受けてと派遣会社が考える良い講師像と名古屋出張 | 健康運動指導士☆健康教育のスペシャリスト田中咲百合

健康運動指導士☆健康教育のスペシャリスト田中咲百合

株式会社 ルメラキア代表

健康運動指導士、健康経営エキスパートアドバイザー、野菜ソムリエプロ、メンタルヘルスケアマネジメント2種3種、労災予防、健康教育のスペシャリスト田中咲百合が 日々の出来事を交えながら、健康、美容に役立つ情報を発信していきます。



昨日、仮押さえですが

名古屋市内での講演講師のお仕事依頼が入りました

こちらの案件は
是非ともうちに入ってもらえませんか?といういわば
スカウトのような形で声がかかった会社のもの

今は調べれば何をしてる人で何ができる人でどんな評判なのかはすぐわかる時代
 
先日7月に行う富山での講演も、耳に痛い話しを痛快な形で面白く分かりやすく、と、いった部分に興味をもたれて連絡がきたもの。

本音と建前、下心と魂胆
本当はこう在りたいと願う気持ち、こういうところ、上っ面の部分だけさらっていいことしか言わない人だと伝わらない話、ていう部分は↓下記のように

見透かした上で、汲み取った上で話さないとならないし

人に響く話し方は自分に嘘ついて、本心からそう思えない人じゃあ弱いんだよね
て、ことで

そういうね、、営業的な発想で

自分がいい人に見えるような話し方して

いいことしか言わないっていう人って

つまらないになっちゃうんだよね

楽しく分かりやすく、本当はやらなきないけないのわかってる人達に、あるあるで話しで納得してもらって、このままでいいとは思ってない人達に、どう伝えるか、ていうのは、意味もなく思ってものいのに共感したり、あ?( ゚Д゚)ていう言い訳を否定しないようにすることとは違うんだよね

て、ことで、偽善者にはできん仕事

現実と実際、ここは本当に人のことを考えてないと見えないところ、ということで

こちらにご注目真顔グッ二重丸


「良かった講師」
とは??の一覧

○ 話が面白い

○ 分かりやすい内容

○ 話がスマート

○ よく分かる言葉遣い

○ 経験談や失敗談も惜しみなく話す

○ 自分の言葉で話している

○ 目と目が合う

○ 参加者のことを考えていることが伝わる

○ セミナー後に変われるかもと思える

○ 清潔感溢れる

○ かっこいい

○ 憧れるような美人

○ 親近感がある

○ おしゃれ

○ 声が素敵

んねー、自分の言葉ある?誰かの真似じゃなくて、ていうのと、声、ここは品格、かっこいい、美人、お洒落、いい人ならいいってものじゃない、センスが現れる見た目の印象、もっさりしてたら話しにならん、参加者のことを考えて話す、自分の利益をまず考える人にはそういう人にはできない、話がスマート、スコーンと明確に言葉少なめで納得させるトーク、話すの下手だが見た目はいい、親切丁寧いい人なんだが見た目があれ、なんせ中途半端じゃ期待という的からはずれてこない仕事

プロフィール画像はごまかせても、実積と実際のトークはごまかせない↓ということで、逆に喜ばれない講師、という部分


○ つまらない

○ 専門用語が多すぎる

○ 難しい言葉に対しての補足がない

○ 上から目線で話す

○ 他人の事ばかり

○ 清潔感がない

○ 嫌みや悪口を平気で内容に取り入れている

○ 言葉遣いが汚い

話しが面白いかつまらないかは、その人がどんな人生、生きてきたかがあらわれる、普段人と盛り上がるのが悪口、敬意の足りない態度、わかってない人の表情にも気付かないで専門用語多用する人

いるいるいる

啓蒙したがる系の己のメソッドに入れ込んでふる系、とくに女性陣多数  


◎◎の考えでは

◎師いわく

人の名言より己の言葉



パーリーピーポー的な指導と

きちんと分かりやすく説明する指導

営業的なもので、盛り上げ、おだてる、楽しませるとは全然違う世界、清潔感といったら肌、人の健康状態は肌にでる、その指導者が何を食べてるか、外食だらけの人じゃあ言葉に矛盾が生じる


そして


こちらはいつもお世話になってるところの派遣会社の求められる講師像について


見極め1.質問への的確な返答

講師依頼を検討している方に会った際、質問に対しての返答に注目してみましょう。研修は一方的なものではなく、講師と受講者の双方向のコミュニケーションがとても大切です。受講者の質問に的確な返答をしてもらえそうか、質の高いアドバイスをしてもらえそうか、臨機応変な進行対応をしてもらえそうかなど、事前にしっかりとチェックしておきます。

ただ、打ち合わせだけでは分からないところもあるので、実際の研修を受講・見学できると理想的です。


見極め2.専門用語を多用しない

打ち合わせの際に、専門用語や難しい言葉を多用しない講師かどうかもチェックが必要です。分かりやすい言葉への言い換えや補足もないまま話を進められる場合は、一方通行の研修になってしまう危険があります。


見極め3.カスタマイズへの柔軟な対応

講師に柔軟性があるかどうかは非常に重要なポイントです。あらかじめパッケージ化された研修内容を社内に深く落とし込んでいくにはカスタマイズが必要不可欠なので、企業側の要望をしっかりヒアリングした上で企業目線の提案をしてくれる講師を見極めましょう


これ⤴


外で求められる運動指導者というのは、自分の言葉を持っていて、場に合せたやりとりと提案力が必須  


となった時に、師の教え

コピー型プレコリオ、◎流派できた人は大分厳しいのがわかるはず


生け簀にいて、同じ餌もらってるようじゃ

磨かれない能力


自分の足で自分の意志で動くから身につく経験を持たなければ磨かれない能力


持ってる持ち玉を売り込んで売ろうとする営業的な話しの聞き方と、相手を知って的確なアドバイスをしようと思う人の違いは


偏らない応えられるアドバイスがしっかりできること

ここにある


◎の教えしかないと

それしかもってないから

そこで間に合わせようとする


それ即ち自分勝手


て、ことで


めんどくせー楽しけりゃいー


ってタイプじゃはじまらんこと


最近業界各所でこの言わんとしてることがよく伝わってて嬉しい限り、結果として見える如実に考えてこなかった人とやることやってきた人の差がでる今年


も~すっとぼけて


大丈夫なふりはしてられませんね


て、ことで、一体 

誰の為の 

仕事なんですか

てことろ、中身のある大人になるか、強い指導者になれるかは、あなたの中にある弱さが勝つか、ずるさが勝つか、真心が勝つかの問題


頭のいい勘のいい人は

次に進みはじめてる 


結局はシンプルに、自分のことしか考えてない人は広がらないぞてことで、フィットネスという常連に持ち上げられ勘違いできちゃう、スタジオだけじゃ築けない外で働く力、なるほどな、と、今この話が必要な人の参考になったらいいな、と思う本日の田中さんです。