BURGTEC PENTHOUSE FLAT MK5 PEDAL
ペダル、今使ってるのはXT PD-M8040。形状、グリップ力、剛性感と滑らかな軸の回転は素晴らしい☆…デザインはまあギリオッケーwwおおむねお気に入りw
で、それなりに使ったしそろそろメンテするかなーと思ったら玉当たり調整にSSTが必要…¥5000くらい…
末長く使うことを考えればSST買ってもいんだけど、それだけ出すなら新しいのに変えちゃおうかなて話になるのが人情w
シマノDXのコピー育ちの私としてはスリムなプラットフォームが好み。見た目的には
ヨシムラ CHILAO
あたりが好き。
そしてシマノの新作XT PD-M8141も気になる。伝統のユニット軸は捨ててブッシュのみになったっぽいので細かい調整なさそうだしデザインもまあ良くなってるしー。
で、なんだかんだで結局なに買ったかっつうとバーグテック Penthouse MK5☆
軽量でシンプルなデザインに前後左右軽くコーンケーブ、ピンは裏側から固定とツボを押さえたつくり。
ヴァンズのワッフルソールならいざ知らず、今履いてる5.10みたいなソール剛性の高いバイク専用シューズならコーンケーブ要らなくね?って話もあるかもだけどどうだろね?ロゴが激しくミカシマっぽいww
軸の回転は悪い…というか空回しではほぼ回んないwペダルから足が離れた時に不用意に回転して面を踏み外さないよう敢えて回転は悪くしてあるみたいな説を聞いたけど…馴染めば多少はよくなるかね??あと良いのか悪いのかQファクターはかなーり狭い。
バーグテックはイギリスのブランドだからCOTICにバーグテック入れてアメ車たるG×GにはTwenty6付けとくのがスジな気もする?けど既にスペアパーツが入手できないTwenty6は労わる方向にして走行回数の少ないCOTICの方につけとく感じかなあ。
今回SST買うのがイヤでペダルそのものを買い替えたわけだけど、俺が使ってるM8040のマニュアルでは玉当たり調整には要SST。後継モデルのM8140(M8040と同一品?)のマニュアルでは普通のスパナで調整となってる…ペダル買い替える必要なかったんではないかとwしっかり現物確認しときゃ良かったよ。
シマノ分が下がった…特に悲しくはないw
南アルプスマウンテンバイク愛好会
なんだか名前は聞くけど走りに行ったという話をあまり聞かない南アルプスマウンテンバイク愛好会関連。ちょい前から興味があって行く機会を伺ってたんだけど友だちが先行して入会、かなりいいよっつう話なんで行ってきた。先週末の話だけどww
場所は中央道の甲府南とか、ウチからの距離感はふじてんと同じくらいかな?でこの愛好会、入会するにせよしないにせよ走るにはとりあえず説明会(要事前申込)に参加する必要がある。
実際行ってみての流れとしては…朝集合して自己紹介及びミーティング、場所を移してポジション、ブレーキング、コーナリング、下り斜面の練習及びスキル確認、そしてパンプトラックでの練習、でパークに移動してライドのちトレイルライドしながら下山みたいな感じだった。
入会に際して義務付けられてるのは大まかに
①入会金・年会費を払う
②トレイル造成とかメンテの作業に年1回以上参加
③任意保険への加入
の3点かな?
入会金+年会費で¥8000。高いと捉えるか安いと捉えるかは人それぞれだけど、リーガルトレイルをいつでも1年間自由に走り放題でお値段的にはガイドツアー1回分くらいのもんだから個人的には高くないと思う。
なお愛好会が運営する立沼MTBパークてのも今回走ったけどなんとここは会員じゃなくてもいつでも誰でも利用可能(!)
ここだけでもかなりなボリュームがあって造りも素晴らしい☆具体的には路面とてもキレイ、斜度がキツすぎない、コーナーキツすぎないなどなど、キックバイクで走れるレベルからコーナーが連続する中級コースまであるので誰でも楽しめる感じ。無料で走れる立沼MTBパークがこのレベルなわけで有料となる会員トレイルのレベルは推して知るべし!ということらしいぜ?
