南アルプスマウンテンバイク愛好会 | MTBとマサヒロフ

南アルプスマウンテンバイク愛好会

なんだか名前は聞くけど走りに行ったという話をあまり聞かない南アルプスマウンテンバイク愛好会関連。ちょい前から興味があって行く機会を伺ってたんだけど友だちが先行して入会、かなりいいよっつう話なんで行ってきた。先週末の話だけどww

 

場所は中央道の甲府南とか、ウチからの距離感はふじてんと同じくらいかな?でこの愛好会、入会するにせよしないにせよ走るにはとりあえず説明会(要事前申込)に参加する必要がある。

 

実際行ってみての流れとしては…朝集合して自己紹介及びミーティング、場所を移してポジション、ブレーキング、コーナリング、下り斜面の練習及びスキル確認、そしてパンプトラックでの練習、でパークに移動してライドのちトレイルライドしながら下山みたいな感じだった。

 

入会に際して義務付けられてるのは大まかに
①入会金・年会費を払う

②トレイル造成とかメンテの作業に年1回以上参加
③任意保険への加入

の3点かな?

入会金+年会費で¥8000。高いと捉えるか安いと捉えるかは人それぞれだけど、リーガルトレイルをいつでも1年間自由に走り放題でお値段的にはガイドツアー1回分くらいのもんだから個人的には高くないと思う。

なお愛好会が運営する立沼MTBパークてのも今回走ったけどなんとここは会員じゃなくてもいつでも誰でも利用可能(!)

 

ここだけでもかなりなボリュームがあって造りも素晴らしい☆具体的には路面とてもキレイ、斜度がキツすぎない、コーナーキツすぎないなどなど、キックバイクで走れるレベルからコーナーが連続する中級コースまであるので誰でも楽しめる感じ。無料で走れる立沼MTBパークがこのレベルなわけで有料となる会員トレイルのレベルは推して知るべし!ということらしいぜ?

なお立沼MTBパーク、必ずしも利用料を払わなくちゃいけないというわけではないけれどコード決済を利用した投げ銭システム使ってその場でお金を落とすことができるので走って気に入った方はお布施するとパークが末長く存続できていんじゃないかと?


さて、いいことばかりではなく難点?というか当たり前の話なんだけどメインのトレイルを走るためには結構登る必要があるので個人的にそこがネックww説明会ではお試しということで上までバスで搬送してくれたけど正直eMTBがないとフルには楽しめないかも(感じ方には個人差がありますw)

 

最後に説明会に参加されてた方々のバイク!新旧XC〜トレイルくらいのが多いかな?どこかしら手が入ってるバイクばかりでキャリアが長い方が多い印象。

SPECIALIZED Turbo Levo SL
愛好会代表氏バイク!実測16kg台だとか!ちょっとしたエンデューロバイクくらいの重さよな…

 

SPECIALIZED Turbo Levo
愛好会幹部?氏バイク、アルミながらそこまで重いって感じはしないね。

 

SPECIALIZED Turbo Levo
レンタルバイク
会員だとお安くレンタルできるみたい。

 

SANTA CRUZ CAMELEON

 

SCOTT SPARK

 

GIANT TRANCE

リアサス買うときの候補、マエストロっつう個性とメーカーの安心感となんつうかちょうど良い感なー

 

Gary Fisher COBIA

29er創世記のXCバイクと思ってナメてたらキビキビ軽快に走ってらっしゃる…ほんと自転車って乗り手次第よなー

 

ミヤタ Ridge Runner
この型のリアサスは雑誌でしか見た記憶がない…バリバリ現役(!)M900&950XTRとかM737XTとか217セラミックとかパーツ構成も抜かりなし。

 

YETI SB5c

身内その①

 

CANYON SPECTRAL

身内その②

 

Guerrilla Gravity SHRED DOGG MX

調子よし☆やっとブレーキローターのアタリがついてきた印象

 

なお説明会のミーティングや案内は代表の弭間氏がしてくれたわけだけどまあアツいですわな。ヴィジョンと実行力を兼ね備えたパワフルな方でした。喋りっぱなしww会の方向性として共感できる部分が多いし、ポシャることなく順調に成長しそうだし応援もしたいので入会したよ☆