

 

そして食後のコーヒーに「コメダ珈琲」へ^^)↓

 

「いきなりステーキ」のすぐ近くにあります^^)

 

ケーキは「純栗ぃむ」にしました^^)↓

 

アイスコーヒーとのセットです^^)↓

ケーキもグッド^^)

 

 

そして28日は「丸亀製麺」へ息子と僕の二人で行って来ました^^)↓

 

僕が頼んだのは「春待ち新鴨ねぎうどん」^^)↓

 

実際の商品はこれ^^)↓

 

驚いたのは鴨肉がゴロっと入っていてケチケチしていない所ですね^^)

 

美味しかったです^^)

 

ではまた^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

カリカリが好きな虎太郎^^)

食べる時だけ僕に「にゃー」とアピールします^^;)

 

今日ガソリンを入れにスタンドへ^^)↓

 

レギュラーガソリン162円^^;)

まだまだ上がりそうです^^;)

 

 

話は変わりますけど、エマニュエル駐日米大使が「北方領土の日に合わせてTwitterで投稿し、「北方四島に対する日本の主権を(米国は)1950年代から認めている」と説明し、北方領土問題の解決に向け日本を支持すると強調した。とあります^^)

 

現在ウクライナが大変な攻撃をロシアから受けていますけど、バイデン米大統領は経済制裁強化か第三次世界大戦のどちらかになるとおっしゃっていますね。

 

ウクライナはNATOではないので、軍事的な防衛は出来ませんけど、日本が同じことになったら即、第三次世界大戦でしょうね。

 

ロシアはプーチン大統領がいなくならないと北方領土問題も解決しないかもしれませんね。

 

負けるなウクライナ!!!

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

 

確定申告は今年からイータックスで申告したんですけど、父と母と息子と僕の分4人分をやり遂げて疲れました^^;)

 

申告会場で行っていたコンピューター入力とは仕様が違っていたのか?なかなかうまくできなかったので電話をかけまくってやっと出来ました^^;)

 

不動産の入力が終わり、途中印刷の画面が出てきますけど、それを過ぎると給与などの入力画面が出てきますので、それを過ぎたら完成でした^^;)

 

来年からはうまくできると思います^^)

 

それで確定申告の打ち上げで2022年2月20日に父と母と息子と僕の四人で「はま寿司」に行くことになりました^^)↓

 

無料の青さの味噌汁と黒毛和牛の寿司^^)

 

黒毛和牛の寿司は噛んだら旨味が広がって美味でした^^)

 

息子はもう一皿頼んだくらいです^^)↓

 

北海道産かな^^)?

 

ホタテです^^)↓

 

カニ味噌と唐揚げ^^)↓

 

もちろんノンアルコールビール^^)↓

 

好物のバッテラ^^)↓

 

マグロのユッケ^^)↓

 

太刀魚の天ぷら寿司^^)

あったかくてこれも美味^^)↓

 

ちょっぴり辛いサーモン^^)↓

 

エビの三種盛り^^)↓

 

〆は辛いラーメンで^^)↓

 

ごちそうさまでした^^)↓

 

ではまた^^)

 

タイトルの前に^^)

 

2022年2月16日に小腹が空いたのでマクドナルドへ^^)↓

 

LINEクーポンでcoffeeとチキンナゲットを頼みました^^)↓

美味しかったです^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

カメラが嫌いな虎太郎ですけど、かろうじて撮れました^^;)

 

それから我が家の庭の「蠟梅」^^)↓

 

もうお花もお終いに近づいています^^;)

ピンボケですみません^^;)

 

 

話は変わりますけど、新型コロナがなかなか治まりませんね。

 

そこで、紅茶はわずか10秒で新型コロナの感染力が低下すると記事があったので、息子に話したら「紅茶の産地や消費が多いインドやイギリスで感染者が多いのはなぜ?」と言うので、そう言えばそうだなって思いました^^;)

でも安い紅茶はいつも売り切れなんですよね^^;)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2020年8月24日に山口県美祢市の加茂神社に行って来ました^^)↓

 

小さいお社ですけど狛犬は立派です^^)↓

 

 

主祭神「別雷神(わけいかずちのかみ)

 

由緒沿革

 

平安時代の965年に厚狭村梶浦(厚狭川の河口付近^^)の海中に毎夜神霊がお降りになった。これを拾い上げてみると石であったので、宮崎の海岸に祀(まつ^^)った。やがて里人に霊夢によるお告げがあり、先ず鴨の庄へ、次に松ヶ瀬の朝鮮山へ、次に随(ずい^^)光の観音寺の浄地、次に奥ノ浴野地の垰山(現在地)へと次々に移斎することになった。とあります^^)↓

 

山口県美祢市の旅^^まだまだ続きます^^)

 

ではまた^^)