ママチャリ 700C化 ブレーキ対策(リア編キャリパーブレーキ化) | kapaのブログ

kapaのブログ

最近自転車いじりにハマっててブログにアップしようと思ってます。
やる時は自己責任でお願いします。
記事を読んで役に立ったなと思ったら
https://amzn.to/36I4Yue
から好きなものを検索して購入して頂けると私にちょっぴり紹介料が入ります。

ママチャリ 700C化 ブレーキ対策(フロント編)の続きです。

 

700cの完組ホイールを使用すると、ママチャリに付いているバンドブレーキやローラーブレーキは無くなります。

そのため新たにブレーキが必要になります。

冒頭の写真は、26インチのキャリパーブレーキ取付金具試作品ですが、皆さん苦労してキャリパーブレーキを取り付けています。(中にはディスクブレーキ化する猛者もいます)

追記:

 写真のステーは計算ミスでママチャリホイールに合わず、別の700C化したママチャリに使いました。

 26インチ、やVブレーキ版も作成しました。

 詳細は下の方にリンク貼ってます。

 

当初は鉄板と泥除け用ステーを抱き合わせて、キャリパーブレーキを付けていました。

まあ、これでも止まらない事はありません。

しかし、ある時ブレーキワイヤーの取り回しから思った程止まらない事に気が付きました。

このママチャリの取り回しが

こんな感じ。

できるだけきつい曲げを作らないよう、右側から左側に回しながら等工夫して緩やかなカーブを描くようにワイヤーを這わせています。

が、クロスバイクやロードバイクはトップチューブと呼ばれるサドルの取り付け位置からハンドル根本までの鉄パイプが高い位置にあり直線的に配線できます。

同じブレーキを付けてもその差を感じるため検証しました。

700Cをテストするためにとりあえず配線してたそのもの。

写真はその当時のものなので、ブレーキの向きが異なりますが検証ではワイヤーのみ変更でテストしました。

想像通り思った以上にワイヤーを曲げる事が負担になっていたようで、効き方が全く異なりました。

再度、元に戻して状態を確認したところブレーキを掛ける度にワイヤーが動いていました。

ワイヤーが動くということは、カーブが変わりアウターとインナーの位置関係がズレてストロークをロスしていると考えられます。

カーブが多ければ、そこが抵抗になって接触や押し付ける時の重さにつながります。

そこで、直線的にワイヤーを這わせるために取り付け位置をトップチューブ付け根付近に変更しました。

試作1号です。

細めの単管パイプ用直交クランプを加工しました。

写真を見ると、FDに当たってたんじゃないかと思います。

ブレーキを掛けるとたわんでしまいちょっと心元無い感じです。

上り坂でブレーキ掛けて停止しているときはもっと頼りない。

改造を重ねます。

少しマシになったが更に

ここから更に改造してL字を二枚に

現状はこの方式です。

配管の固定バンドが頼りない感じがしますが、これで息子が1年以上使って問題ありません。

効きも十分です。

追記:3年以上経過しましたが今のところ問題ありません。

使用したのは手元にあったショートアーチのブレーキですが、泥除けを付けるなら

https://amzn.to/3dqeouZ(Amazonリンク)

のBR-451ように、ロングアーチの方が自由度高いのでやり易いです。

(というか、苦労しました)

タイヤ幅によって外径も変わるので、28cより25cの方が楽になります。

 

ワイヤーの取り回しなら

ここに付けるという手もありますが、(フルカバーのチェーンケースはたとえが悪かったですね)チェーンより下にブレーキを取り付けるのは抵抗があります。

ブレーキシューはフロント編でも紹介したBR-6403です。

現状のステーは固定力やブレーキに不満がないものの、バンド式なのと締め付け具合の調整方法に不満があるため冒頭の試作金具を完成させたいと思ってます。

 

 

 

 

 

 

ママチャリ関連リンク
ママチャリ改造(お手軽編)
ママチャリのすすめ
ママチャリ魔改造のはじまり
ママチャリピスト
ママチャリ改造 クランク編
ママチャリ キャリパーブレーキ化(リア 26インチ)
続ママチャリ リアブレーキキャリパー化 
ママチャリ リアVブレーキ化計画 取付台座詳細  
サーボブレーキの調整と構造 
ママチャリのハンドル高さについて
ママチャリタイヤについて思う 
8速にママチャリRDを使う 
中野鉄工所の前ハブ 
ママチャリハブダイナモの抵抗を測定してみた
ママチャリ 700C化 
 ・まとめ
 ・ブレーキ対策
  ・フロント編
  ・リア編
  ・リア編(難易度高)
 ・ 泥除け編 
  ・その1(とりあえず付けてみた)
  ・その2
  ・その3(クイック式)
 ・27インチ編
  ・27インチ編
  ・軽量化10.56kg
 ・RD(リアディレーラ)
 ・8速スプロケット編
ママチャリBB対策
 ・BB外し 最終手段
 ・ホローテック化(70mmハンガ加工無し)
 ・カートリッジ化 (ハンガ70mm加工なし)
 ・ホローテック化 MTBクランク検討編
 ・ホローテックBBをポン付け(ハンガ70mm)
 ・ホローテックBBポン付け詳細説明 

 

ブレーキ関連リンク
キャリパーブレーキの分解整備 
ミニベロのキャリパーブレーキをショートアーチ化 その3(ステー修正、BR-R561)
ママチャリ 700C化 ブレーキ対策(フロント編)
ママチャリ 700C化 リアブレーキ最新版
ママチャリ キャリパーブレーキ化
フラットバー用ブレーキレバーの選び方 
ブレーキレバーの調整 
サーボブレーキの調整と構造 
ママチャリ リアVブレーキ化計画1(失敗)
ママチャリ リアVブレーキ化計画2(対策実験)
ママチャリ リアVブレーキ化計画3(とりあえず完成)
ママチャリ リアVブレーキ化計画 取付台座詳細 

 

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村