なお立沼MTBパーク、必ずしも利用料を払わなくちゃいけないというわけではないけれどコード決済を利用した投げ銭システム使ってその場でお金を落とすことができるので走って気に入った方はお布施するとパークが末長く存続できていんじゃないかと?
さて、いいことばかりではなく難点?というか当たり前の話なんだけどメインのトレイルを走るためには結構登る必要があるので個人的にそこがネックww説明会ではお試しということで上までバスで搬送してくれたけど正直eMTBがないとフルには楽しめないかも(感じ方には個人差がありますw)。
最後に説明会に参加されてた方々のバイク!新旧XC〜トレイルくらいのが多いかな?どこかしら手が入ってるバイクばかりでキャリアが長い方が多い印象。
SPECIALIZED Turbo Levo SL
愛好会代表氏バイク!実測16kg台だとか!ちょっとしたエンデューロバイクくらいの重さよな…
SPECIALIZED Turbo Levo
愛好会幹部?氏バイク、アルミながらそこまで重いって感じはしないね。
SPECIALIZED Turbo Levo
レンタルバイク、会員だとお安くレンタルできるみたい。
GIANT TRANCE
リアサス買うときの候補、マエストロっつう個性とメーカーの安心感となんつうかちょうど良い感なー
Gary Fisher COBIA
29er創世記のXCバイクと思ってナメてたらキビキビ軽快に走ってらっしゃる…ほんと自転車って乗り手次第よなー
ミヤタ Ridge Runner
この型のリアサスは雑誌でしか見た記憶がない…バリバリ現役(!)M900&950XTRとかM737XTとか217セラミックとかパーツ構成も抜かりなし。
YETI SB5c
CANYON SPECTRAL
身内その②
Guerrilla Gravity SHRED DOGG MX
なお説明会のミーティングや案内は代表の弭間氏がしてくれたわけだけどまあアツいですわな。ヴィジョンと実行力を兼ね備えたパワフルな方でした。喋りっぱなしww会の方向性として共感できる部分が多いし、ポシャることなく順調に成長しそうだし応援もしたいので入会したよ☆
BIKELORE11
休みとタイミングがあったので秋ヶ瀬の森バイクロアに行ってきた☆前回行ったのはバイクロア8らしいので3年ぶり。
入退場は1箇所、しかもチケット確認と検温があるんで大混雑かと思いきや意外とスムースに入れた。8:30着と時間がやや早かったから?今回も娘様と2人で参戦、恒例のツリーハウスとボルダリングが楽しかったそうでなにより。
出展はなんとなーく増えたかな?という印象、開店と同時にいろいろ漁ってみたけど今回は戦利品なし…なお以前に比べ人出は少ない感じ。
まあしかし相変わらず「ロード以外」のイカすバイクが大量に見られて幸せ☆格好いいバイクばっかで写真は撮ってるとキリがないからアレだけど、これ撮っとかんとアカンやろうという一台がこれ。
Underground Bike Works !!
一時話題になったジョンパーカーさんとこのアレですな、日本にもあったんかーて感じ。驚いて反射的に写真だけは撮ったけど、出展者のバイクだったからフツーに試乗さしてもらえば良かったぜ…
そして久々にまたがったSoulは動きが軽くて怖いwwめっちゃケツ硬い、窮屈、ブレーキ効かないの三重苦wちょい乗ったらブレーキ以外は気にならなくなったけどブレーキは一皮剥かんとダメ。まあしかしパイクの感触は素晴らしいこと!G×Gのレベレーションもチャージャーダンパにしたいなあ…
最後に恒例ツバグラさんとこのアトラクションを見たりして早めに撤収。
天気も最高だったしバイクまみれの良い休日だった☆何が言いたいかっていうと明日12/5もやってるから見に行ったらいいと思うってこと!