ブログ更新6239回目
①山形県「銀山温泉」
アニメ鬼滅の刃、新章のモデルは銀山温泉?
大人気スポット 銀世界
所長散策ぶらり~お散歩旅です。
放送中のテレビアニメ「鬼滅の刃」に登場する「刀鍛冶(かたなかじ)の里」は、
銀山温泉(山形県尾花沢市)がモデルなのではないかと、ファンの間で話題になっている。
地元の観光協会には問い合わせが相次いでおり、
担当者は「ぜひ現地に来て確かめてほしい」と話している。
最新シリーズの第3期「刀鍛冶の里編」は、4月上旬からフジテレビ系列で
毎週日曜午後11時15分から放送されているほか、
「アマゾンプライムビデオ」などの有料動画サイトでも配信されている。
原作の漫画では第98話(単行本12巻)以降の物語にあたる。
話題になったのは、主人公の炭治郎が
刀鍛冶の里に到着した場面(今編第1話の31分30秒すぎ)。
刀鍛冶らが暮らす山あいの小さな集落には、銀山温泉とよく似た、
灰色の屋根や漆喰(しっくい)の白壁などを備えた木造の旅館などが立ち並ぶ。
特に右奥に描かれている仏塔風の建築は、
1892(明治25)年創業の「能登屋旅館」の造りにそっくりだ。
また、切り傷ややけどに効く温泉や、炭治郎らが旅館で
食べた名物の山菜なども、銀山温泉の効能や名産とも共通している。
鬼滅の刃は全編を通して、大正時代が舞台設定となっているが、
大正の面影を残す銀山温泉の景観とも重なる。
地元はどう受け止めているのか。尾花沢市観光物産協会に聞いてみた。
取材に応じてくれた職員の阿部かおるさんは開口一番、
「でも惜しいことに、肝心の銀山川が描かれていないのです」と悔しがった。
銀山川というのは温泉街のど真ん中を通る最上川水系の川で、
銀山温泉の景観を形作る重要な自然だ。
たしかにアニメでは、川ではなく普通の道があるだけだ。
阿部さんは「建物だけを見れば、そっくり。銀山温泉の風景写真は広く知られているので、
参考にされたとしても不思議ではない」とも受け止める。
(ヤフー検索より)
☆所長散策ぶらり~お散歩旅です。どうしても一度は行ってみたかった「銀山温泉」。銀山温泉では宿泊が取れなかったので天童温泉に泊まってホテルスタッフに教えて頂いて「銀山温泉」へ向かいました。思っていた以上、最高に素晴らしいところでした。知り合いの小父さんも一度は行ってみたいといつもいつも願っていたんだがなかなか行くことが叶わなかったと仰っていられた位に凄いところです。完全に別世界に来た感じでした。感動の渦の中に所長はどっぷり入っていました。
「銀山温泉 別世界に紛れ込んだような・・大感激」
〒600-8216
京都市下京区東塩小路町614番地
関電不動産京都ビル8階
(京都駅前)
京都駅前税理士事務所
代表税理士・社労士 和田卓也
℡075-343-6666
http://ezeirishi.net/
頑張るあなたを応援します
頑張る人が、大好き
頑張るあなたに、頑張る税理士です