目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

オープンからずっと長い付き合いになるちはるちゃんのお店「Smalllest Bar」が、ついに2025年3月19日をもって閉店が決まりました。


15年間という長い間、本当にお世話になりました。お店がオープンして以来、テキーラ好きが集まる憩いの場として、多くの思い出を築かせてもらいました。私自身も最後に行くことができて本当によかった…!


タイミングが合わず、先に帰ってしまったメンバーとの写真が撮れなかったのは少し残念でしたが、それでも「最後にちはるちゃんに挨拶したい」という気持ちでみんなが集まった姿に、Smalllest Barが愛されていたことを改めて感じました。


ちはるちゃんと出会ったのは、まだ日本にテキーラ専門店がほとんどなかった頃。メキシコで本場のテキーラを学び、それを日本に持ち帰って発信しているお店は本当に少なく、そんな中でちはるちゃんは一歩先を行く存在でした。テキーラへの愛と情熱が感じられるカウンターで、何度も語り合った時間は今でも大切な思い出です。


そして、私たちが一緒にメキシコに行ったことも何度かあり.メキシコの広大なアガベ畑を一緒に歩き、蒸留所を巡って本場のテキーラ文化に触れた旅。あの体験は今でも私にとって宝物です。


閉店は寂しいですが、Smalllest Barが残したものは決して消えません。これから「テキーラBAR CAR」のスモーレスト号のみ営業を続けるそうで、現在は東京都・神奈川県・山形県で保健所の許可を取得しているとのこと。また別の場所でちはるちゃんと再会できる日を楽しみにしています!


Smalllest Barのカウンターで過ごした時間、語り合ったテキーラの話、そしてちはるちゃんの温かい笑顔――それらは私にとってこれからも特別な思い出です。15年間、本当にありがとう。そして、これからもどうぞよろしくお願いします。


Gracias!!

✨メスカルプロジェクトチーム打合せ✨
信頼するメキシコ🇲🇽、日本のメスカル業界を盛り上げ、牽引するゆかちゃんとうっちーに新規プロジェクトについて相談。
横浜のニュウマンにあるCOMEDOR DE MARGARITA MODERN MEXICANOへ行ってきました。

2人は、2年連続でメキシコ オアハカ・メスカルツアーに参加してくれていて、現地のメスカル業界の今を体感しているからこそ、リアルな視点やアイデアを共有できるのがとても心強い。

🍸メルカリータやメスカルパロマ+美味しいメキシコ料理=幸せな時間❤️
まるでメキシコにいるみたい!

メスカルの魅力をもっとカジュアルに、アートやカルチャー、音楽や食を通じてトータルで伝えていきたい。


2025年はテキーラに続いてメスカルもプロモーション強化します!
新しいプロジェクト、ワクワクが止まらない✨

HUGEの担当者の方々にもご挨拶して、著書のお渡しができました。テキーラ、メスカル好きの繋がりがどんどん広がっていきますね。
2019年、ハリスコ州政府とCNIT(全国テキーラ産業会議所)からご招待いただき、世界中のテキーラ業界関係者が集まる完全招待制のエキスポに日本代表として参加しました。


そして今回、FOODEX JAPAN 2025で、その時の担当者と再会することができました!

まだ企画段階とのことですが、来年エキスポの開催予定の話もあるようで、次回は日本からも輸入業者の方々をお連れし、新しいブランドの開拓や生産者との交流を深めたいと考えています。
本当に実現したら最高😆😆

2019年のエキスポ参加レポート
当時のエキスポでは、約80社の出展者が集まり、最新のテキーラ情報を共有し、多くのブランドとの交流を深めることができました。


☑️テイスティング & 交流
会場内では、普段からお世話になっているブランドに挨拶したり、日本への輸入を希望しているブランドのテイスティングをしたり、最新のテキーラ情報をキャッチアップ。
まだ知らないブランドや未体験のテキーラも多く、半分も回れなかったものの、生産者との再会や新しいつながりができて、ますますテキーラの魅力に引き込まれました。


☑️パネルディスカッションに登壇!
メキシコやアメリカ、カナダでテキーラ業界のプロモーションや啓蒙活動をしているインフルエンサーの方々と一緒にパネルディスカッションにも登壇!
開始30分前に登壇の依頼を受けて準備不足だったものの、皆さんが優しくフォローしてくれて、結果的に今回の滞在で一番貴重な経験に✨
日本のテキーラ・メスカル市場や活動について話し、テキーラジャーナル(当時はまだタブロイド版)も大好評!




これからもテキーラを通じて、日本とメキシコを繋ぐ役割りになれるように頑張ります!🇯🇵🇲🇽
✨テキーラの次はメスカル!✨
メスカルの新しいプロジェクトがスタートします。

日本でメスカルといえば、Cuishe Mezcaleria(クイシェ メスカレリア) の吉川優さん!
毎年メキシコに通って、メスカル情報をアップデートしている信頼できる、日本のメスカル業界を牽引するひとり。


私も、優さんを見習い、近年はグアダラハラと合わせて オアハカ に毎年通ってメスカルの勉強をつづけています。

私はまだまだメスカルは勉強中ですが、まわりに詳しい方や、業界のために日々邁進している方も沢山います。
時には強いリーダーシップも大切ですが、私はチームでつくる仕事が好き。自分にない才能を持った人が周りにいる幸せを感じます。

なにより、まだ年に1〜2回しかメキシコに行けないので、自分が知らない情報や、行ったことがない場所について教えてもらえるのが本当にありがたい。

今回は、大好きなメキシカンレストランのひとつ La Jolla(ラホイヤ) さんでランチしながら打合せ🍽️🌵

またみなさんに報告できる日を楽しみに頑張ります!
今年のテーマは「余白時間」。
これまでの経験や知識を、信頼できる人たちにどんどん共有していきたい。
でも、それは私と同じことをするのではなく、新しい価値観や新しいやり方を取り入れながら、それぞれの形で進化させていってほしい。
新しい世代の感性ややり方を尊重し、サポートしていく立場になりたいと思っています。

時代や年齢、価値観の違いも受け入れて、抱え込まずに信頼できる人に任せていく——そんな「余裕」や「余白」を持ちたい。

「第一人者」「先駆者」みたいな立場にこだわるのではなく、誰もが新しいやり方を生み出せる存在になれるように、私自身も、誰かや自分自身の経験から学び、それをまた次につなげていきたいです!
すべてはずっと昔から繋がれてきたものの延長線上にあると感じるから。

まさに、サウザのような歴史と革新。 


今回のイベントもその一歩に。
信頼している安孫子優さんに、カクテルコーナーをプロデュースしてもらいました。
きめ細やかなサポートのおかげで、華やかでお客さまからも大人気のブースに!
信頼して任せられる人がいることで、新しい価値が生まれていくのを実感しています。

今回は、デザイン違いのお揃いの柄のドレスを選んで参加!
イベントに合わせて服を選ぶ時間も、とても楽しかったです。




これからも経験をどんどんアウトプットしていきたい。
そして、その先に生まれる「余白」に新しいことを詰め込んでいきたい。
引き続き、そんな一年になりますように——。