アガベ畑に沈む夕陽を眺め、感動を胸に・・・・
先ほどチラッとオフィスに伺った際に、発見した幻のテキーラを求め、
再度、ラ・アルケニャ蒸留所のオフィスへ。
2010年に、メキシコ独立200周年を記念して、
素晴らしいテキーラが発売されました
それが、蒸留所で見つけた「ドス・シグロス」です。
アレッテ、カサドレス、センチネラ、ドン・フリオ、ドン・ロベルト、
エル・テソロ、オレンダイン、エレンシア・デ・プラタ、エラドゥーラ
ホセ・クエルボ、マエストロ・テキレロ、オルメカ、プエブロ、ビエホ
レゼルバ・デ・ロス、ゴンザレス、サウザ
テキーラの名門である15の蒸留所からの、選り抜きの100%アガベ原酒を、
均等な割合でブレンドするスペシャル・テキーラ「ドス・シグロス」
ドスは2で、シグロは世紀で、まさに200周年にふさわしい名前です
ブランコとレポサドのみの3600本限定生産ということで、
私も、昨年末にメキシコ土産で1杯いただいて以来、日本では見ることがなかったので、
そして、ここでもまた偶然の出会い
世界で唯一のテキーラアンバサダー
サンフランシスコのテキーラバートミーズのオーナーである、
フリオ・ベルメホ氏にお会いすることが出来ました
テキーラソムリエの講座でも、フリオ氏のカクテルレシピを紹介していますが、
テキーラ界では超有名人。
参加者の皆さんも大興奮
フリオさんからは、歓迎の挨拶ということで、
テキーラを振舞っていただきました
特別にボトリングの施設もフリオさんが、自らご案内してくださいました。
100%アガベの規則では、ハリスコ州内での瓶詰めが義務つけされており、
ラ・アルテニャ蒸留所では、自社オフィス内の施設で作業を行っています。
その後は、近くにあるご自宅にご招待いただき、プレゼントをいただいた後は、
試作中のテキーラを飲ませていただけると言うことで、オフィスにご邪魔させていてだきました
大変貴重な体験をさせていただきました。
次回訪れた際には、商品化されたテキーラを飲むのが楽しみです。
「またいつでも遊びにきてください。」とバスまで見送っていただき、
フリオさんの、愛情いっぱいのおもてなしに、心が温まり、
メキシコでの3日間を振り返りつつ、ホテルへ。
以前、「世界!弾丸トラベラー」でも紹介されたメキシコらしい可愛らしいレストランです。
テキーラメニューは、アガベの葉の形をしていて、とてもお洒落です。
高級テキーラの「アレッテ」のボトルを、前田さんからご馳走していただき、
みんなで乾杯
前田さん、ありがとうございました。
たくさんの貴重な体験と、偶然の出会いがあり、
素晴らしい想い出がぎゅっと詰まった、メキシコ滞在になりました
実際に自分の目で見て、体験することの素晴らしさを再発見し、
テキーラのことが、もっともっと好きになりました
テキーラの素晴らしさを、これからも沢山の方に知っていただきたいですね。
4日目は、楽しみにしていたテキーラの買出しをしにロサンゼルスへ。
メキシコからは、国外への持ち出しに数量制限があり、
厳選してテキーラを購入していたので、ロサンゼルスでは思い切り好きなテキーラを買おう
と意欲たっぷり。
ハリウッドのテキーラマーケットの視察も兼ねて・・・
ツアー最後の目的地、LAへ向けて出発
~ロサンゼルス編~ に続く
グアダラハラ到着編は
こちら
テキーラエクスプレス編は
こちら
エラドゥーラ蒸留所編は
こちら
クエルボ蒸留所編は
こちら
ラ・コフラディア蒸留所編は
こちら
リベルタ市場・グアダラハラ市内観光編は
こちら
アトトニルコ トレス・マゲイヤス蒸留所編は
こちら
ラ・アルテニャ蒸留所編は
こちら