SPRINDEX スプリング
さてショック本体は手に入った、あとはスプリングが必要。
前段としてスプリングの選び方がよくわかんなかったけど、どうやら固さとストローク量で選ぶみたい。固さはゾッキの計算機で算出した感じ400〜450lb、ストローク量は55mm、合わないと買い直しだから悩ましい…まあ何にせよ1発では決まらなさそうだけどね。
ゾッキ純正は存在が不明だしFOXの普通のもM&Pのページには見当たらない??ヌークとかの適当なやつ買うかねえ、とか思ってたけど結局はショック本体と同じ出品者さんからスプリングも購入した。ブツはSPRINDEXとかいうキワモノwそのSPRINDEXとやら、固さが可変式(!)私が入手したヤツだと430〜500lbまで固さが変えられるみたいな。海外サイトでの評価も悪くないし最初に使う一本にはちょうどいいっしょ。
スプリング下部に付いてるアジャスタを回して固さを調整(5lb刻み)、プリロードをかけるわけではなくレートそのものが変わるそうな。書いてある数値が絶対的な数値と合ってるかどうかはさておき固さを調整できるてのはサグ出しだったりストローク変更への対応がしやすそうでよいよね。
つづく☆
MARZOCCHI Bomber CR
年度末だからか仕事がクソ忙しくてイマイチ乗る気にならない今日この頃、久々にパーツを入れ替えるよっと☆
何かというとリアショックユニット。G×G(META)組む時からコイルショックが気になってたんだけど、とりあえずお手頃なRS Deluxe RTを入れた訳で…まあ実際乗ったらわりとフルストロークするんでレバレッジ比はリニアな感じ?てことはエアショックは正解でなんならスペーサー足してもうちょい後半踏ん張らせようかな?みたいな。ただ、コイルショックとは相性よくないのかもと感じながらもやっぱ使ってみたいなあと常々思っとった訳ですよ。
さて、今時コイルショックは各社ラインナップしてるわけでフォークと合わせるならロックショックスなわけだけど何故だか評判イマイチ…EXTとかPUSHは買える気がしないし、まあオーリンズもFOXもケンクリもDVOも買えないけど、どうせ買っても使いこなせなくて宝の持ち腐れになる予感ww
そこで気になるのが廉価版FOXたるマルゾッキ☆ 基本枯れた技術は好きなのでFOX Vanillaの焼き直したるBomber CRには好感しかない。余計な?アジャスト機能はないしルックスもシンプルでよい。
価格的にも日本が世界一安いと思われるのでこれだなーとかずっと思ってたんだけど、元のショックで不具合はないし決め手がないままダラダラ乗ってた。そんなある日某オクにサイズピッタリの出品が!気合い入れて臨んだけど開始価格のまま落札できちゃったww
はてさてどんなもんだろう。
さらば緑山
こないだフォレストバイクに行った時、友達から聞いて緑山のBMXトラックがなくなるっつう話を知った。
何を隠そう?自分の自転車のバックボーンは緑山。定期的に通ってたのは1993〜2002とかかな?コーフーの永井さんの紹介で駒沢のエノモトさんの車に同乗して連れてってもらってた…とかいう昔話はさておき最後に見ておきたいなあということで行ってきた。
最後ということで人が多いのか?は最近の状況を知らないからわからないけどなかなかの人入りに見えた。29モトもあって日が暮れる前に終わるか不安にww
極悪ブロスTシャツを着て気合を入れて来てはみたもののやるこたぁないし徹夜明けだしなので主にお昼寝してたw
で、爆睡して起きて決勝レースはだいたい全クラス観戦、ファイナルレース大荒れ。バーム上で見てると迫力がありますなあ。
しかし風が強かった、鼻水もいっぱい出たよ。久々に行って思い出したのは服も靴も車内も砂埃で真っ白になること…緑山ったらこうよねえとか思ったよww
最後に走りたかったかっつうとわからないけど、コースの最期が見られてよかったよ。ありがとう!