はみだし講師ラテン系! -121ページ目

かわいそうです・・・

なぜ、動揺見せない15歳~福岡市の兄刺殺事件
福岡市で中学3年の弟が兄を刺殺した。福岡県警の25日までの調べで、
兄にいじめられたことによる恨みが事件の背景との構図が浮かび上がってきた。
一方で、殺害後に動揺を見せなかったという弟の様子を不思議がる声も。


こんな書かれ方をされるのは、可哀相です。

この子はやっと安心して眠れるようになったのでしょう。

「殺人」ということだけに焦点を当てると、
もちろん許されないことですが、
そこまで、追いつめてしまった肉親に対する、
怒り、恨みが大き過ぎたのでしょう。

「殺人」という手段をとらなければならなかったことが不幸なのです。
この生徒にもっともっと知恵や勇気があれば、
もちろん言うまでもなく、この兄に知性があれば、
二つの不幸を阻止することが出来たのです。

だから、勉強することが大切なのです。

生きる知恵と勇気を学びましょう。

子供も大人も。

大切な命が犠牲となって教えてくれているのです。

で、どうするのですか?

国の借金、781兆円に=1人当たり612万円-04年度末
財務省は24日、国債や借入金など「国の借金」の2005年3月末の残高が
781兆5517億円になったと発表した。
前年度末と比べ78兆4038億円増え、国民1人当たりでは約612万円の借金を
負っている計算となった。

78兆4038億円増えたってことは、ほぼ歳出分が赤字上乗せでしょ!
っていうことは、毎年40兆円以上の歳入(税収)がありながらの赤字だから、
赤字に対する利息、国債発行、合わせて80兆円くらいってことですか?

・・・?

・・・?

どういうことになるのかというと・・・、

やっぱりとりあえずの増税ですか?
焼け石に水?

自分たちに責任は感じないのでしょう。

会社だって、赤字経営が続けば役員が変わるのに、
会社に損害を与えれば、背任罪で問われませんでしたっけ?

公務員だって、同じではないのでしょうか?
全ての公務員、全ての政治家に、
罪を問うてもいいのではないでしょうか?

もちろん、そんな政治家を選んだ国民にも責任がないとは言えませんが、
彼らは立候補しているのだから、自ら進んで悪事を働いているのですね。

結局、国が破綻して、痛い目に遭うのは国民ですからね・・・。

早く日本から出たいですよ。(マジで)

年金を払うのも、馬鹿馬鹿しいです。
破綻したら、0でしょう。

10年後くらい、
ハワイ辺りに、
日本の金持ちが、
たくさん移住して、
いることでしょう。(もちろんヘイゾー君もね)

腐った日本の政治のおかげで金儲けをした奴らの方が、
日本を捨てて出て行くのでしょう。

立て直すのか、潰すのか、
どちらの選択をとるのでしょう?

フィンランド

TBSです。News23でチラッとやってました。

教育の質が高いそうです。
教師の質が高いそうです。

政治の質も
大臣の質も高いのでは、ないでしょうか?

官製談合

<橋梁談合>道路公団、近く強制捜査
鋼鉄製橋梁(きょうりょう)建設工事を巡る談合事件で、
横河ブリッジに天下りしたJH元理事(70)が仕切り役だったことなどから、
検察当局は全容解明のため来週中にも、独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で
JH本社に対する強制捜査に乗り出す方針を固めた模様だ。
調べに対し各社担当者は
「JH元理事の調整の裏で、JH側の意向が働いていると思い従っていた」
などと供述しているという。
JH元理事はこうした受注調整の仕切り役を、
90年に三菱重工業に天下りしたJH元副総裁(76)から引き継いだと供述。
JH元副総裁は天下りした後、別の企業恐喝事件の影響で談合組織が解散した後に、
再び受注調整を試みて失敗した大手各社から、調整役を依頼されたという。

税金を私物化している人間たちを許してはいけません。
特に、道路公団は嘘ばっかりですから、
嘘つき集団にきちんとした責任を取ってもらいましょう。

少年犯罪

東京都板橋区の建設会社社員寮で管理人の両親を殺害したとして、
高校1年の少年(15)が殺人容疑で逮捕された事件で・・・

23日午後3時半ごろ、福岡市南区鶴田のマンションで、
4階に住む高等専修学校3年の男子生徒(17)が
腹部などを刺されて死亡していた。
署員が現場にいた中学3年生の弟(15)から事情を聴いたところ、
兄の男子生徒を包丁で刺したと認めたため殺人容疑で現行犯逮捕した・・・

山口県光市の県立光高校の爆発物事件で・・・


(1)少年刑法犯検挙人員
少年刑法犯検挙人員は,平成8年以降増加していたが、
11年は、前年比8.8%減の20万1,826人となっている。
人口比(10歳以上20歳未満の少年人口1,000人当たりの検挙人員の比率)も、
11年は、前年比1.0ポイント減の14.0となっている。
また、平成9年及び10年の2年間は50%を上回っていた刑法犯検挙人員に
おける少年比も、11年には、48.6%に低下している。

(2)少年凶悪犯検挙人員
殺人の検挙人員は、昭和50年代以降、おおむね70人台から90人台で推移していたが、
平成10年に100人を上回り、11年は、前年より5.1%減少したものの、111人と、
100人台を維持した。
強盗の検挙人員は、平成元年以降、増加傾向にあり、特に9年に大幅な増加を示した後、
10年は減少したが、11年は、再度増加して、1,644人となっている。

少年犯罪が、検挙された件数だけで、一日600人以上、凶悪犯罪で、一日4人以上です。
少なくは、ないですよね。
むしろ、検挙されずにいる予備群の数を考えると、
怖くなります。

