あ~ぁ、白血病になっちゃった -29ページ目

お疲れ~の一週間でした

今日の外気温計は36℃あせる

梅雨明け後はどうなるのやら汗

 

やっと今週のお仕事終了。

こんなにも疲労がとれないものなのかあせると、痛感した一週間でした。

お祭りに参加した人に聞くと、翌日にいつも通りランニングしたという強者もいれば、土日の完全休養で月曜日から復活した人も・・・

しかし、少なくとも私を含む50代の3名は引きずっていました😅

この週末で完全に疲労がとれますように。

 

セブンイレブンで限定で販売されていた蒙古タンメン中本のカップラーメン蒙古トマタン

image

これは美味しかったので、また販売してほしいのですが、もう3年間再販されてないショボーン

人気が無かったのかなぁ?

そう思っていたら、実店舗で「濃厚トマトつけ麵」が食べられるとのこと音譜

ラーメンじゃなくて、つけ麵だけど食べたくなり、行ってきました(^▽^)/

じゃ~ん音譜

つけダレはあまり辛くなかったけれど、チーズとトマトの味がナイス。

麺もタレによく絡んで美味しかったですOK

ただ、ナスの皮が煮込んでいた割には硬くて残念。でも、今年のナスは不作らしいので仕方ないか。

またリピしたい一品でしたにひひ

二重橋

昨日は、朝食を食べた後に2時間眠り、

お昼ご飯を食べた後に2時間眠り、

夕飯を食べた後は21時に就寝ぐぅぐぅ

といった眠ってばかりの土曜日でした。

夕方には疲れをとろうと日帰り温泉に行こうかとも思ったのですが、車の運転が怪しそうだったのでやめました。

 

 

そんな寝てばかりだった土曜日だったので、日曜日の今日は少しでも体を動かそうと1時間半ほど買物がてらウォーキングしたのですが、身体が重くてダウン

昨日行けなかった日帰り温泉に行って、温泉に入り、サウナに入り、水風呂に入ったりしてたら、いくぶんか身体が軽くなった感じ音譜

軽くなったのは良いけれど、眠いです(笑)

一日休めば疲れがとれるかと思いましたが、寄る年波には勝てないですね汗

今週は前半に会議が入っているので難しいけど、体調次第で後半はお休みもらおうかと考え中です😅

 

神幸祭の時に(たぶん)初めて見ました。

皇居の二重橋。

もしかしたら過去に見たことがあるかもしれないけど、見たとしたら思い出せないくらい昔。

東京タワーと同じで、近くにあるといつでも行けると思うからか、なかなか行かないですね。

二重橋の風景はとても都内の風景とは思えないくらい綺麗でした。

皇居の周りを散策するのもいいかもしれないです。

日枝神社 神幸祭

私は日本三大祭りとは知らなかったのですが、その三大祭りの日枝神社山王祭の神幸祭が6年ぶりに開催されることとなり、昨日、執り行われました。

 

朝6時半集合で4時半起き💦

朝早くてきつかったけれど、出発前の状況を見ることができました。

私は梯段の出発を見送ってから朝食。

しばし、休憩してから

国立劇場で梯段をお出迎え

この後、皇居へ向かい駐輦祭を見届けた後、今度は警護の準備あせる

梯段の進行が遅れて待ちぼうけをくらったもののようやく終盤

予定より1時間半ほど遅れて終了。

皆さん慣れない足袋や草履で20kmほどの距離を無事に完歩拍手

熱中症等で体調不良になる人もいるかもしれないと、心配していましたが、皆さんが無事で安心しました😊

無事にお祭りを終えた後は、もちろん打ち上げ生ビール

皆さん朝が早かったし、長距離を歩かれたのでそんなに遅くはならずに解散したんだけど、私はちょっと飲み足らず、一人で1杯だけのもうとBARに飲みに行ったら、お知り合いとバッタリ(笑)結局帰宅は午前様の1時😅

万歩計をみたら28,536歩でした汗

距離にして20km弱

もちろん今日は身体が超怠くて動けず、一歩も外に出ずにベットの上です。

先週は体調不良でベットの上だったけど汗

さすがの女房も今日は優しかったですよ(納戸を片付けるって言ってたんだけど、落ち着かないからやめてほしいとお願いしたけど・・・)。

今日一日寝てたから体力が回復すると良いな。

 

 

皆さんにも 幸いあれ、災いあらざれ

今年のコキアの状況

今日は久しぶりに雨が降らなさそう。

外を歩いていて気持ちが良い天気でした。


今年の我が家のコキアの今の状況です


なかなかいい感じで成長中です照れ

ここまでするのに、お袋と女房が沢山間引きしています。

実は砂利を敷いている所からも生えてきます。結構、種って広範囲に拡がっているみたいです。

今年もモコモコを楽しめそうです😊

今年はあまり大きくならずに良い形で紅葉してくれるといいなおねがい

薬価が下がってた

休養日二日目

昨夜から雨降りで、今朝は雨があがっていたものの、どんよりした曇り空。

そして午後から土砂降りという天気汗

 

今日も昨日に続き、完全休養日にしようと思っていたのですが所要があって、1時間ほどウォーキングしながら用事を済ませてきました。

昨日完全休養日にしたからか、それともまだ本調子じゃないからか歩き始めて20分ぐらいは身体が重かったです。

 

用事を済ませた後は、ほぼベットの上でプチ昼寝したり、録画して見ていなかったテレビを観ながらゴロゴロとしてました(ようやく4月の番組に入りました)。

昔住んでいた家は布団で寝ていたので、休日に布団でゴロゴロしていたら粗大ごみ扱いされたんだろうな。と、思いながらベットの偉大さを感じました(笑)

 

昨夜の我家の食卓にあがったのは

肉じゃが!

