メキシコ・テキーラツアー、メキシコ最後の訪問先は、
会長とも長年親交があるファン・ゴンザレスさんが、
特別に畑にご招待してくれました![]()
バス一台通るのがやっとの細い道を1時間ほどすすむと、
ファンさんがトラックで迎えにきていただき、
トラックの荷台に乗り込み、広い畑をあちこち見せていただきました。
ロスアルトスでかび病が流行って以来、
通常の畑では、20%ほどのアガベが枯れてしまうそうです。
実際、バスで移動中、枯れてしまったアガベ畑の横を何度も通ってきました。
ファンさんの畑では、枯れてしまうアガベは1%以下。
ほぼ被害にはあわずに育つそうです。
ファンさんの畑のアガベは、青々として元気いっぱい。
ピニャの部分も大きく、見るからに違いがわかります。
見渡す限りのアガベ畑は、本当に美しく、
澄んだ空気と、ファンさんの畑を歩く姿・笑顔がとても素敵で、
ファンさんの畑には、テキーラ作りへの強いこだわりと、
人生をかけて、大事に大事にアガベを育てているのが伝わります。
自分の目で見て、体験することで、
私のテキーラ人生も大きく変わりました。
鶏糞を肥料にした栄養たっぷりの土は、
微生物が生きているため、踏むとふかふかしています。
日本人農園主から教わった有機栽培農法。
日本人の知恵を引き継ぎ、メキシコでテキーラ作りに生かし、
そのテキーラに出会えたことが、本当に素晴らしいこと。
日本では「トレス・アミーゴス」は未入荷のため、
なかなか飲めるお店は少ないですが、
ぜひ、ファンさんのテキーラと出会った方は、
一度飲んでみていただきたいです。
帰り道、カウベルの音と一緒に、
放し飼いの羊の群れが、戻ってきたところに遭遇。
放し飼いの犬は元気に走り回り、
放牧された牛や馬、鶏がのんびり草を食べながら歩き回り、
のどかな風景を眺めて、心が洗われるような、
メキシコ最後の思い出でできました。
ファンさんの温かい気持ちを胸に、
ロサンゼルスへ向かいます![]()
つづく
グアダラハラ到着編は
こちら
テキーラエクスプレス編は
こちら
エラドゥーラ蒸留所編は
こちら
クエルボ蒸留所編は
こちら
テキーラ村観光編は
こちら
ラ・コフラディア蒸留所編は
こちら
テキーラ村・樽バスツアー編は
こちら
プルケリア・リベルタ市場・トラケパケ編は
こちら
アランダス観光編は
こちら
トレス・アミーゴス蒸留所編は
こちら
カサドレス蒸留所編は
こちら
アハトロ蒸留所編は
こちら
ツアーの様子は、日本テキーラ協会のFacebookにアルバムを作成しております。
ブログに紹介出来なかった写真もアルバム内で掲載しておりますので、
ぜひ、ご覧いただければと思います。
日本テキーラ協会Facebook
http://www.facebook.com/JapanTequilaAssociation
















