new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~ -46ページ目

携帯からの投稿

携帯からブログがかけることを知り、設定してみた。これでうまく書けているのでしょうか。

ここまでは携帯から音声入力で記入して投稿してみた。
携帯は昨年の5月から使い始め、携帯でインタネットするなんてどうもよくわからず、ましてや携帯で文字入力するのはどうも時間がかかりしようと思ってなかった。
けんど最近わしのブログにコメント記入してくださる「鈴鹿のカラス」さんが携帯からブログを閲覧したりコメント記入しているのを知ってわしも挑戦してみたのである。

携帯メールでの投稿の設定はパソコンにて行い、形態に設定完了のメールがきた
そのメールに返信するとその内容がわしのブログに投稿されていた。
やればできるんじゃのぉ。
けんど投稿完了メールに書かれているブログのアドレスにアクセスする方法がわからん。
そこで娘に見てもらいメールの文章のアドレスをタッチするとインターネットに接続されるとのこと。
そのタッチの方法がわからんので、そのまま娘にアクセスしてもらいぶっくマークに登録してもらった。
そして携帯メール登校用のメールアドレスを登録しいつでも形態からのブログ投稿ができるようになった訳である。
 
これで外にいても携帯で自分のブログをのぞけるわけである。
少しはわしも進歩したのね。

見えないということ

ラジオで真っ暗の喫茶店・・・なんていったかなぁ・・・の話をしていた。
人間は見えないと匂いや音や雰囲気に敏感になって日頃使わない感触を総動員するとのこと。
ウンッ
そんなことわかってますようだぁ。
毎日、ずっとそんな感覚で生活しているんですようだ。
それが当たり前となっているんですようだぁ。

けんどこれって晴眼者にとっては不思議なことなのかもしれないなぁ?
最近は逆に仕事する上で、晴眼者がB5のノートパソコンの画面の細かい文字や数字を見て仕事しているのが信じられないような気がするので不思議なもんである。
耳で聞いて数字や言葉を確認した方がよっぽど安心できるもんなのである。

それと昨日の日曜日の朝NHK教育ラジオで「聞いて、聞かせて」の番組に視覚障害者のこんな職場で働いていますってことやっていた。
そこに出演した25歳の女性はアパレル業界の人事総務で従業員の勤怠管理やセミナーの手伝いなんぞをしているとのこと。
 
その人の話し方話し声を聞いて
「この人ならやっていけるなぁ。」
と思った。
確かに完全、全盲ではあるが見えないって前にこの人の性格や仕事に対する取り組み方は周りがウキウキ刺激されるものであって、この人なら同じ職場にいても楽しいだろうなぁと思えるのである。

そういえば先日、わしが修了生として職場復帰体験談を話した他の終了生も、皆、性格よさそうな話し方が楽しそうな人ばっかりだったなぁ。
結局のところ視覚障害ってことは見えないってことは避けられないんだからせめて喋り方や人との接し方や仕事への取り組み姿勢は晴眼者と同じように魅力のあるものにしなければいけないってことなんだと思う。
 
2月は我が社も決算期である。
決算に関するいろんな処理のためにここ数日は残業必須である。
まぁ、毎回同じことの繰り返しではあるが、最新の注意を払い真剣により前回とは違った切り口で性格に迅速に仕事せねばと思うのでした。

ひさびさの豚骨ラーメン

今日は会社休み。
妻が駅前の大きな本屋さんにいくということで娘と3人で出かけた。
駅までバスで5分。
わしは本を選ぶことなんぞできんので椅子に座って携帯のメールや電話の履歴をメンテしていた。
本も購入終了しお昼ご飯を食う。
駅前の地下街に以前よく食っていたラーメン屋さんに行く。
豚骨こってりのラーメンで高脂血しょうであるわしには絶対ご法度なのであるが皆が食いたいとのことで豚骨でも背あぶらアッサリで炒飯セットを食った。
 
「うっ、うっうまい。」
アッサリ背あぶらを頼んでもめっちゃとろりと濃いスープであった。
前はこれで背あぶらはこってりで頼んでいたのでどれだけコレステロール高いものを食っていたのかと反省である。

それから近くの百貨店でやっている「名産店」に行く。
先日おやじが言って北海道あずきたっぷりのたい焼き買ってきてくれたのでわしら家族も行ってみたのである。
 
思ったより多くの店が出ていて、ラーメンからご当地やきソバから明太子からケーキからいろんなものが出ていた。
妻はあまりそれを説明しようとせず。
あとからわかったのだが酒のつまみ系も多く、それらは塩分から卵などのコレステロールたっぷりのものがずらりと並んで痛そうな。
説明していると食事に気をつけているわしにとっては酷だと思ったのだそうな。
そこで今流行の「キムカツ?」と神戸のロールケーキと長崎の鯵とカレイの一夜干しを購入した。
今夜は鳥鍋と一夜干しで休みの日のみの熱燗で一杯といくかぁ・・である。