この肉じゃがのジャガイモですが、このジャガイモは

今年の3月に若夫婦が耕して種芋を植えてくれたジャガイモ。

昨日の朝、女房が土から出ていたジャガイモを発見して、試しに掘ったジャガイモでした。

朝掘ったジャガイモは若々しく、甘みがあって美味しかったです。

梅雨に入る前に若夫婦を呼んで芋掘りしなきゃ😊

 

そして、もう一品

筍の木の芽和え。

お袋の農家の友達が沢山筍をおすそ分けしてくれたそうで、その筍に我家の山椒の木から山椒の若葉を採って料理しました。

しかし、筍と山椒って本当に合いますね😊

風邪薬を飲んでいるのにもかかわらず、日本酒を飲んじゃいました😅

日本に生まれてきて良かった😊

 

ファイターズとタイガースは連敗ストップして良かったです。

今週も頑張らなきゃです。

完全休養日

頭痛がだいぶ緩和されてきたのは良いけれど、今度は肋骨周りがズキズキ。

そして喉が痛くなり、痰が絡みはじめ、咳が出るように・・・汗

 

昨日の帰りの電車内で何度か咳をしてしまったら、隣の席の人はマスク装着😅

もちろん私もマスクはしてましたが、私が隣の席の人の立場だったらマスクするよね。そんな感じで帰宅したら、やはり微熱でも今朝は平熱というあせる

 

なので、観念して耳鼻咽喉科に行ってきました。

久し振りに耳鼻咽喉科に行ったんですが、私が診察開始10分前に着いたら既に40人以上の患者さんで待合室は満員状態でしたポーン

私は女房が先に診察券を出しに行ってくれていたので比較的早く診察してもらえてよかったです。

医師には「喉が赤い」って言われて、喉の消毒と鼻の吸引をしてもらい終了。

咳止めの薬は品不足とのことで5日分と気管支を広げるという身体に貼るテープを処方してもらいました。

身体に貼れば気管支が広がるテープって不思議ですよね。どんな風に効くんだろう?

他にも抗生剤やら頓服薬やら計5種類の薬を処方してもらいましたが、薬代は1,200円。

今飲んでいる白血病の薬のグリベック1錠分とほぼ同じ値段。

やはり風邪薬は安価で良いなって思いました。

 

帰宅後は、録画して見ていなかった番組をみたりプチ昼寝したりと完全休養日になりました。

せっかくいい天気だったのになぁショボーン

胡麻極辛野菜大盛

台風1号の影響で今夜から明日にかけて天気が荒れるとの朝のニュースで言ってたけれど、どうなることやら汗

せめて寝ている間に何事もなく過ぎてほしいです。


蒙古タンメン中本で胡麻極辛を初めてオーダー。ネーミングからして相当辛いと思って野菜大盛にしてみました。

店員さんに食券を渡したら「シビレは中・大・超と選べますがどれにしますか?」と聞かれて、極辛のうえに超シビレだと私には無理かもしれないと思って中に。

そしてこれが胡麻極辛の野菜大盛↓

どんだけ辛いんだろうあせる

と、恐る恐る食べてみたら、北極よりは辛くないチョキ

だけど、花椒のシビレが中なのにしっかりとシビレました😅

食べ終わる頃には、しっかりと汗をかいてましたよ。

またリピートしたいです。


頭痛は昨日よりは、回数が減りました。なかなか鬱陶しいです。


今日も昨年日本一のタイガースに良い試合をしてほしいです。山崎のピッチングとバッティングに期待です😊

ついにきた!

今週の日曜日に町内清掃をしてから、右耳がズッキンズッキンと痛みだし、月曜日以降右側の後頭部周辺が締め付けられるような痛みが頻繁に生じてます。

そんな頭痛が続いている中、歯茎が腫れたり、昨夜は帰宅時になんか体調がおかしいと、思って体温を計ったら37.3度の微熱💦

今朝も微熱だったら仕事を休むつまりだったのですが平熱。

熱があったから頭痛が続いてたのかな?と、思ったのだけど、平熱の今日も続いているという。

ここにきて冠婚葬祭の疲れが出てるのかしら?


そんな状況のなか、ついに我が家にも届きました。

10年点検のご案内ハガキ。

我が家は9月の引き渡しだったので、もう少し先だと思ってましたが、意外と早くくるんですね。


シロアリ対策は仕方ないにして、不具合とかあって沢山修繕費がかかるということがありませんように。

桑の実

今日はお昼前後に小降りの雨で少し蒸暑い。


先日ウォーキングしていたら、道路が紫色。

上を見上げてみたらありました。


桑の実。


子どもの頃、まだ養蚕業をやっている農家さんの桑畑があって、学校帰りに友達と桑の実を食べたりしたことがあります。

甘くて美味しいのですが、口の中が紫色に染まります(笑)


今は養蚕業農家が減り、桑畑がめっきりと少なくなりましたが、歩いていると時々、桑の木に遭遇します。鳥が種を運んで自然に生えたのか、それとも、もともと桑畑だったのが野放し状態になっちゃったのかわかりませんが、今の子どもは桑の実を食べるなんて機会はあまりなさそうだな。