結婚式もほぼほぼLINE
今日も暑かったのですが、風が吹いていてウォーキングしていて過ごしやすかったです。
しかし、最近やたらと風が吹くな。
お兄ちゃんの結婚式から1週間が経ち、今日二人がやってきて私のビデオカメラで撮影したDVDを一緒に観て、そのDVDをプレゼントしました。
結婚式から今日まで、スマホで撮った動画や写真を、家族のグループLINEのアルバムにアップしている若夫婦。
もちろん本人たちは主役なのでスマホで撮影していなく、ほとんどが友人たちから。
正直な話、撮影する角度が新婦側なのか新郎側かだけなので、ほとんどが同じような写真や動画。
たぶん本人達もせっかく撮影してもらったので選別せずにLINEのアルバムにいれているんだろうけど、まぁ、こんなに同じようなのをこんなに沢山のせなくてもって感じ。
これって機種変してLINEのデータ移行に失敗したらどうするんだろう?
グループLINEだから機種変していない人がいるだろうから大丈夫なのかしら?
こういう場合は、やはりパソコンにデータを保存しておいたほうが良いと思う私はオジサンだからなのかな?
ちなみに私がビデオカメラで撮影したのは、参列してくれた人たちから新郎新婦へのお祝いメッセージ
お兄ちゃんの友人は、ほぼ知っていたので楽しいメッセージを引き出せたのですが、お嫁さんの友人は、ほぼ知らず
申し訳ないけど、恋愛のチャンスもあるかもしれないので、恋人募集中のお兄ちゃんの友人に任せたら、ちゃんと撮影してくれました
撮影してくれたお兄ちゃんの友人さんありがとうございます😊
私なりの二人へのプレゼントでしたが、喜んでもらえて良かったです。
サボテンの花
今日も外気温計は30℃を超す暑さでしたが、風があり、湿度も低かったようで気温のわりには過ごしやすかったです。
仕事で必要な物を買いに行くついでにウォーキングしている途中で
大きなサボテンに鮮やかな黄色の花が咲いていました。
小さいサボテンの花はよく見かけますが、ウォーキング中にこんな大きなサボテンの花を観るのは初めてだったので、写真撮らせてもらいました😊
お昼に初めてお店で宮崎辛麺を食べました。
写真では大きく見えますが、テーブルに丼がのせられた時に思ったのが、丼が小さっ
麺はコンニャク麺がスープと絡んで美味しいのでお勧めとのことだったので、コンニャク麺にしました。お勧め通りスープに絡んで美味しかったのですが、麵はシラタキかと思うような細さでした😅
味はマーマーでしたが、コスパがね。
費用対効果で考えると袋麺でも良かったかな😅
いつか本場の宮崎で食べてみたいです。
最近の朝の情報番組
朝は情報番組を見ながら、出勤の準備をしています。
情報番組の中で楽しみなのはスポーツコーナーです。
そのスポーツコーナーですが、日本人メジャーリーグの活躍を報じてる内容が多くなって楽しく見ていますが、その一方で日本のプロ野球の時間が短くなっていると思います。
日によっては結果だけという日も。
放送時間が決まっているのはわかるけど、もう少しプロ野球の時間も増やしてほしいです。
吉事?
