フォレストバイク 2022 早春
もう3月…時間が過ぎるの早すぎねえかい?ということで?先週またフォレストバイクに行った。
今回は友人も一緒、友人が初回講習を受けてる間はひとりでくるくる。リアサスを130mmにストロークダウンしてみたのでエア圧変えたりダンパーいじったり色々調整してた。
講習が終わってからはみんなでダベりながらニンジャ行ったり写真撮ったり初めてドロップいったりわちゃわちゃ走ったけどひとりで黙々と走るよりはやっぱ楽しい☆
なお全日/全エリアプランだったけど最後までは走りきれなかったw登りで地味に体力を削られるのよねw
140→130mmにストロークダウンしたG×Gは意外と感触が変わってびっくり、反応が良くて面白い。フォレストバイクあたりだとデメリットなしで操作性だけ上がる感じ☆まあすぐ慣れちゃうと思うけどなーw
前回の教訓を活かし行きも帰りも東名→小田厚ルート、早くて安くてとても良い。花粉がヤバ目だったが良いライドであった。
さて次はどこにいこうかね☆
フォレストバイク 2022 冬
雪が降る前に(降りませんでした)というわけでもないけど昨日走りに行ってきた。近場でひとりでも安心、講習受けて以来走りに行ってないwということでフォレストバイク。
通勤ラッシュの時間帯だから余裕持って出たけど思いの外早く着いた…高速料金もお安いしいいかもしんない。そしてかなりあったかい、途中でウエアを一枚脱いだよね。梅もぼちぼち咲き始めてた。
体力的に厳しそうだから3時間、全エリア走行可能なプランにした。受付済ませて初挑戦のアネックスエリア、ニンジャトレイルへ…数本走ってなんかイマイチ乗り切れん。ということで通常エリアへ移動、さすがに平日どっちもあんま人が居ない。
休憩を挟みつつ10本ほど走ってまたニンジャトレイルへ、身体があったまってくるとニンジャトレイルのスピード感が楽しい感じ☆まあ速く走れたり上手くなったりするわけじゃないけどなw
つかフォレストバイクは駐車場とトレイルがくっついてるからいつでもクルマに戻れる、手ブラで走れるし休憩しやすくてよい。
下りと登りはセット、ほどほど疲れてきたところで3時間終了。ちょうどよかった☆
バイクは概ね好調。ひとりで走ってて気付いたのは死にかけのセミみたいだったラチェット音がかなり無音になっとるなと、馴染んだ?そして無音になって気づいたのがリアサスに大きな入力がある度にディスクローターが擦れる音がする…その場でアクスルとピボット、キャリパーアダプタをチェックしたけど緩みなし、センターロックが怪しいか?
鈴廣でかまぼこ買って小田原ラーメン?食べて帰った。下道で帰ろうとしたらクソ渋滞だった以外はよいお休みであった☆
南アルプス 2022冬
さて昨年入会した南アルプスマウンテンバイク愛好会、仕事が繁忙期だったり腰痛を発症したりで行く機会がなかなかなかったけどやっとこ行ってこれた。
ノーマルタイヤのウチの車だとこの時期アクセスが気になるところ。車を停めた山の下では全くのドライだったけど立沼パークがある山の上の方は前日に雪が降ったらしく雪道になってた…今回自走で登ったからいいけど車で行くならスタッドレス必須ぽい。
登るのに小一時間、舗装路だから効率はいいはずだけど斜度はまあまあ息は絶え絶えwwパークに着いて沼が凍ってるのを見にいったけどパーク自体は走っちゃダメな感じのコンディションだった。
さてメインのトレイル、上の方はところどころ雪があって丁寧に走らんとあかん感じ。下の方はほぼほぼグッドコンディション☆ブッ飛ばす感じで無く適度にテクニカル。とても楽しい☆走るのに夢中で写真はなしw
ほぼ1年ぶりのHT、トレイル下ってても意外と違和感はない。トレイルのコンディションもあってスピード域低いのもあるとは思うけどね…ただ2本目からヒザ痛が発生。やっぱ地味にダメージは喰らってる模様ww
最高気温10℃とかだったから坂登って午前中は汗ダクダク、でも路面は凍結みたいなわけわからん状態。午後は凍えるほど冷え込むし指先は冷たいしレイヤードというか持っていくウェアそのもののチョイスが悩ましい感じだったよね。
みんなの?バイク
CANYON Spectral
FMCがあったけど全然現役、必要にして十分すぎる☆