メキシコ・テキーラツアー ~クエルボ蒸留所編~ | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

日本でも人気の、テキーラ・トップブランド「クエルボ

メキシコではもちろん、世界でもトップメーカーとして君臨するクエルボは、

テキーラで最古の蒸留所ですアップ


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

今回のツアーのために、日本で唯一の王冠1ブランドアンバサダー山下さんのご好意で、

特別にVIP見学ツアーを組んでいただきましたニコニコ


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

クエルボとはカラスの意味ですが、

エントランスには、大きなカラスのオブジェがあります。

早速、カラスの前で高円寺テキーラハウスの店長ジェニファーと記念撮影ニコニコ


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

広いエントランス前には、飾りつけもされていて、

大変可愛らしく、とても綺麗な施設になっています。

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

専属のガイドの方にご案内いただき、まずは映像でクエルボの歴史を勉強します。

クエルボ家は、1758年にスペイン王から、アガベを植樹する土地を許可され、

テキーラつくりを開始しました。

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

2010年には、その250周年を記念した超高級ボトルも発売されて、

日本でも大変話題になりました。


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
衛生管理もきちんとされているため、

キャップをかぶって、製造工程のツアー開始です。

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
まずは、運びこまれたピニャの見学。

綺麗に皮をむかれたピニャが、毎日大量に運び込まれてきます。
日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

以前、施設で使用していた車の展示などもあり、

アミューズメントパークのように、見所満載です。
日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

加熱、搾汁、発酵、蒸留、フィルタリングの過程を順番に見学。

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
加熱したアガベや、アガベの絞りかす(バガス)も見せていただき、

樽の熟成庫へ。
日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

樽熟成の期間によって、テキーラの味や香りに違いがありますが、

実際に、試飲をしながら、樽の熟成具合を確認させていただきます。

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

そして、今回のVIPツアーでは、

地下セラーでのテイスティングセミナーも実施していただきました。

階段を下りると、数百年前のボトルも保存されている、

洞窟のような地下セラーに到着。

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
クエルボの最高級ライン「レゼルバ・デ・ラ・ファミリア」を、

樽から直接注いでいただき、試飲アップ

テイスティング方法の実践もさせていただき、

様々な方法で、香りの違いを嗅ぎ分けるやり方を学びます。

アルコール、バランス、スパイス、樽・・など、それぞれを一番感じやすい嗅ぎ方で、

実際に体験した後、口に含み、ゆっくりと味わいます。


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

テイスティングセミナーが終了し、パテオに移動して、

フローズンマルガリータをいただきました。


山下さんに、事前にご用意いただいたミニチュアボトルのお土産もいただき、

参加者皆さん大喜び音譜

ガイドについていただいた方の説明も、分かりやすく、また知識が豊富だったので、

どんな質問にも的確に答えていただき、内容の濃い、勉強になるツアーでした。
日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
さすがクエルボ!!と思わせる、

徹底した管理と、テキーラに対する情熱とプライド。

トップブランドでい続ける努力を惜しまない、本当に素晴らしい蒸留所でした。

グアダラハラに来たら、必ず訪れたい場所です。


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

見学の後は、隣接されたギフトショップでオリジナルグッツやテキーラをお買い物。

レゼルバ・デ・ラ・ファミリアは、テキーラではめずらしいビンテージ入りで、

毎年旬のアーティストがデザインしたBOXが人気。

もちろん、お土産に購入していた方もたくさんいました。


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
蒸留所ツアーの後は、テキーラの街の中心地を少し散策し、

2日目最後の目的地へ向かいます。


ラ・コフラディア蒸留所編~へ続く。


宝石ブルーグアダラハラ到着編右矢印こちら


宝石ブルーテキーラエクスプレス編右矢印こちら


宝石ブルーエラドゥーラ蒸留所編右矢印こちら