朝は少し肌寒いですが、日中は暑くなってきました。
家の中は日中の熱がこもっていて、寝る時には半袖短パンで何もかけずに寝てますが、女房が窓を開けていて、寒くて目が醒めます😅
先日、友人のお墓に行った時に発見
久しぶりに見た蛇。
たぶん色合いや黒い模様からヤマカカシだと思うけれど大きい
ヤマカカシにも毒があるそうなので、狭い通路を蛇を横に見ながら通るのは、ちょっと怖かったのですが、攻撃して来なかったので良かったです。
で、後でネットでお墓で蛇がいた事について検索してみたら、意外や意外、お墓で蛇を見ることは吉事なんだとか。
守護や先祖からのコンタクトって書かれてる内容が多かった。
考えてみたら友人はなかなかお墓参りに行けなかったっから、ご両親が会いにきたのかもね。
見た目から、忌み嫌われる傾向だけど蛇を祀る神社仏閣もある事だし、今回は吉事だったのかも。
皆さんにも、良い事がありますように。
冠婚の後の葬祭関係
昨日のブログにお祝いと紋付袴のお誉めのコメントをいただきありがとうございました。
慢性骨髄性白血病に罹り、当時は、どうなることやらと、思いましたが息子の結婚式を見ることができ、医療の発達に感謝しています。ただ、高額療養費制度があるものの経済的には負担であることには変わらないのでそろそろ風邪薬並みの負担にしてほしいです😅
お兄ちゃんの結婚式には、私の中学時代からの友人も招待していました。
理由は友人の結婚式に息子達二人を招待してくれたから😊
今は地方に住んでいて、なかなか会えなかったのですが会えて嬉しかったです。
そんな昨日は昔に戻って
二人ともお気に入りのラーメン屋さんへ
そして日帰り温泉で汗をたくさんかいた後、仕事帰りによく行った居酒屋さんで
↑これはホヤ
板さんの腕前は昔と変わらず😊
途中で女房も参戦し
お店の名物の厚焼き卵。
ほんのり甘くてフワフワ。これが大根おろしと一緒に食べるとたまらん
他にもいろいろと食べましたが、締めはこれ↓
煮そうめん。出汁が効いていて美味かったです♪
そんな本日は、女房は叔母の葬儀。
私は友人と一緒に、友人の家のお墓があるお寺へ
友人は地方からお墓参りにくることがなかなかできないので墓仕舞いすることにしたそうで、住職と墓仕舞いの打ち合わせ。
私も同席しました。
墓仕舞いすると、ますます友人と会うことができなくなるんだな。と、寂しい思いを抱きながら話を聞いていました。
墓仕舞いした後は、共同供養塔にお骨を移すのだそう。
たぶんこれから、そういうお墓が増えるんだろうな。
打合せの後、友人の家のお墓参りをしたのですが、お参りできなかったから草ボーボー。それが友人の家のお墓だけでなく他の多くのお墓も同様でした。
そんな状況を目の当たりにすると、私も今後どうしようかと迷ってしまいました。
結婚式の後に葬式やお墓の話って、どうなのよ😢って思いますが、「冠婚葬祭」って言葉の意味は実は「幸せと不幸は表裏一体」っていう意味もあるんじゃないかと思ってしまいました。
お兄ちゃんの結婚式
昨日はお兄ちゃんとお嫁さんの結婚式でした。
曇りがちで雨が降らないか心配しましたが、ポツポツ程度ですんで良かったです。
昨年の8月に既に入籍をしていましたが、結婚式はまだでした。
式場はチャペルのある洋風の結婚式場。
私は女房が和服なのでもちろん紋付き袴!やはり女房と合わせたい😊
お兄ちゃんからは、「主人公の新郎よりも目立つなよ」と言われていましたが、日本男児足る者、日本の正装で臨みました!
紋付き袴は自分の結婚式以来なので30年ぶり(笑)
腰ひもや帯でギューギュー縛られ、袴はスカートみたいでスースーしました。
スタッフさん達からは、
ここの式場で初めてみました。とか
お似合いです。と、やたらとお声がけしてもらい、結構照れました😅
結婚式では、女房がお兄ちゃんにジャケットを着せるセレモニーがあったのですが、お兄ちゃんは女房が待っているのを忘れてスタスタと神父さんの所に一直線してしまうハプニングがあって笑いを提供してくれました(笑)
披露宴では、お兄ちゃんの小学校から大学時代の友達が集まってくれました。
私はほとんどの友達を知っていたので、懐かしく色々と話し込んじゃいました。
部活で切磋琢磨し合った仲間だけに共通の話題もあり楽しかったです。
それにしてもみんな大人になったなぁ。
私は式では出番がなかったのですが、披露宴では親族代表の挨拶を任されていました。
この間、女房とお袋の女性陣に「聞いてあげる」と言われていたんだけど、お断り。
お兄ちゃんにも「紙を見ないでできるの?」と心配されてました。