老いるということ

いつもおじゃましている同じ視覚障害の方のブログにて
樋口 了一 「手紙~親愛なる子供たちへ」
の歌の紹介があった。

早速、YOUTUBEで検索してみると上の歌がヒットした。

生まれた子供を手取り足取り育てるように、老いていく親を最後は手取り足取り看護していくという内容の歌であった。

実際、わしは昨年の6月から両親と同居している。
両親はつい先ごろまでは「子供に迷惑だけはかけたくないと言っていた。
けんど、最後は実の両親でもあり、妻の理解も協力もあり2世帯同居という形で一緒に住んでいるのである。

わしら家族と同居するようになって、がぜん親父もおふくろも元気になり、家の近くを散歩したりバスで駅前のアーケード街に行き買い物なんぞもしているみたいである。
まあ、何かあった時はわしらが2階にいるわけで、日頃の生活はまったく別々にすごしているとはいえ、安心感があるみたいである。

親父は81歳おふくろは74歳。
いずれ介護しなければならない時がくるかもしれんがこの歌ではないけれど、最後はお互い笑顔でゆっくり過ごしたいものである。

ああ、そうじゃぁ。
あと20年~30年すればわしも妻も今の両親のように老いていき、子供達のお世話になる時がくるかもじゃなぁ。

視覚障害者から見るオリンピック

バンクーバーオリンピックがずいぶん盛り上がっているようだ。
けんど視覚障害であるわしにとっては今ひとつって感じである。
なんでかというと、一言
「演技が見えない。」からである。

スピードスケートにしろ、フィギアスケートにしろ、カーリングにしろテレビの画面が見えないということはだれがどうだからすごいんじゃってことがわからないのである。
昔、見えていたころは冬季オリンピックに限らずいろいろな競技を興奮して見ていた。
その頃の記憶はあるが今ではどんなに画面に近づいてみても見えないものは見えないのである。
 
ラジオで放送をやってくれればいいのだがそれもなし。
プロ野球、なんぞはラジオで聞いていると、ピッチャーの等級やスイング、打ったボールの行方なんぞも聞いて手2取るようにわかるのでええのである。

他の視覚障害の人たちはどうなんでしょうねぇ?
朝どらと大河ドラマくらいしか聞くことのなくなったわしにとっては、見えなくてもテレビも楽しめる方法はないんかと思うのでした。

パームチップ石突の使用感

今日は会社、先日取り付けたパームチップの石突での白杖歩行の感触である。

とにかく軽い。
今までの石突が重たかったのか?
ローラー式を使用する前の感覚が蘇った。
しかもでこぼこ道でのつっかかりがない。
先端部と取り付け元がクッションでジョイントされているので衝撃が吸収されてポンポンとついて歩行してもスリスリすって歩行してもスムーズに歩くことができた。

たとえるなら今までが木でできたタイヤで歩行していたのに対し、サスペンションがしっかりしたゴムのタイヤで歩いているって感触である。
しかも道路の状況が手2取るように伝わってくる。

今までとはまったく違った白杖歩行感であった。
あとは耐久日数がどのくらいなのかである。
2900円と他の石突と比べると2倍から5倍もするので最低1年はもってくれんといけんと思う。
明日からも引き続きこのパームチップで白杖歩行するのが楽しみである。

糖尿病、高脂血しょう治療

人間ドッグでひっかかり、病院に通い出して、4回目の通院である。
今日も尿検査と血圧と血糖値を測定して、3週間分の薬をもらう。

尿検査はすべて異常なし。
血圧は82と146・・・ほんの少し高めかな?
血糖値は空腹時で88と異常なし。
昨晩はすい臓のインシュリンの分泌を促す薬を飲んだ後、、チキンカレーと刺身とサラダをけっこうお腹一杯食う。
食後の風呂に入るまでに部屋の中の立ったままのジョギングで5000歩。
通勤ですでに5000歩、歩いているので合わして10000歩。
腹筋30回、腕立て30回、拝金30回と簡単なストレッチをする。
今日の朝は何も食べず薬も飲まずに血糖値を計ったが、昨年の11月には空腹時でも170あった血糖値が半分まで下がっている。

3週間前の前回が食後2時間で150、6週間前の空腹時が88と血糖値は薬のおかげで安定しているみたいである。
3週間後の3月に血液検査をするとのこと。
コレステロール値と肝機能とピルビン酸の数値がどのようになっているかが楽しみである。

飲酒は週2回のペースを守っている。
おかげで朝、昼、晩とお腹が空いた状態で食事をほどよく取る事ができている。
卵やタコ、脂肪の多い肉、豚カツなどのコレステロールが多い食事は避け、もちろんチョコレートなどの糖分の多いお菓子を食うことはない。
体重は56キロで変わらず。
けんど、お腹周りの内臓脂肪はアルコールをひかえているせいかスッキリしている様子。

