BURGTEC PENTHOUSE FLAT MK5 PEDAL | MTBとマサヒロフ

BURGTEC PENTHOUSE FLAT MK5 PEDAL

ペダル、今使ってるのはXT PD-M8040形状、グリップ力、剛性感と滑らかな軸の回転は素晴らしい☆デザインはまあギリオッケーwwおおむねお気に入りw

 

で、それなりに使ったしそろそろメンテするかなーと思ったら玉当たり調整にSSTが必要…¥5000くらい…

 

末長く使うことを考えればSST買ってもいんだけど、それだけ出すなら新しいのに変えちゃおうかなて話になるのが人情w


シマノDXのコピー育ちの私としてはスリムなプラットフォームが好み。見た目的には

 

SB ONE

 

 

DMR VAULT

 

DMR V12

 

UNITE INSTINCT

 

ヨシムラ CHILAO


あたりが好き。

そしてシマノの新作XT PD-M8141も気になる。伝統のユニット軸は捨ててブッシュのみになったっぽいので細かい調整なさそうだしデザインもまあ良くなってるしー。

 

で、なんだかんだで結局なに買ったかっつうとバーグテック Penthouse MK5☆

 

軽量でシンプルなデザインに前後左右軽くコーンケーブピンは裏側から固定とツボを押さえたつくり。

 

ヴァンズのワッフルソールならいざ知らず、今履いてる5.10みたいなソール剛性の高いバイク専用シューズならコーンケーブ要らなくね?って話もあるかもだけどどうだろね?ロゴが激しくミカシマっぽいww

 

デザインちょうスッキリ、かんぺき☆

 

軸の回転は悪い…というか空回しではほぼ回んないwペダルから足が離れた時に不用意に回転して面を踏み外さないよう敢えて回転は悪くしてあるみたいな説を聞いたけど…馴染めば多少はよくなるかね??あと良いのか悪いのかQファクターはかなーり狭い。

 

バーグテックはイギリスのブランドだからCOTICにバーグテック入れてアメ車たるG×GにはTwenty6付けとくのがスジな気もする?けど既にスペアパーツが入手できないTwenty6は労わる方向にして走行回数の少ないCOTICの方につけとく感じかなあ。

 

今回SST買うのがイヤでペダルそのものを買い替えたわけだけど、俺が使ってるM8040のマニュアルでは玉当たり調整には要SST。後継モデルのM8140(M8040と同一品?)のマニュアルでは普通のスパナで調整となってる…ペダル買い替える必要なかったんではないかとwしっかり現物確認しときゃ良かったよ。


シマノ分が下がった…特に悲しくはないw