そんな家族の心配をよそに
ちゃ~んと紙を見ないで挨拶しました
私の挨拶の途中で、女房がすすり泣いていて、感極まったそう。
挨拶後に女房に褒めてもらいました
お兄ちゃんからは「お父さんが紙を見ないで話してたから焦った。新郎の挨拶で紙を見るかどうか迷ってたんだよね。」だそうで、お兄ちゃんは新郎の挨拶時に紙を見てました(笑)
本当は忌野清志郎ばりに
「みんな愛し合ってるか~い!」って挨拶に入れようと思っていたのですが、お兄ちゃんの友達に忌野清志郎を知っているか聞いたら、ほとんどが知らないという事がわかり断念したという経緯有り😢
路線を変更して笑いを提供せずに真面目な内容にしました。
兎にも角にも無事に大役を果たせてホッとしました。
入籍した時は、お兄ちゃんが結婚したことにピンとこなかったのですが、今は息子が結婚したんだなぁ~と、実感がわいています。
やはりこういうセレモニーって一つの区切りで大事なんだなと思っています。
2人には幸せな家庭を築いてほしいと切に願っています。
素直に娘ができて嬉しいです。
鶏ベースのラーメン
今日は良く晴れた暑い土曜日になりました。
孤独死の叔母さんの件で、女房はバタバタしてします。
お義母さんのこれまでの介護から葬儀と一気に疲れが出てきて体調を崩し、ようやく元に戻ってきつつあるところに今回の件なのでまた体調を崩さないか心配です。
それに大きなイベントも予定しているし・・・
そんな中、私は歯医者。
先月、金属がハズレて型を取っていたのがようやく完成。
ちょうど月一のクリーニングと重なり約1時間弱かかり金属の装着とクリーニングをしてきました。
約2週間ほど奥歯の一つが無かったので噛みにくかったのですが、ようやく治まって良かったです😊
鶏ベースのラーメンをお昼に食べてきました。
鶏ベースはあまり食べたことがなかったんだけど、濃厚なスープで美味しかったです。
でも、麺が少なく、少ない割には良いお値段だったので、また行くかは微妙かな
ちょっと落ち着かない我家ですが、明日は晴れますように。
晴れなくてもいいから、雨だけは降りませんように。
これからの人生を考えてしまう年だなぁ
天気の悪い日が続きますが、今日は午後から晴れました。
昨日仕事中に女房から電話。
テンパっていて何を言ってるのかよくわからず
落ち着いて話すように促しました。
内容は一人暮らしをしている高齢の叔母さんの友達から、叔母に電話してもつながらなかったので家に行って預かっていた鍵で家の中に入ろうとしたんだけれど、チェーンがかかっていて中に入れず。チェーンを切ってもらうよう管理人に依頼したのだけれど、親族の許可と立ち会いが無ければ切る事ができないので女房に立ち会ってほしい。と、連絡があったのだそう。
そのような訳で、消防署にも立ち会ってもらい家の中に入ったところ心配が的中してしまいました。
ご遺体は警察が預かり検死したところ心筋梗塞だったそう。亡くなったと思われる日から10日前後経ってからの発見だったそうです。
一人暮らしの高齢者だと、どうしても孤独死の可能性が多くなる。少子高齢化の社会だと嫌でも増えるでしょうね。
そう考えていたら私側の叔父と叔母もそんな心配が💦
そして、よくよく考えてみたら私だって、将来もし女房に先立たれたら他人事ではないことに気づく。
今年亡くなったお義母さんも一人暮らしではあったけれど最期は一人でなかった事を思うと、私の女房は偉いと思いました。
なんだかこれからの人生を考えてしまうな。
母の日
今日は朝から曇り。
夕方からはいつ雨が降ってきてもおかしくない天気でした。
今日は母の日。
お袋が近所の人がつけてたから欲しいと言っていた
スマートウォッチを女房と共同でプレゼント。
これで心拍数やら血糖値やら歩数計やら色々と計れるんだそうな。
お袋は10年以上前から欲しかったとか言ってたけど、10年以上前ってスマートウォッチってあったっけ?
そもそもスマホを持ってなかったじゃない(笑)
今朝、渡したら説明書なんて読まずに、即、私に渡して設定してだって
やはり・・・
私だってスマートウォッチなんて持ってないし、そもそもお袋のスマホはらくらくフォンでありながら、私には全然らくらくじゃないんだよね。
まずは自分でやってみようと思わないのがイライラするんだよな。
とりあえずは充電しないと動かないので充電のやり方だけ教えて、今はそのままです(笑)
とりあえずやってみよう!と自発的になってもらえると嬉しいです😊
ファイターズは3連敗の後の3連勝!
特に今日のサヨナラ勝ちは大きかったです。
今年のファイターズはなんか違うぞ