最近、会社の社員で脳梗塞や心筋梗塞などで倒れる人が多い。
わしも含めて煙草をやめる人が増えたとはいえ、職業柄、喫煙者はまだまだ多い。
それに長くても3年で転居を伴う転勤があるため、単身赴任の社員も多いのが事実。
きちんと人間ドッグを受けている人がどのくらいいるのかはしらないが、会社の巡回ドッグでは血液検査と胸のレントゲン、視力、聴力、尿検査、眼底検査、メタボ測定くらいしかしておらず、胃のレントゲンやお腹のエコー検査、心電図などは健康保険の補助が少なくなってからはカッとされることが多いと聞く。

わしは胆石や胆嚢ポリープ、肝脂肪などがありここ数年は会社指定の病院で自己負担も含めて詳しい人間ドッグを受けている
けんど、昨年末から病院で治療をし出し、その病院でも血液検査やCTスキャン、エコー検査を受けることができるので今年の人間ドッグは会社の巡回ドッグで簡単すませようと思う。

きちんと薬を飲んで治療していれば今まで恐れていた人間ドッグも今年は苦にならないと思う。
継続は力なり・・・と半年後にもいえるようにがんばろうっと!

石突その後のその後のその後のその後

困ったもんで、先日再度購入したトナカイのアカバナボールチップの石突。
しょうしょう重たいもののクルクルよく回りすべるように歩けるのだが、階段を上る時に前方に白杖出してカンカンあてながら上っていると石突の元とクルクル回るボールが外れてしまうのである。
何度も業者に苦情を言うのも悪いので、気をつけて使うとした。

けんど、家族の誰に聞いても「でっかいねぇ。」
と言われ、妻には
「こりゃああ、ざくろじゃね。」
などとも言われる始末。
よって最後の手段としてこの写真のパームチップを購入した。
new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~-パームチップ

見えない人は再びごめんなさい。
今まで購入したものの中ではもっとも小さく軽い。
形状はマシュマロチップとは違い平べったい茸みたいな感じ。
装着する根元と石突部分がクッションでつながっていて路面のでこぼこにつっかかることがなさそうである。
それに路面の接触部分が少なく、摩擦もあまりなくスルスルと歩けそうである。
プラス、15ミリかける50ミリの赤い反射シールも購入し妻にはってもらった。
このシールは120円なり。

今夜、装着したばっかしなので実際に道路を歩いていない。
よってどんな感じなのかは明日以後のお楽しみとしよう。
けんどこれって2900円もするんよねぇ。
へたすると白杖一本買える価格である。
もうちと安くならんのかなぁ?
すぐにめげることがないうように願うのみである。

バレンタインチョコ

今日の10時に娘がわしの部屋にやってきて
「お父さん買い物につきあってくれない?」
と言ってきた。
近くのスーパーに行くと板チョコのミルクチョコレートを5枚購入した。
そして帰って来て妻におそわりながら手作りのトリュフチョコとチョコクッキーを作っていた。

その場にわしはおってはいけんと自分の部屋でパソコンしいしいベッドに寝っころがっていた。
苦闘の5時間台所を覗きに行くとどうにか完成したらしい。

先週の金曜日に女子校の同級生の女の子からいくつかチョコをもらったらしくお返しのチョコを袋詰めしていた。
最近は女の子から男の子というより女の子同士でチョコのやり取りをする方がメインらしい。
1階のおじいちゃんおばあちゃん、そしてわしにもしっかりとチョコをくれた。
「お父さんにはハート型の大きなクッキーをあげたからね。」
とうれしそうに言う娘。
「そりゃあありがとね。おいしくいただくよ。」
と答えるわし。

あとから妻に聞くと、トリュフだけに外のチョコは固まって中のチョコは柔らかく泣ければいけないのになかなか思うようにいかなかったらしい。
娘よ。
そんでもほんまにおいしかったよ。
お母さんと半分超しておいしく食べたよ。
ほんまにありがとね。

これは風邪かぁ?

数日前からどうも鼻がムズムズして時々大きなくしゃみをしていた。
ひょっとして花粉症かぁ?と思いつつすごしていた。

昨晩、どうも足の関節がだるいと感じ、しかもちょっと寒気がした。
ひょっとしてインフルエンザにかかったかとも思いつつ、風呂に入らず風邪薬を飲んでとっとと寝た。
おかげで今朝はスッキリと目覚めた。
少し鼻声ではあるが体のだるさはスッキリとれ快調そのものである。
これで熱がぐっと出たらまちがいなくインフルエンザでまた1週間は会社を休まなければならないのである。
2月はわしの会社は決算月でもあり、休むわけにはいかないのである。
 
けんど念のために今日も速めにねようっと。