子供たちは、やることがないのです。
時間を持て余しているのです。

子供に自主性を求めるのはいいことなのですが、
ある程度の知識を持たなければ、良い知恵は生まれてきません。


悪いことに興味を覚え、惹かれていくことは仕方ないにしろ、
そうしてはいけないのだと、分からなければならないのです。

短い期間に大きな事件が続いていますが、
これ以上続かないことを願います。

あらあら・・・

学習塾で結核集団感染=東京
東京都は23日、中野区内の学習塾に務める30歳代の男性講師が結核を発症し、
これまでに講師や生徒ら52人への感染が確認されたと発表した。
うち28人が発症している。
国が結核の集団感染に関する統計を取り始めた1992年以降、3番目に多い発症者数という。

大丈夫ですか? 
今月、定期検診に行く予定です。
おそらく何もないと思いますが、
ちょっと心配になります。

何もないことを願って・・・。

成績報告 Part3

6月のテスト結果が出ましたので、前回との比較をしてみます。

         2月3科目(英数国)4月3科目  5月3科目  6月3科目
中3女子生徒N     37       45     41     37
中3女子生徒M      29       35     36     38
中3男子生徒H              54     50     53
中3男子生徒T              47     42     45

5月が最悪だったので、少し戻ってきましたが、なかなか厳しい状況が続いています。
女子Nさんはどうしたのでしょう?因数分解を忘れてしまったみたいで、その領域は
0点/20点中でした。英語も伸び悩みです。

中3以外の学年では、小4はアップ、小5もアップ、小6は横ばい、
中1はダウン、中2は横ばいという感じです。

壁を突き抜けられないのです。
僕も、生徒も。

伸びかけてきた時がチャンスなのですが、
一回時期を逃すと、難しくなります。

なんとか夏前にと思っています。

昨日は中3にテストを返しながら、一人ずつ短い面談をしました。
いい生徒ばかりなのですが、勉強は・・・という生徒が多く、
でも前向きに、引っ張っていきます。

MUSICAL BATON

回ってきましたので、
回してみます。

Total volume of music files on my computer
 (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)

23.46 GB ( iTunes )

iPod



iPod 第3世代 使用中 ( 20GB )



The last CD I bought
 (最後に買ったCD)

Breathless Love


   
Title   Breathless Love
By    SHOGO HAMADA
Year   1988

Comment  「 再販モノです。 」



Song playing right now
(今聞いている曲)

the album of LOVE


   
Title   LOVE AFFAIR 秘密のデート
By    SOUTHERN ALL STARS
Album  バラッド 3 the album of LOVE
Year   2000

Comment  「 何となく、夏はサザン? 」
          


Five songs (tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
 (よく聞く、または特別な思い入れのある 5 曲)

52nd street



Title   My Life
By    Billy Joel
Album  52nd Street
Year   1978

Comment  「 僕の人生 」



Kind of Love

   

Title   星になれたら
By    Mr.Children
Album  Kind of Love
Year   1992

Comment  「 旅立ちのうた 」



CC



Title   Ride Like The Wind
By    Christopher Cross
Album  Christopher Cross
Year   1980

Comment  「 邦題:南から来た男 」



sugarless

   

Title   夜空ノムコウ
By    スガシカオ
Album  Sugarless
Year   2001

Comment  「 スマップじゃないよ 」



through the broken door


   
Title   路上のルール
By    尾崎豊
Album  壊れた扉から
Year   1985

Comment  「 負けない!って気持ちになる 」



Extra and My Favorite Karaoke Song
( おまけ と 言うか カラオケに 欠かせない曲 )

Jwalk

   

Title    何も言えなくて・・・夏
By     J-WALK
Album   SINGLE
Year    1991

Comment  「 こんな気分になったり・・・ 」







Five people to whom I'm passing the baton
(バトンを渡す5名)

今日、このブログを見た人の中で、
ブログ開設している人は、
タイトル「MUSICAL BATON」で
記事をアップしましょう。

MUSICAL BATON
記事より、画像アップが大変です。

MUSICAL BATONで検索したら、
大変な数になるくらい、
みんなで記事をアップしてみましょう。

齋藤 孝先生

「声に出して読みたい日本語」の著者です。

昨日テレビニュースを見ていたら出てきました。
家にも1冊ありますが、先生の指導方法を見ていて、
「やっぱりそうだよな!」
と思うことが沢山ありました。

物事を客観的、主観的に見つめることの大切さを訴えてましたが、
特にこの部分は、現代の子供たちに欠けているところです。

他人にも自分にも関心が薄かったり、
関心のない素振りをずっとしているのです。
本当にないのか、本当はあるのか、
分からないところですが。

何も知ろうとしない子供たちが増えています。
何かを教えていきたいと思っています。

小5算数~?な問題編

昨日から和差算を利用した問題に入りましたが、
こういう問題を悪問と言うのではないでしょうか?

兄と弟が合わせて2500円持っています。
兄は弟の1.5倍より100円多く持っています。
このとき兄と弟はそれぞれいくら持っているでしょうか?

という問題です。

まず、兄が100円使ったと仮定して、
2人の合計を2400円にします。

ここまでは問題ないのですが、
この後、テキストの模範解答通りに解くと、
弟を1、兄を1.5として、
合わせて2.5として、
2400÷2.5=960円

弟 960円
兄1540円

となるのですが、
中学生なら弟を未知数として方程式を立てるのですが、
小学生に弟を1としてというやり方でいいのか、
疑問に思います。

結局、ほぼテキストの模範解答通りに説明しましたが、
これでいいのか、
と悩んでしまいます。
(本当は悩んではいませんが。)

こういった問題が出てくると、
小学生でも方程式、文字式を教えた方がいいのではないかと思います。